goo blog サービス終了のお知らせ 

yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

北海道の野鳥「総集編」 鳥の名前〜33まで

2022-10-30 14:56:38 | yoyoの日々
総集編の前にも名前当てをしていますが
同じ画像も改めて見ると違った鳥に見えてきたりして。。。

23ベニマシコ雄の幼鳥


24ノビタキ幼鳥


25ノビタキ幼鳥


26ノビタキ雄


27チュウヒ雌


28何かの幼鳥


29ホオアカ


30トウネン


31オジロワシが何かを掴んで飛んでいる…

まさかカラス?!

カラスはオジロワシとのエサ争いのライバルですが
餌になることは…無いと思うけど……
黒い魚なのかな〜?


32ノビタキ雄の後ろ姿


33オオミズナギドリ


登場回数の多いノビタキの雄って
正面からの姿と後ろ姿が全く違って見えるからついつい
この鳥なんだろう?考えさせられます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察犬サムと狼犬オーちゃん(復刻版16)

2022-10-30 06:42:23 | yoyoの日々
相模原の自宅から車で15分走ると相模川があり、1時間程度で大山や丹沢山塊の登山口に着きます。

大山は信仰の山で、一般的なルートはケーブルで上がりますが、我々は最も長いルートです。

ここから裏側の登山道に合流しますが、駐車場から3.5kmの距離です。

このルートには、山ガールが来ません。

登る人は限られているので、一般的な登山者と同じスケジュールで行動すれば、すれ違う人はいないのでノーリードで行きます。

ここからは、一般の人々と合流するのでリードをつけます。


季節外れの平日であれば、山頂も、それほどの人出はありません。


で、帰り道も登山者が来ない道を選び、かなり遠回りをしたのですが。
この日は、さらに・さらに・もっと遠回りすることになってしまいました。
サムが迷子になってしまったからです。


大山登山の帰り道。
この辺りは、登山道から外れているので、もう明確な道はありません。
オーちゃんは、一度通った道は何年でも覚えています。
そして初めて来た道は、必ず私を待ち、どちらの道に行くかを確認します。

しかしサムは御構い無しにダーと走って行って、私が来ないと慌てて戻ってきて、「え!ここじゃなかったのですか?」という顔をします。

画像は、オーちゃんが待つ場所に、ダーと走って行ったサムが戻ってきた時のものです。

急な斜面を下り始める所で、わんこ達が何かを見つけました。
まずサムが気がついて、その仕草にオーちゃんが反応した所です。
いつもなら、ここで「待て」をかけてリードでつなぎます。
私はカメラを覗いていたので、その仕草に気がつかず、「待て」をかけるタイミングが遅れました。

鹿がいました。
「待て」が間に合わず、2匹はダッシュしました。

「待て」はオオカミのスイッチが入るのを止める命令ですが、その指示が遅れたのでオオカミになってしまいました。
オオカミになると見境がなくなり、こちらの命令など無視して鹿を追ってしまいます。

私も後を追ったのですが、2kmほど離れた所で見失ってしまいました。
どうやら笛の届かない距離まで離れてしまったようです。

さてワンコ達は、1)私の追ってきた道とは別の脇道に進んだので見失った。
2)私よりもまだ先にいて、朝の登りルートに匂いの残っている場所を探して、すでに先の道を車に向かっている。
この二つの可能性がありえます。

犬的には、圧倒的に1)だと思いますが、オーちゃんだと2)を選ぶことが考えられます。
その場合、私が山に引き返してしまうと、車に戻ってしまったオーちゃんとは会えないことになります。
そこで2)の可能性を否定するために、とりあえずは3.5km離れた車まで引き返すことにしました。

そして・・・。
もうすぐ車という場所まで来たときに「チリン」というオーちゃんの鈴の音が聞こえました。
オーちゃんは、私の足跡の匂いを5kmほど追いついて来たのです。


オーちゃんは、自分が悪いことをしたと思っているので、近寄って来ませんでしたが、やっと落ち着いてそばに来てくれました。

「サムは?」の問いかけに、しらを切るオーちゃんです。

どうやらサムはオーちゃんについていけずに、はぐれてしまったようです。
ということは・・・、サムはまだ山の中のどこかです。
そろそろ日が沈む時間になります。
そこで一度車に戻り、厚手の服に着替え、予備の水と食料、懐中電灯を持って「一晩中でも山を探し回る覚悟」で、再び山に引き返しました。

サムがダッシュして鹿を追い始めた所から、はぐれた地点までは約2kmあります。
さらに車までは、そこから5kmほど先になります。
ここで選択肢があります。
何故ならば、この日は登ったルートと降りてきたルートが別だからです。
1)もしもサムがはぐれた地点に戻った場合は、帰りのルートで進めば出会える可能性が高い。
2)しかし、もしもサムがはぐれた場所を越えて行きのルートまで戻ってしまうと朝の登山コースをもう一度進まないと出会えない。
1)はこちらの命令範囲ですが、2)は犬の独断になります。
サムは、この時は人間でいえば、まだ中学生くらいでした。
そこでサムは勝手な行動を取らないことを信じて、1)のルートで進みました。

ほぼ最初にはぐれた地点まで戻ったときに、先行していたオーちゃんが顔を覗かせました。

そうしたら、なんと、その隣には、もうひとつ黒い顔が見えたのでした。

サムでした!サムが帰ってきました。画像は、膝の上できゅゆ〜ん、きゅゆ〜ん甘えるサム君。


しばらく休んで回復しました。暗くなる前に出会えてよかったです。


車に戻ると、夜の8時を過ぎていました。ふたりともお疲れのご様子です。


わたしも1日に2回も、同じ山に登ってしまいました。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 松川湖の野鳥

2022-10-30 06:34:22 | yoyoの日々






















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-10-30 06:32:49 | yoyoの日々








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フワリ朝焼け雲の空

2022-10-30 06:18:16 | 今日の空
今日も晴れの予報ですが少しだけ雲。。。

AM5:58


6:13


優しい色がついたフワリ朝焼け雲。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の野鳥「総集編」鳥の名前〜22まで

2022-10-29 14:17:03 | yoyoの日々
今回は12〜22まで。。。

12カワラヒワ


13ベニマシコ幼鳥


14ベニマシコ雄と幼鳥


15オジロワシ若者


16トビ カラス トビ


トビ:なんでここに来たの?

カラス:仲良くしようなと思って

このカラスはなぜか二羽のトビの間に入ってきました
普段ライバルのこの鳥たち、餌をめぐり争うことはしょっちゅう!
仲良くしようなんて思っていないと思いますよ〜
カラス…何か下心あるでしょ!!


17丹頂鶴ファミリー〜お父さん、お母さんで、真ん中に子供


18コサメビタキ幼鳥


19コゲラ




20アカゲラ


21コガラ


22ゴジュウカラ


〜ガラとか〜カラなどなどいろいろあります

まだまだ序の口ですね残り36!。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘブンリーブルーのツボミ膨らんだ!

2022-10-29 08:00:43 | 花のはなし
本当だったら今頃花盛りのヘブンリーブルー
だったのですが。。。



まだ咲かない…

ここに住んでいて見守るカエル

なぜか白い…

これは10/26の状態


膨らんで入るけれどまだですね

見守るだんなさん

冬用のフリースを着ている背中は…やはり白

しかし今日、ここまで膨らんだ蕾を発見!

色が見えてきていて約2センチあります

「これでも咲くのは…まだだよねえ……」

一番最初の花はさて、いつに。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察犬サムと狼犬オーちゃん(復刻版15)

2022-10-29 06:27:27 | yoyoの日々


増水した相模川でアカミミガメに出会いました。


見たこともない物体に、興味心身です。


道の物体(ああ、ダジャレですが)に、びびるオーちゃん。
怖くて、わんわん吠えます。


未知の物体に、興味いっぱいのサム君。
ちょっと、なめてみます。


道の物体が、とても怖いオーちゃん。
わんわん吠えます。


未知の物体に、興味いっぱいのサム君。
ちょっと、噛んでみます。


さんざん遊んだので、流れに返してあげました。
名残惜しく、見守ります。



オオカミは、警戒心が強くて見慣れないものは怖がります。
オーちゃんは50%オオカミなのでまだいいですが、ハイパーセンテージの狼犬は外に出ると怯えるので連れ出せないようです。
そして狼犬の得意技は穴掘りです。


オーちゃんがオオカミ穴を掘っています。
「ほっほっほ。。。」


「ねえ、どこまで掘るの〜?」


「うるさいわねえ。忙しいんだから黙ってなさい」


「ねえ、ボクにも掘らしてよ〜」
「だめ!イヌは、その辺の穴掘りでもしていなさい」


「いいなあ〜、うらやましいなあ〜」


「ねえ!ボクも入りたいよう〜!」
サム君、必死の訴えです。


「こうなったら、え〜い強行突破だあ」


「あっ、ダメダメ」


「こらっ、出てきなさい!」


「やだもんね〜。入っちゃったらこちのものだもんね〜」


このオオカミ穴、奥行きを測ったら、3mほどありました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西伊豆から見た富士山

2022-10-29 06:22:16 | yoyoの日々







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮を剥いたどんぐりの空

2022-10-29 05:52:34 | 今日の空
朝焼けの空。。。

AM5:47

今くらいが一番気温の低い時間
寒いけれど、空気が澄んでいて爽やかです

さて…このどんぐりたち

外側の皮を剥いた分、せっかくなので煮てみます。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする