洞爺湖に行った時です
駐車場に車を停めて歩いていたときなどにフワフワと
白い綿毛が漂っていました。。。
その綿毛を飛ばしている木の正体は

この木

枝に綿毛の固まりがついていました
ドロノキ~泥の木
〈ヤナギ科ヤマナラシ属の落葉高木で別名はたくさんあり
ドロヤナギ、ドロ、ワタドロ、ワタノキ、デロ、チリメンドロなど…〉
あまり良い名前で呼ばれていないのは
この木は柔らかく腐りやすいなど
活用せいの低い性質の木だからだそうです
しかしこよ綿毛の柔らかくて軽いこと!
どこにでも飛んで行きそうです。。。
駐車場に車を停めて歩いていたときなどにフワフワと
白い綿毛が漂っていました。。。
その綿毛を飛ばしている木の正体は

この木

枝に綿毛の固まりがついていました
地面に落ちている綿毛
薄く雪が積もったようにも見えます

花の咲いていた芯のところに綿毛と一緒になって付いている

これが種子
綿毛の中に黒っぽい固まりがあります
薄く雪が積もったようにも見えます

花の咲いていた芯のところに綿毛と一緒になって付いている

これが種子

綿毛の中に黒っぽい固まりがあります
ドロノキ~泥の木
〈ヤナギ科ヤマナラシ属の落葉高木で別名はたくさんあり
ドロヤナギ、ドロ、ワタドロ、ワタノキ、デロ、チリメンドロなど…〉
あまり良い名前で呼ばれていないのは
この木は柔らかく腐りやすいなど
活用せいの低い性質の木だからだそうです
しかしこよ綿毛の柔らかくて軽いこと!
どこにでも飛んで行きそうです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます