ほ〜ら、バッチリでしょう

これでも

そして陰に入っても

瞳が出ても

素早く飛んでいる小鳥に関しては、絶対にソニーにおよびませんが、とまっている鳥ならば不満はありません。
ニコンで、上手く鳥認識を活用するには、カスタムボタンでマメにフォーカスのゾーンを切り替えるのがコツですね。
飛んでいる鳥を、例えばカワセミの飛翔をどのゾーンに設定するかは、撮影シーンによって変える必要がありそうです。

これでも

そして陰に入っても

瞳が出ても

素早く飛んでいる小鳥に関しては、絶対にソニーにおよびませんが、とまっている鳥ならば不満はありません。
ニコンで、上手く鳥認識を活用するには、カスタムボタンでマメにフォーカスのゾーンを切り替えるのがコツですね。
飛んでいる鳥を、例えばカワセミの飛翔をどのゾーンに設定するかは、撮影シーンによって変える必要がありそうです。