goo blog サービス終了のお知らせ 

yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

伊豆の伊勢海老

2022-11-03 20:30:56 | 楽しい食
今日は伊東で良い日を過ごしました新鮮な魚介類を買って帰り
今晩は大好きな海老の王様登場!。。。



伊勢海老です


この伊勢海老は伊東のスーパーAokiで購入
生きの良い伊勢海老は触るとピンっと跳ねるくらいでした!

日本酒は菊水の原酒


今年の10月に搾ったもの







美味しいお酒と伊勢海老でした(*^^*)♪♪♪

あと一月後にはニュージーランドに行っている予定です
そこのカイコウラというところでは
伊勢海老のような大きな海老がいただけるとのこと!
今日はそこをイメージして美味しくいただきました
伊勢海老さんありがとう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘブンリーブルー咲いた!

2022-11-03 16:01:40 | 花のはなし
ヘブンリーブルー咲きました!
遅咲きの朝顔。。。


今日の出掛けに気づいたら咲いていた一輪

だんなさんがみつけなければ気付かないところでした!

しかし…一番に咲くのは別の蕾だと思っていたので
ここから咲きだすとは予想外の展開です

さて明日から順次咲いていってくださいね

ヘブン⁠期待してるよ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠♪。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チゴ8823で伊東まで

2022-11-03 15:27:38 | お出かけ
夫婦二人でだんなさんはプジョー私はコペン
別々の車で行った先は伊東方面。。。

目的地はここ

伊東のイエローハット


うちのチゴ8823のコペンローブに
ナビとバックカメラを取り付けるためでした

  チゴちゃんはここに
  


預けてから取り付け時間は約3時間半くらいということで

その時間、だんなさんのプジョーで松川湖、一碧湖、汐吹岩…など
お天気も良いし楽しみました♪

念願のナビとバックカメラもつき
良い一日になりました。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の始まりの松川湖 散歩

2022-11-03 10:00:32 | お出かけ
青天の休日でも静かなところでした。。。

松川湖です









何かいないかな…この前はいたんだけどね



鳥の声が聞こえています

いろいろな野鳥がいるのですけれど
先日来たときよりも今日は少ないみたいです



大きな木の下にベンチがありました




色づき始めた山の景色をのんびり楽しむのに良さそうです

この後は一碧湖に向かいました

一碧湖に着いたところ


水鳥、バンが泳いていました


それから白い鳥が…
遠目で見ていたとき動かないので椅子か何か、オブジェかな?
と思ったら


爆睡中のアヒル

近づいても動かない!!

あっ起きた〜アヒルさん

のんびりしてますね

汐吹岩にも立ち寄りました


富士山が見えて満足♪


今日、伊東へ来た目的は別の事でしたけれど
伊東はまた来てみたいところです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察犬サムと狼犬オーちゃん(20)・・・46まで

2022-11-03 07:10:42 | yoyoの日々

山歩きは大好きですが、ノーリードで自由に歩きたいので、なるべく登山道を歩かないようにしています。このあたりまで来ると植林をしていないので、林業用の道もなくなります。よく見ると左上の方向には獣道があります。


尾根に沿って登ります。画像ではたいした斜面には見えません。


が、水平で撮影すると、このくらい急です。サムが滑りそうです。


このあたりは、もう誰も来ません。一番近い登山道でも、山一つ分だけ離れています。地図もコンパスも持たずに、このようにして山の中をさまよい歩くのが好きです。



林道の終点まで来ました。


ここから先は、植林していないので、手つかずの林となります。


沢の上流となり、丹沢山塊からのわき水が豊富です。


ここから水が湧き出しています。


ここも沢の源流です。


このような所からも、水が湧き出しています。
サム:う〜〜ん、うまい!



でも、帰り道はさんざん迷って、かなり歩いてしまいました。お疲れのサム君です。


オーちゃんも疲れたらしくて、道路で寝てしまいました(笑)。


ま! 25kmほど歩いたので無理ないか・・・



実は夏山だけではなく、冬の山はさらにいいです。
何がいいって、人がいないからです。
画像は宮ヶ瀬湖ですが、裏丹沢から撮影しました。


これは、上の画像の反対側(宮ヶ瀬湖の後ろの山)から逆向きに丹沢山塊を撮影したものです。
丹沢山塊は日本100名山の1つですが、だらだらとした山並みが続き、中心にある丹沢山は麓から眺めても「あれが丹沢山です」と明言できる人は少ないと思います。
上の画像の位置は、一番右奥の平らな山です。


裏丹沢は、焼山から犬越路方面に続く尾根道で、ここに日帰りで登る人はほとんどいません。
丹沢の登山者(山ガール)の多くは、表丹沢を登り、大抵は塔ノ岳までで、がんばっても丹沢山まででしょう。
裏丹沢まで来るためには、丹沢山か蛭ヶ岳の山小屋に宿泊する必要があります。
したがって、ここまで来る人は、ある意味で選ばれた人々であり、普通の登山者ではありません。
焼山からの尾根道は、北風が吹き抜けるので、気温が下がります。


ここは「秘密の場所」で、まず登山者はやってきません。
登山道を外れたところにあるブナ林で、私のお気に入りの場所です。


丹沢山塊の最高峰(といっても1700mもないけど)は、丹沢山ではなく蛭ヶ岳です。
ここは蛭ヶ岳のすぐ真下となる姫次で、東海自然歩道の標高が一番高い場所です。
足跡から、ここには少なくても最近1週間以上は人が来ていなかったようです。
人が来ないのは登山道が凍結しているからで、アイゼンを必要とします。
ハイキング程度の登山者はアイゼンなど持っていないし、本格的に冬山をやるような人は、丹沢など登りに来ません。
したがって誰もいない場所であり、好きこのんで来る人は限られています。
晴れていれば、ここから富士山がきれいに見えます。
このあたりはカラ松林で、神奈川の美林50選だそうです。
気温は分かりませんが、オーちゃんのヒゲが凍っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山のホオジロ

2022-11-03 07:02:09 | yoyoの日々












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブの壁穴の向こうには

2022-11-03 06:43:47 | 鳥 と 生き物 たち
ちょっと前から家の前の風景に
変わった所がありました。。。

それはヤブの壁に空いた穴


背の高いススキなのか萩なのか…?それらできた
高い塀があるのですが

そこに穴が空いています

穴の向こうには何があるの?

のぞくと黄色い花…などなどが生えた草原




ヤブの壁の向こうにはモズやホオジロ、スズメ、キジなど
野鳥がよろこぶ空間がありました♪。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天城方向の空

2022-11-03 06:19:59 | 今日の空
天城方向の空、晴れています。。。

AM6:10


今日は伊東方面にでかけます



だんなさんはプジョー、わたしはチゴハヤブサ〜コペン
2台の車ででかけます。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする