goo blog サービス終了のお知らせ 

YとYの日々

YとYの日々の出来事です

30年目の真珠婚式~「これまでも、これからも」

2008-03-26 02:30:32 | 宝石のこといろいろ
タイトルの
「これまでも、これからも」
をキャッチフレーズに作られた記念日です。
 〝作られた〟ということは 
  作った誰かがいるわけですね。。。 



真珠っていろいろな種類があって
いざ買おうと思うと、どうしたものかと
考えてしまうのではないでしょうか。
  どこのお店で買えばいいの~とか。
どんなものを買えばいいの?とか。。。



まず、そうですね、、、、、
何を選ぶかは  
 
最初によ~くお話を伺って
お好みやその人の肌の色、体型(ポイントはいろいろ)



どんな使い方をしたいのか。。。
  アイテムもいろいろあるし。



ちゃんと計画を立てて揃えるといいと思います。

たとえば、二十歳の記念にご両親からいただいた
 3点セット(ネックレス・イヤリング・リング)
が元々あったとすれば、それにプラスして使えるものを



そういった基本的な和珠(アコヤ貝真珠)は
もう卒業しているから、もっと違うものが、、、
というある程度使いこなしてこられた方には
どんな風に楽しみたいのかを伺って

フォーマルをメインにしたいなら
最初に、南洋珠~白蝶貝、黒蝶貝の
ネックレスをメインに選んで、それに合わせた
イヤリングかリングをお好みでそろえて。

カジュアルになら、同じ白蝶貝の真珠でも
最初にネックレスではなく、イヤリングとリングとか
ペンダントとリング。 イヤリングとブローチ。。。
などがあると便利だと思います。



最初の方にいろんな種類があると書きましたが
真珠って〝貝〟が作ってくれるもの
〝貝〟の種類の数だけあるし、
その同種類の貝が作った真珠にも色の違いがあるし
  きりが無いんですけど・・・ 

海の貝が作る真珠
淡水の、川や湖で生きる貝が作る真珠

 海→アコヤ(和球)、南洋珠(白蝶貝と黒蝶貝)巻貝のコンク 他

 川、湖→イケチョウ貝、他

たくさんあります。。。これらは主なところ。

ここのところ流行って定着してきたのが
南洋珠のマルチカラー
これから流行るのでは?といわれているのが
〝チョコレート・カラー〟と言われている
黒蝶真珠の薄目の色を〝染めた〟もの
名前の通り、赤みのある茶色です。。。
現物を見ましたが、日本人の肌の色には~~~~?
ヨーロッパで流行っているようです。

  いっぱい書いたけど
結論は、自分の持っているもの
真珠以外のものでもいいので、それにうまく組み合わせて
自分のコーディネートを作っていくことが大事だと思います。
勧められるままでは、使えないものがきっとできてしまうので。

  30年目の真珠婚かあ~
誰が考えたのかはわかりませんが
いいですよね!
それぞれの年齢に寄り添ってくれる真珠って
とても優しくて、女性にとって頼りになる
〝宝石〟だと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする