goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

まあさの気楽な武術日誌

5月11日 形意拳教室

まだ桜も咲いてますが、暑い1日でした・・・

って言うとうちの会では暑気払いで組手からスタートになります

組手・・・先生とする、勁力で振り回される。重心落とそうとしても上げられ崩される。先生の力の流れを感じる

感覚対練・・・K林さんとする。本日は勁力の流れ、相手に力を伝える時に地面から身体を通して相手に伝える。または相手の力を身体を通して地面に流し、それを相手に返す。と言うのを三体式で押したり引いたりで行う。

型・・・五行拳をする。まだ股関節のイメージができてない。足がバタついてる

組手・・・生徒同士の組手、相手の手足を刃物と想定する。うまく相手に入ることができない。実際は死んでる。ってな感じで絶不調、頭の中も整理できてない。先生にその手本としてちょっと積極的に攻められ全然反応できず。いかに体格で組手をしてそれにあぐらをかいて精進してなかったのを痛感

型・・・別れて練習、先生が鶏の型を指導で、僕の方は五行拳の炮拳を教える。なかなかうまく伝わらないのが反省


帰りに久しぶりに地下鉄北12条駅近くの中華屋のゴビーに行く

・・・やってない

でも看板に面白そうなのが

羊の丸焼きかぁ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事