goo blog サービス終了のお知らせ 

*とうとうたらりたらりら*

それは「永遠」の擬音語

* 海辺でBBQ *

2006年10月22日 | 画像
mixiのオフ会に参加してきた。
前回は飲み会だったんだけど、どうやら私は飲み会というものが苦手らしい。
それからずっと敬遠していたんだけど、
今回はBBQだったので思い切って参加してみたさ。



考えてみたら、BBQというものをやったのが何年ぶり。
家族で夏休みに出かけた頃に行ったのだけで、
友達と行った事が無かったので、ほぼ初めてといってもいい。

ちょっと時期はずれという事で、秋の味覚特集で、
秋刀魚やきのこが中心だったんだけど、
私、きのこダメなんだよ
マツタケとか見ても何も心躍らないんだよ。
だけど、ホイル焼きにしたら美味しかった!
BBQだったから美味しかったのか?
とにかく、問題なく食べられたよ。

女性陣とは「本当に初対面かよ?」くらいにぶっちゃけまくってましたが、
ちょっと男性陣がおとなしい人達で、なかなか話ができなかったけど、
途中、タコを生け捕りにした人がいたり、

爆睡する人がいたり、


さすが、漠然と「静岡コミュニティー」ってだけで集まると、
皆テンデンバラバラで、人間観察が趣味の私から見ると、面白かった。
水族館以外で生きたタコを見たのは初めてだったので、
私も持たせて貰いましたが、それも貴重な体験でした。

実は行く前、結構緊張してて、出かける前にばっくれようかなくらい思ってたんだけど、
否、行ってよかったです。
来週もまた違うオフ会に参加するんだけど、そっちも楽しみになってきました。

外で昼から遊んで、普段引きこもりの私はもう眠たかったんだけど、
そのまま流れたカラオケも参加させてもらいました。
そういえばカラオケも久し節だよ。
マニアックな歌ばかりでごめんなさいね。
もう眠くて声出なかったんだよ。宇多田唄ったら音が出ネエ出ネエ。

またこんな飲み会以外のオフがあったら参加させてもらおうっと。


で、帰ってから待ちかねていたnyaが、
散々駄々こねて走り回っていたので、
眠いの我慢しながらコ一時間ジャラし続けたのでした。

* 恋愛最強ブレス *

2006年10月10日 | 画像
そんなに手先は器用じゃないんですが、
小さな頃からビーズが好きで、最近もビーズ細工に凝っています。
昨日完成したのはこちら。
恋愛最強ブレス

一応altとこの記事のタイトルには恋愛最強となっていますが、
とりあえずは名前だけと言うことで。
私がネットで買物するのはビーズが多くて、特に天然石を買っているんですが、
天然石、パワーストーンと呼ばれている石にはそれぞれ役割と言うか、
石ごとに力があって、私は大体恋愛系の石を買っています
上のブレスのレシピは、
ローズクォーツ、ブルー(レインボー)ムーンストーン、ロードクロサイト(インカローズ)。
あとは人工のキャッツアイやスワロフスキーなど。
初めは本に載っていたチョーカーを短くしてブレスにしただけだったので、
スワロフスキーがキラキラしすぎてクドくなっちゃって、
スワロは最小限にして、天然石を際立たせました。
カン(Cカン、丸カン、カニカン等)を使うと、
服などに引っかかって日常つけるのに不都合なので、
継ぎ目継ぎ目にゴムで細工してスポッとはめられる様にしました。

まぁ・・・恋愛系ということは置いといて、あまり期待せず、
可愛いからという事でつけておこう・・・
と言いつつしっかり浄化とかしちゃってる私。

* 家探し *

2006年09月29日 | 画像
ヤサガシ、では無い。イエサガシ。
google Earthの性能が上がったと言うので自宅を探してみた。
前に探した時は「これ以上アップできません」か何かで全然見えなかった。
今日探してみると、


さぁ、特定してごらん。
ウソウソ。やめて

ちなみに実家は

この中のどこか。
さぁ、突撃してごらん。

ウソウソ。マジでやめてね

* まだまだ寒いねぇー *

2006年03月31日 | 画像
桜が縮んじまうんじゃないかってくらいなかなかの寒さなわけですが。
コタツを片付けたら部屋広くなるのになぁ。
まぁ独りで住んでてこれ以上広くする必要性も無いんだけども。

風水診断をオンラインでやってみました。
私の場合、南東に水場(風呂・トイレ)があるのはよくないようですが
どうしろと!?
とりあえず水晶でも置いてみるかぁ。
この週末はこの診断結果を踏まえて模様替えでもしましょうかね。

あ、画像はコタツからはみ出した肉球。
時々はげしくパーをします。


* 元気なのはいい事です *

2006年02月07日 | 画像
私、これでもOLです。
仕事から帰ると、鍵をあける前から
「おかえりー!おかえりー!」と家の中から叫び声が。
ハイハイただいまねー。と部屋に入ると、


「ごはん?」

・・・・・・・
いいのいいの。このくらいすぐに直せるから。
今日も元気だったのね。いい事だ。


ところで、某画像投稿サイトにデビューした我が猫。
「好評だったよー」と報告するも、
「早くご飯よこせや」とつれない態度。
とりあえずご飯をあげるとモクモクモク・・・

・・・・・ウズウズ。
そこで、マフラーを乗っけてみた。


nyaんこ寿司。

乗っている事に気付かないのか、気にしていないだけなのか、
このまま食べ終わるまで乗っけ続けていた。
食べ終わるのを待って、巻き巻きnyaんこ第2弾!
(第1弾は*寒そうだったので*


お前いい加減にしろよ?

写真を撮らないけど、いつもこんな事して遊んでます。

* 京都~お~はらサン・ゼン・イン♪ *

2005年11月27日 | 画像
チェックアウト9時ということで、
朝6時半に起き、7時半には朝ごはんを食べるというスケジュールをこなした私達は
予定より早く8時半頃宿を出発。
「また来て下さい」と言ってくれたおばちゃんに
「はぁ~い」と空返事をし、
車に乗り込んで、いざ、京都へ。
本当はもう1日奈良をゆっくり見て回ろうかと言っていたんだけど、
せっかく紅葉狩りに来たのだから三千院へ行ってみようとなり。
ばひゅーんと北上、山を登って三千院へ到着。
やっぱり有名所、人がいっぱい居ますな。でも身動き取れないほどじゃない。
そして・・・・・
←三千院
来て良かった・・・・・
赤、紅、橙、黄の見事なグラデーション。
吹雪のように紅葉が散る様。
涙が出るほど美しかった。
次に行った宝泉院。お抹茶とお茶菓子を振舞ってくれるお寺。
お抹茶初体験だわ~右に3回まわすんだっけ?
などと考えていたらずらり、4列ぐらいの順番待ち・・・。
そりゃそうだよね。五用の松を愛でながら、
後ろに5列くらいの人を背負いながら美味しく頂きました。
←お抹茶&お茶菓子
その場で、若いお兄さんが目の前でお茶を出してくれている時に、
カメラを貸していた友人が至近距離でフラッシュをたいて撮影!
「はぁぁ~!ごめんなさいいぃぃ~~~となった時に
「ゆうてくれはったら・・・」とにっこり流してくれたお兄さんに惚れ
京訛りの男性っていいわぁ女性もいいわぁ
もちろん、紅葉も見事なのでした。


「紅葉狩り」とは紅葉を狩る事なのかと結構最近まで思っていた私ですが、
立派に年を食って本当の紅葉狩りをできるようになりました。
修学旅行で2度、京都・奈良へは行ったけど、全く覚えてなかったんだよね。
鹿と遊んだことぐらいしか。
温泉とか、お花見(桜)とか、紅葉狩りとか、本当に楽しいと思えるようになったな。
これからはもっと「旅行」しようと思った。
いつか、桜前線と一緒に北上するたびに出たい。

* しっかの~フ~ン~♪ *

2005年11月26日 | 画像
土日で紅葉狩ってきました
朝の6時に静岡を出て、6時間ほどかけて
ドライヴィングで奈良・京都へ行って参りました。
と言っても私は運転していませんが。
JR西日本のCMがあまりに綺麗だし(「そうだ、京都に行こう」のあれ)、
いろんな情報番組で取り上げられているので混むのを覚悟して行ったのですが、
それほどでもありませんでした。ちゃんと身動き取れたしね。
宿は奈良に取っていたので、1日目は秋篠寺と奈良公園・春日大社へ行って来ました。
奈良についてまず、お昼ご飯を。

万葉弁当、2,500円也。
黒米が上手い!黒と言うより、お赤飯みたいな色ですが。
歯ごたえがあって香り深く、しっかり食った!って感じがします。
秋篠寺は美大卒の友人の強力な勧めで行って来たのですが、
技芸天の像をどうしても見たかったとの事でしたが、
・・・すみません、私にはその良さはわかりませんでした
技芸天像よりも苔が敷き詰められた敷地の美しさに感動しました。
←秋篠寺
どうやら私は丹塗りが好きらしく、春日大社はお気に入りでしたが。
←春日大社
← 鹿のおしり
そのまま奈良公園で鹿と戯れ、白目を剥いたお辞儀に恐れをなし、
母のオススメの正暦寺へ。
しかし、もう夕暮れ。5時に閉まるという事で、
受付のおじちゃんが「はいはい、もう閉めるよ~」。
時計を見ると、まだ4時半過ぎ・・・。
「5時前だけどもうダメですか?」聞いてみたものの、
「はいはいはいはい・・・・」聞いてないorz
仕方なく、そのまま宿へ向かうことに。

・・・・・悪夢は夕暮れから始まるのであった・・・・・
宿代をケチり、郊外の民宿に予約をとった私たち。
分かりにくい地図、見つけられない県道、慣れない土地・・・。
予定時刻を2時間経っても着けない・・・。
そしてようやく、自分達が走っている道が、地図上の走っていると思っていた道と
一本違っていたと言うことに気付き、何とかたどり着く。
よかった・・・。と思ったのもつかの間、部屋に入ってみると、
TV無し、冷蔵庫無し、ティッシュもゴミ箱も無し!
おいおい嘘だろ、タオルも薄いフェイスタオルだけ。
夕飯の牛乳鍋は美味しかったけど、ちょっとひどかったなぁ。
ホテル慣れしちゃってるんだろうか。民宿ってこんなもの?
ドライヤーも共用の物さえ無かったので、
長髪の私は洗髪も出来なかったのでした。
たとえ一泊でも宿代をケチっちゃいけないね。
そこで睡眠を含めて半日以上過ごすわけだからね。
次からはちゃんとホテルか旅館を取ろうと固く心に誓って
疲れも手伝って11時くらいには眠りに就いてしまったのでした。