映画が好きで、スカパーも映画と舞台のチャンネルしか契約してないんだけど、
そこで撮り溜め続けてたらDVDデッキのHD容量が無くなってしまい、
急いでDVDに落としているazkです。
凝り性なのは自分で認めるところだけど、
まぁ市販の映画DVD買い揃えるほど裕福でないというのもあり、
また、パソコンの画像ソフトも使いこなせるようになったというのもあり、
最近こんなことして遊んでる。

ネットで画像検索して、それを真ん中の穴の部分と円さが不自然にならないように
レイアウト考えて、字体とか色とか考えて作るんだ。
画像左下のは文字(題)のとこだけ切り取って画像の上に乗せた。
「ラベルマイティ」というソフトを使うと位置合わせが簡単にできるので活用している。
今、盤印刷待ちが30作品くらいあるんだ
そんなに撮っておいて後で観るのか?って自分でも思うんだけど、
何か消せないんだよね。
舞台の方のも作ってるので、出演者とか上演年とか確認するために観て、
作品にのめり込んじゃってもう一回観る羽目になったりね。
まぁそれも楽しくてしょんないんだけどね。
前はシールを作って張るタイプだったけどねー。
前って言っても4~5年前か。
今は便利だ。プリンターに直で印刷できるのが標準装備だもんな。
そこで撮り溜め続けてたらDVDデッキのHD容量が無くなってしまい、
急いでDVDに落としているazkです。
凝り性なのは自分で認めるところだけど、
まぁ市販の映画DVD買い揃えるほど裕福でないというのもあり、
また、パソコンの画像ソフトも使いこなせるようになったというのもあり、
最近こんなことして遊んでる。

ネットで画像検索して、それを真ん中の穴の部分と円さが不自然にならないように
レイアウト考えて、字体とか色とか考えて作るんだ。
画像左下のは文字(題)のとこだけ切り取って画像の上に乗せた。
「ラベルマイティ」というソフトを使うと位置合わせが簡単にできるので活用している。
今、盤印刷待ちが30作品くらいあるんだ

そんなに撮っておいて後で観るのか?って自分でも思うんだけど、
何か消せないんだよね。
舞台の方のも作ってるので、出演者とか上演年とか確認するために観て、
作品にのめり込んじゃってもう一回観る羽目になったりね。
まぁそれも楽しくてしょんないんだけどね。
前はシールを作って張るタイプだったけどねー。
前って言っても4~5年前か。
今は便利だ。プリンターに直で印刷できるのが標準装備だもんな。