goo blog サービス終了のお知らせ 

Barrack Asaka

あばら屋あさか

AM放送送信所(文化放送川口送信所)

2010-11-01 00:10:00 | まち歩き
  • 文化放送(JOQR): 周波数1134kHz, 空中線電力100kW, 電波形式D8E

文化放送の送信所。電波形式D8Eは、ステレオAM放送(振幅変調及び角度変調、アナログ2チャンネル以上、電話、音響の放送)を意味する。

AM放送送信所(文化放送川口送信所)

2010/11/1追記

2010/10/10に鳩ヶ谷の南東にある文化放送川口送信所。サイクリングをかねて行ってみました。

P1030106a

送信所入り口からみた空中線。銘板の拡大。

P1030107a

アンテナは高台の上にあります。

P1030105a

トップローディングはしていません。送信周波数が1MHz超えてますからねー。

せっかく鳩ヶ谷まで来たので、帰りに、鳩ヶ谷B級グルメのソース焼きうどんを食べました。鳩ヶ谷駅の東口側にある喜連川さんのソース焼きうどん。

P1030112a

おいしかったですよ~。鳩ヶ谷へ行かれたときはぜひご賞味あれ。


工場の夏祭りに行ってみた

2010-07-31 23:19:00 | まち歩き

地元にある製菓工場の夏祭りがあるっていうので行ってきました。

P1020843s 

どっちかというと社員、およびその家族向けのようですが、一般向けにも開放されているようです。アイス2個で50円! さすが製菓工場。やっすー。

P1020847s 

もっと早い時間だと、2500円相当のお菓子やアイス詰め合わせ500円だったらしいのですが、私はあんまりお菓子とか食べないので、それはパス。

ライブステージもあって、カレッジなんとかというアイドルユニットも来てましたよ。

P1020850s

工場の中にロッテリアが。さすがグループ企業。

P1020854s

普段は入れない工場に入れて興味深かったです。


AM放送送信所(TBS戸田送信所)

2010-05-08 22:41:32 | まち歩き
  • TBSラジオ&コミュニケーションズ( JOKR ): 周波数 954 kHz, 空中線電力 100 kW, 電波形式 D8E

TBSラジオの送信所。電波形式D8Eは、ステレオAM放送(振幅変調及び角度変調、アナログ2チャンネル以上、電話、音響の放送)を意味します。

ブログ人マップβ(TBS戸田送信所)

サイクリングを兼ねて、送信所を見に行きました。戸田競艇場の北に隣接しています。試しに持っていったラジオでTBSを聴いてみましたが、音が割れるなんてことはありませんでした。

アンテナは、トップローディングのモノポールアンテナでした。モノポールアンテナは、ダイポールアンテナの片側を、大地をグランドとして、鏡像としたものですが、塔高から考えると、λ/4波長モノポールアンテナではなく、λ/2波長モノポールアンテナでしょうか?954kHzの電波の波長λは314.5mです。λ/2ならば、単純に言えばアンテナの高さは157mになりますが、アンテナの入力インピーダンスが純抵抗になる条件、およびトップローディングすることにより、塔高はこれより低くなっているでしょう。

戸田競艇場から見たアンテナ。

P1020511s

もっと近寄って撮影したアンテナ。

P1020514s

局舎入り口。TBS戸田送信所の文字が。

P1020516s

高圧危険。

P1020520s

どの程度高圧危険なのでしょう?間違っているかもしれませんが、以下考察。

λ/2モノポールアンテナの給電点は、電流最小、電圧最大の条件となります。したがってアンテナインピーダンスは、λ/4波長モノポールアンテナの約36Ωよりかなり大きくなります。λ/2波長モノポールアンテナのインピーダンスは、アンテナの高さhと直径dで大きく変わりますが、例えばh/d=50で純抵抗になる条件で考えると約600Ωとなります。単純に無音時を考えると、正弦波信号を変調度100%で送信した場合、搬送波は出力の67%を占めることから無音時のアンテナ入力端での電圧は6.34kVrms。ピークで8.97kV。正弦波信号を変調度100%で送信した場合、波高値2倍と考えればピークで17.9kV。確かに高圧危険ですね。


FM放送送信所(平野原送信所)

2010-05-04 16:28:08 | まち歩き
  • 日本放送協会(JOLP-FM): 周波数85.1MHz, 空中線電力5kW, 最大実効輻射電力41kW, 電波の形式F8E

埼玉地域向けNHK-FMの送信所。NACK5の予備送信所も兼ねる。送信アンテナの取り付け位置は141.5m。埼玉ローカルTV放送局のテレ玉の浦和送信所(アナログ、デジタル)でもある。

南方500mの位置に、NHK-AM放送の予備送信所である新開ラジオ送信所がある。

ブログ人マップβ(平野原FM放送所)

TBS戸田送信所を見に行ったついでに、北上して埼玉地域向けNHK-FMの平野原送信所に足を伸ばしました。荒川沿いの田畑の広がる中にぽつんとそびえたつ独特のデザインの塔が、平野原送信所のアンテナ塔です。

P1020529s

FM放送に使う周波数はAMに比べると高いため、波長が短くなります。例えば85.1MHzだとたったのλ=3.53mです。したがって、AM放送の送信所のような大地を使ったモノポールアンテナにする必要がなく、大地を使う必要がありません。むしろ、大地の影響を避けるため、高い位置に取り付ける必要があります。アンテナは何かは分かりませんが、おそらくλ/2ダイポールアンテナかその類似のものを多数並べているのではないでしょうか?

看板にNHK平野原FM放送所の文字が。

P1020534s

テレ玉(TVS)、NHKの局舎が見えます。テレ玉の局舎には浦和テレビ送信所の表記がありました。ここからテレ玉の番組が38ch(アナログ)、32ch(デジタル)の電波となって送り出されます。

P1020541s

おまけ。新開ラジオ予備放送所のアンテナ。塔高130m、出力10kWのトップローティングモノポールアンテナです。奥に平野原送信所のアンテナ塔が見えます。

P1020522s

入り口には何の表示もありませんでした。

P1020525s   


FM放送送信所(東京タワー)

2010-05-04 16:02:16 | まち歩き

東京タワーから送信されるFM放送(超短波放送および超短波放送(外国語放送),電波の形式F8E)は以下の通り。

  • エフエム東京(JOAU-FM): 周波数80MHz, 空中線電力10kW, 最大実効輻射電力44kW
  • J-WAVE(JOAV-FM): 周波数81.3MHz, 空中線電力10kW, 最大実効輻射電力44kW
  • 日本放送協会(JOAK-FM): 周波数82.5MHz, 空中線電力10kW, 最大実効輻射電力44kW
  • 放送大学学園(JOUD-FM): 周波数77.1MHz, 空中線電力10kW, 最大実効輻射電力38kW
  • エフエムインターウェーブ(JODW-FM): 周波数76.1MHz, 空中線電力10kW, 最大実効輻射電力11.5kW

FM放送送信所(東京タワー)