- 日本放送協会(JOLP-FM): 周波数85.1MHz, 空中線電力5kW, 最大実効輻射電力41kW, 電波の形式F8E
埼玉地域向けNHK-FMの送信所。NACK5の予備送信所も兼ねる。送信アンテナの取り付け位置は141.5m。埼玉ローカルTV放送局のテレ玉の浦和送信所(アナログ、デジタル)でもある。
南方500mの位置に、NHK-AM放送の予備送信所である新開ラジオ送信所がある。
ブログ人マップβ(平野原FM放送所)
TBS戸田送信所を見に行ったついでに、北上して埼玉地域向けNHK-FMの平野原送信所に足を伸ばしました。荒川沿いの田畑の広がる中にぽつんとそびえたつ独特のデザインの塔が、平野原送信所のアンテナ塔です。
FM放送に使う周波数はAMに比べると高いため、波長が短くなります。例えば85.1MHzだとたったのλ=3.53mです。したがって、AM放送の送信所のような大地を使ったモノポールアンテナにする必要がなく、大地を使う必要がありません。むしろ、大地の影響を避けるため、高い位置に取り付ける必要があります。アンテナは何かは分かりませんが、おそらくλ/2ダイポールアンテナかその類似のものを多数並べているのではないでしょうか?
看板にNHK平野原FM放送所の文字が。

テレ玉(TVS)、NHKの局舎が見えます。テレ玉の局舎には浦和テレビ送信所の表記がありました。ここからテレ玉の番組が38ch(アナログ)、32ch(デジタル)の電波となって送り出されます。

おまけ。新開ラジオ予備放送所のアンテナ。塔高130m、出力10kWのトップローティングモノポールアンテナです。奥に平野原送信所のアンテナ塔が見えます。

入り口には何の表示もありませんでした。