goo blog サービス終了のお知らせ 

若狭TTC

福井県小浜市の卓球クラブです。
小学生から社会人まで幅広い年代の選手が練習に励んでいます。

若狭選手権

2005年12月25日 21時23分47秒 | Weblog
若狭選手権が開かれました。

若狭TTCからは、小学生と一般男子の選手が出場しました。
上位入賞者をお伝えします。
小学男子
優勝 金本啓一郎くん 2位 山本翔太くん
小学女子
優勝 伊須田泉さん 2位 早佐古真佑さん ベスト4 浜本愛さん
一般男子団体優勝 若狭TTC(中村・松見・岡本)

小学生では、この大会がデビュー戦となる選手が多くいました。初めての大会で勝つことの難しさを実感したようです。この経験をいかしてほしいと思います。

今年の若狭TTCの活動は、今日で終了です。

みなさん、よいお年をお迎えください。    

1月からの練習

2005年12月18日 19時47分12秒 | Weblog
久しぶりの更新となりました。

1月からの練習場所と練習日が決まりましたのでお伝えします。

場所 小浜市総合福祉センター(JR東小浜駅の横)

日程 10日(火) 12日(木) 17日(火)
    24日(火) 26日(木) 31日(火)

午後7時~8時30分 小学生の練習
午後8時30分~10時 一般

※中学生と高校生は、基本的に練習なしとしますが、、台が空いていれば一般に混じって練習してもらっていいこととします。この場合会費は徴収しません。

以上、よろしくお願いします。

寒さに負けず

2005年12月06日 21時02分03秒 | Weblog
ここ数日で急に寒くなりました。
小中学生は寒さに負けず、練習にはげんでいます。特に中学生は、テストが終わったあとということで、いつも以上に練習できることを喜んでいたように見えました。
12月は、25日に上中で大会が開かれます。現在はその大会を目標に日々ボールを追いかける毎日です。

山下杯 終了

2005年11月25日 07時59分51秒 | Weblog
山下杯が終わりました。

若狭TTCから出場した小学生は、残念ながら上位に進出することはできませんでした。しかし、全国大会等で活躍する同年代の選手と、試合をしたり、試合をみたりすることで、おおいに刺激を受けたようです。大会で学んだことをいかして、今後の練習に取り組んでほしいものです。
やはり、レシーブ時の失点が多く、今後克服していかなくてはならない課題であると感じました。

小学生の試合は、地元の高校生が最後まで審判をしてくれました。おかげで大きなトラブルや遅れがなく大会を終えることができました。

山下杯 目前

2005年11月21日 19時30分12秒 | Weblog
11月23日の山下杯が目前に迫ってきました。
これは、小浜市出身の山下富美代選手(現在 海津)が2回のオリンピックに出場したことを記念し、ジュニア層の育成を図るために作られた大会です。

昨日、協会の1員として組み合わせ作成にいってきました。
参加者は、小学男子 99名 小学女子 70名
     中高男子213名 中高女子158名
総勢540名だそうです。

将来の活躍が楽しみな選手のみなさん、23日には体育館で待っています。

しぶさとしぶとさと

2005年11月17日 23時31分50秒 | Weblog
12月の北信越団体に初出場のシニア男子チームの選手が勢ぞろいして、いっせいに練習に励んでおられました。

正確でミスのない基本打法。厳しいボールのやりとりにも関わらず、終わることのない激しいラリー。卓球の面白さを再認識させられました。

12月には「初出場・初優勝」の結果が聞けるのではないでしょうか。大会まであと少しです。

冬こそ勝負

2005年11月15日 22時20分01秒 | Weblog
県の高校の新人大会が終わりました。
そして、新人大会後の1回目の練習が今日でした。以前と変わらず、多くの高校生が練習にやってきました。
今から6月のインターハイ予選に向けての勝負が始まっています。悔しい思いを忘れずに、6月まで継続して練習に取り組み、力をつけていってほしいと願います。

最近のクラブは

2005年11月10日 21時49分04秒 | Weblog
最近は中学生の入会者が少しずつ増えてきています。
若狭地方の中学生が、このクラブでお互いに刺激をしあい、より高い技術を身につけていってほしいと願っています。
また、小中高校生と一般の選手が試合をしたり、練習をする機会が多くなってきました。年齢を枠を超えてプレイできるのも卓球の魅力ですね。