goo blog サービス終了のお知らせ 

若狭TTC

福井県小浜市の卓球クラブです。
小学生から社会人まで幅広い年代の選手が練習に励んでいます。

今日は8人

2006年05月12日 21時34分36秒 | Weblog
今日の小学生の練習は、普段より参加者が少なく、8人でした。

そのため、ひとりひとりがたっぷり練習することができました。前半はボールをたくさん使った練習(多球練習・マシーン)後半はゲームといった内容です。

特に最後に行ったゲームの時には、力強いボールを打ったり、見事なブロックが決まったり・・と迫力のある試合が多く見られました。

高校生もテスト前ということで、小学生が帰ったあと、いつもよりも体育館は静かでした。

5月になりました

2006年05月02日 22時30分07秒 | Weblog
久々の更新となってしまいました。

今日は、中学生の練習で「ツッツキのみの試合」を行いました。そうしたところ多くの選手が簡単にミスをしていました。特に男子はフォアのツッツキのミスが多かったです。普段はフォア側に来たツッツキを攻めることが多いでしょう。しかし、レシーブの時や、対カットのときなど、フォアハンドでのツッツキができないことは致命傷になりかねません。基本技術の1つとしてしっかり意識をもって練習してほしいと感じました。

5月の練習予定をクラブホームページのトップに掲示しました。右の文字をクリックしてご覧ください。若狭TTCホームページトップへ

春の大会

2006年04月17日 20時57分28秒 | Weblog
小学生の全日本予選(年代別)が5月21日に開かれます。
6月のホープス予選同様、全国へつながる重要な大会です。
そこでクラブ員(一般)の皆様、小学生の練習日8時ごろから、試合を通して選手を鍛えてやってほしいのです。
お忙しい中だとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

次回の小学生の練習日は20日(木)です。

今年度の大会予定

2006年04月09日 19時58分49秒 | Weblog
今年度の大会予定が届きましたのでお伝えします。(変更になる場合もあります)


【月・日 大会名 会場】

(平成18年度 大会予定 県卓球協会より) 

05・07(日) 第25回クラブチーム選手権兼実業団県予選(福井西体育館)

05・21(日) 県選手権 ホープス以下全日本予選(清水中学校体育館)

05・28(日) 25回県社会人選手権及び第9回県選手権(敦賀市総合体育館)

06・04(日) 県ホープス大会 全日本県予選(大野市エキサイト広場)

06・11(日) 中部日本県予選 一般・ジュニア(県営体育館)

07・01(土) 中部日本県予選 ホープス(越前市体育館)

07.09(日) 国体最終選考会(福井西体育館)

08・05(土) 県民スポーツ祭 交流の部(県営体育館)

08・06(日) 県民スポーツ祭 一般の部(県営体育館)

09・23(土) 全日本予選兼県選手権 一般・ジュニア(県営体育館)

10・14(土) 県民卓球大会 小学生の部(越前市体育館)

10・15(日) 県民卓球大会 一般の部(越前市体育館)

11・23(木) 山下杯卓球選手権(小浜市民体育館)

11・26(日) ホープスオープン選考会(武生2中体育館)

01・21(日) 県小学生大会(鯖江市総合体育館)

02・12(月) 県ダブルス大会(県営体育館)

02・25(日) WAKASAオープン(小浜市民体育館)

03・18(日) 小浜市選手権(小浜市民体育館)

03・25(日) 嶺南選手権大会(敦賀市総合体育館)

1つの節目

2006年03月28日 22時01分13秒 | Weblog
小学生の部「6年生とのお別れ会」をしました。

ラージボールで試合をして楽しみました。6年生は台を移動せず、下級生が挑戦する形です。いつものボールよりラリーが続くためお互いに楽しめたようです。笑顔も多くありました。

その後、下級生から6年生に記念品を渡しました。「中学校でもがんばって」「みんなと卓球ができてよかった」など、思い出を振り返りながらメッセージを交換しました。

6年生のみなさん今後の活躍を期待しています。

久しぶり

2006年03月25日 22時52分26秒 | Weblog
更新が滞り申し訳ありません。

4月から小浜市民体育館での練習になります。
コメント欄にあった事務局からの連絡をコピーします。

卓球台等移動 (事務局) 2006-03-22 12:23:16

4月より市民体育館での練習となります。
つきましては、卓球台の移動を4月1日(土)午後2時より行いたいので、ご協力お願いします。
尚、4月2日には、嶺南大会が開催されますので、上記に引き続き二中からも台の移動をします。


3月になりました。

2006年03月02日 21時12分13秒 | Weblog
今日は、小浜市の伝統神事「お水送り」が行われました。

まだまだ寒い毎日ですが、春は少しずつ近づいています。

若狭地方の卓球会では、3月から4月にかけて行われる小浜市選手権と嶺南選手権が、春の恒例大会となっています。今年も福井県と近隣の県から多数の参加があるようです。

最近の若狭TTCでは、この大会に参加する選手が多く集まり練習に励んでいます。今日も小学生の練習終了後、すぐに台が埋まりました。

「球春近し」といったところでしょうか。

WAKASAオープン

2006年02月27日 19時56分57秒 | Weblog
WAKASAオープンが終わりました。

若狭TTCの選手は健闘したものの、タイトルを獲得することはできませんでした。

上位進出者

バンビ男子  田中選手 第3位
カブ女子   渡辺選手 ベスト8
ホープス男子 金本選手 ベスト8

以前よりも、ツッツキに対して攻撃する回数が増え、積極的にラリーの主導権をとろうとする子が多くなりました。最近重点的に練習したツッツキ打ちの成果がでているようです。今後も継続していこうと考えています。

しばらくは、小学生の大会はありません。しっかり力をつけて、新年度の大会に備えます。

WAKASAオープン目前

2006年02月21日 21時05分50秒 | Weblog
WAKASAオープンが目前に迫ってきました。

小学生の全国オープンで、年々参加選手のレベルが上がっているように感じています。若狭TTCの小学生も参加します。

大会前は木曜日が最後の練習となります。もしご都合がつけば一般の選手は、8時前に来ていただいて、ゲーム練習の相手をしてもらえるとありがたいです。

今日は

2006年02月14日 22時14分01秒 | Weblog
今日はバレンタインデーです。

そこで小学生の練習では、サーブ練習の的として、チョコレートを用いました。サーブを出して、チョコレートにあたればもらうことができるといった仕組みです。
はじめは、なかなかあたらず苦労していましたが、時間とともに「よーし」「やったー」との声が聞こえるようになっていきました。

チョコっとした刺激で、練習も新鮮な気持ちで取り組めるものですね。

今日はたくさんの一般の方がきてくださり、後半ゲーム練習で小学生を鍛えてくださいました。本当にありがとうございました。