goo blog サービス終了のお知らせ 

WOWOWカンヌ国際映画祭ブログ

現地に飛んだスタッフが映画祭の様子を毎日レポート!

チョン・ドヨン、ソン・ガンホに接近!「Secret Sunshine」レッドカーペットの模様。

2007年05月25日 | 現地レポート

偶然にもコンペティション作品「Secret Sunshine(密陽)」のレッドカーペットに遭遇!ベストポジションで撮影に成功しました。

ビューティフルなチョン・ドヨンとナイスガイなソン・ガンホ氏。明るい二人の笑顔に癒されました♪


美しい笑顔のチョン・ドヨン


満面な笑顔のソン・ガンホ

-------------------------------------------------
「Secret Sunshine(密陽)」


監督:イ・チャンドン
キャスト:チョン・ドヨン、ソン・ガンホ


コーエン兄弟監督「No Country For Old Men」記者会見の模様

2007年05月25日 | 現地レポート

5月19日に行われた、コンペ作品のコーエン兄弟監督「No Country For Old Men」の記者会見が行われました。

会見には、ジョエル&イーサン・コーエン監督(Joel&Ethan Coen)、ジョシュ・ブローリン(Josh Brolin)、ハビエル・バルデム(Javier Bardem)、ケリー・マクドナルド(Kelly MacDonald)が参加しました。


ジョエル&イーサン・コーエン監督

質問:今回の作品のユーモアは「ファーゴ」に共通するものを感じるのですが?
イーサン・コーエン監督:映画を作り終えてから、「ファーゴ」と共通点があったことに気がついたんだ。でも、この作品は100%僕らのものじゃない。小説の映画化だ。原作のユーモアを映画の中に入れ込んだつもり。僕ら独自のユーモアだけが作品に入り込むのは避けたつもりだ。


写真左からジョシュ・ブローリン、ケリー・マクドナルド、ハビエル・バルデム

質問:スコットランド人のあなたがどうやってテキサス人の役を得たの?
ケリー・マクドナルド:テキサスのアクセントは独特で、スコットランド人の私に演じることが可能だとコーエン兄弟に納得させるまでが大変だったわ。私の声を録音したものを渡したんだけど、2ヶ月間何の返事もなかった。キャスティングディレクターが押してくれたんだけど、イーサン・コーエン監督は好意的だったけど、ジョエル・コーエン監督はとっても厳しい感じだったわ!
ジョエル・コーエン監督:なんでスコットランド人がテキサス人を演じるんだって、ありえないと思ったよ!


写真左からケリー・マクドナルド、ハビエル・バルデム

質問:ジョエル&イーサン・コーエン監督について
ジョシュ・ブローリン:現場で不思議な感じだよ。まるで一人の人物が二つ顔を持ってるような感じだからね。
ハビエル・バルデム:二人が同じベッドで寝てないと聞いてビックリしたよ!


記者にサインするジョエル&イーサン・コーエン監督
-------------------------------------------------
「No Country For Old Men」

監督:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン
キャスト:ジョシュ・ブローリン、トミー・リー・ジョーンズ、ウディ・ハレルソン、ケリー・マクドナルド、ハビエル・バルデム
---------------------------------------------------------------------------
WOWOWにて単独インタビュー放送予定!
「VIVA カンヌ映画祭 2007」
放送は、
6月3日(日) 午後 7:00~
再放送は、
6月5日(火) 午後 6:00~
お楽しみに!


「オーシャンズ サーティーン」のレッドカーペットの模様

2007年05月25日 | 現地レポート

これが「オーシャンズ サーティーン」のレッドカーペットの様子だ!

大スター勢揃いのレッドカーペットともあり、会場周辺にはハリウッドスターを一目
見ようと一般客が大勢詰め寄りました!

すっ、凄い人!(写真クリックで拡大)

ジョージ・クルーニーがバリケートの端から端までファンに握手をして回るという大
サービス。

片っ端から握手するジョージ・クルーニー



偉い!
スターはこうでなきゃね!

ブラピ、アンジーも登場。

アンジーの黄色いドレスが眩しい!




レッドカーペットには子供達も参列していました!


レッドカーペットが敷かれた階段を登ります。

ゴージャスで凄いなあ。

-------------------------------------------------
「オーシャンズ サーティーン」

配給:ワーナー・ブラザース映画

8月11日(土) 丸の内ピカデリー1他全国ロードショー


ブラピだ!ジョージ・クルーニーだ!「オーシャンズ サーティーン」記者会見

2007年05月25日 | 現地レポート

行ってきました、「オーシャンズ サーティーン」記者会見!

「マイティ・ハート」の時はプレス試写を見た後、のんきに会見場に行ったら、「白色のパスとピンクに黄色マークがついてる人以外だめ!」
(「マイティ・ハート」のブログで述べてあるようカンヌ映画祭のパスは階級制になっている)とガードマンに言われ、もぐりこもうとしたけど抱きかかえられて連れ戻された

今回は会場に1時間前に到着!
そしてすんなり入れました。「ほっ。」

それにしても大混乱の記者会見室、写真を撮るために会見台のまん前に1時間前から座り込んでやっとこさ撮れたのがこの写真。

「ブラピも歳とったなぁ~。」なんてノスタルジックに駆られながら写真を撮ってました。

その反面全く変わらないのがジョージ・クルーニー、会見でも結婚を考えないのかなんて聞かれて「YESかNOでいうとNOだね~。」なんて答える程の独身貴族。
歳をとらない秘訣なのかもですね。

さて会見場では、シリアスな質問には冗談で返すのがお決まりのジョージ・クルーニー、彼の影響か、オーシャンズシリーズの記者会見はいつもまともなやりとりにならない程の爆笑会見となるのですが、今回もそのまんま。


アンディ・ガルシア

アンディ・ガルシアなんてオプラ・ウィンフリーとのシーンのことを聞かれて「彼女と寝たからねー」なんて冗談を飛ばす始末。


みんな笑顔が絶えません。
こんな状況での撮影はさぞかし楽しかったでしょうね。
映画というより、みんな趣味で集まってわいわいやってたらいつのまにか映画できちゃったー、という感じの作品ですよ。気楽に豪華キャストの華々しさが楽しめます。

それにしてもひとつ気になったのがマット・デイモンの存在。

いまや”ボーン”シリーズをしょって立つハリウッドの大スターなのですが、この会見場で見る限り、完全に子ども扱い。
ドン・チードルやアンディ・ガルシアからもからかわれる始末。
ハーバード大学に行っていた秀才俳優の影は全くありませんでした。
そんな状況を本人も楽しんでる感じでしたけど…。

この爆笑会見の模様はVIVAカンヌ映画祭2007で!
WOWOW「VIVA カンヌ映画祭2007」
放送は、
6月3日(日) 午後 7:00~
再放送、
6月5日(火) 午後 6:00~

そして会見終了後のカンヌ恒例行事、サイン奪取!

サインするブラッド・ピット

私、運がいいのかなんとブラピとジョージからゲット。
サインもらう前ともらった後はブラピと視線が合いまくって幸せな瞬間を味わってしまいました…。

それにしても落書きのようなサイン…。

左がジョージ・クルーニー、右がブラッド・ピットのサイン

--------------------------------------------------------------

「オーシャンズ サーティーン」

配給:ワーナー・ブラザース映画

8月11日(土) 丸の内ピカデリー1他全国ロードショー


カンヌで行われた超豪華セレブパーティーに潜入!

2007年05月24日 | 現地レポート

ハリウッドセレブが滞在することで有名なホテル・デュ・キャップのレストラン「エデン・ロック」にて、22日行われた超豪華「ドゥ グリソゴノ パーティー」の模様をお伝えしましょう。

レストラン「エデン・ロック」

(「ドゥ グリソゴノ(de GRISOGONO)」は、スイス・ジュネーブの時計とジュエリーのブランド。日本ではまだ知られていない「ドゥ グリソゴノ」もヨーロッパではセレブ御用達のジュエリーブランドとしてカンヌ国際映画祭を始め、レッドカーペットのフィルムスターたちの愛用ブランドです。2007年秋にはザ・ペニンシュラ東京に日本で初めてのブティックが開業されます。)

ホテル・デュ・キャップはなんと現金しか取り扱わないことで有名で、メジャーの配給会社などはブラピやアンジェリーナの宿泊代として大量のお札を用意していると思われ、カンヌで一番のホテルといえばやっぱりここですね。
(ちなみにメジャー映画のインタビューもよくここで行われます)

パーティーが始まると、きらびやかに着飾ったセレブが大勢来場しました。


ファワズ・グルオジ社長とナオミ・キャンベル


ファワズ・グルオジ社長とエヴァ・メンデス

★この日は、ファッションショー、デスティニーズ・チャイルドのケリー・ローランドやキッド・ロックのショーなどもあり、会場は大いに盛り上がりました!
その様子は番組にてお楽しみくださいね。
[番組情報]
WOWOW
「VIVA カンヌ映画祭2007」
放送は、
6月3日(日) 午後 7:00~
再放送、
6月5日(火) 午後 6:00~
お楽しみに!

来場した主なセレブは
◎ファワズ・グルオジ(ドゥ グリソゴノのプレジデント)
◎ナオミ・キャンベル
◎バイ・リン
◎エヴァ・メンデス
◎キッド・ロック
◎ジャイモン・ハンスウ(「ブラッド・ダイヤモンド」)


バイ・リン


キッド・ロックとファワズ・グルオジ社長


ちなみに、この超豪華パーティが行われている最中、
裏では取材クルーにもサンドウィッチが振舞われました。

こんな感じでサンドウィッチが。皆、もりもり食べてましたよ。


スコセッシ監督「World Cinema Foundation」を設立!記者会見に潜入!

2007年05月24日 | 現地レポート

22日 15時30分
マーティン・スコセッシ監督(Martin Scorsese)が映画の修復やアフリカや南アメリカ、アジア、中央ヨーロッパなどの映画を世界中で上映する為の資金などをサポートする非営利団体「World Cinema Foundation」を創設。その記者会見がカンヌで行われました。

この活動に参加する映画監督が10名程記者会見場に集まりジャーナリストの質問に答えました。
参加者:マーティン・スコセッシ(Martin Scorsese)、スレイマン・シセ(Souleymane Cisse)、アルフォンソ・キュアロン(Alfonso Cuaron)、ファティ・アキン(Fatih Akin)、ジャン・ルーカ・ファリネッリ(Gianluca Farinelli)、エルマンノ・オルミ(Ermanno Olmi)、ウォルター・サレス(Walter Salles)、ウォン・カーウァイ(Wong Kar Wai)、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(Alejandro Gonzalez Inarritu)、アドラハマヌ・シッサコ(Abderrahmane Sissako)、スティーブン・フリアーズ(Stephen Frears)


マーティン・スコセッシ監督:事の発端は、スピルバーグやルーカス、ポラック、コッポラ、イーストウッド達と共に、アメリカでフィルムファウンデーションを始めた事にある。我々のようなシネアストが団結して働きかける事によって、スタジオやあらゆる団体にプレッシャーを与える事ができると思ったからだ。沢山の映画がなおざりにされ、著作権も無くし、孤児のようになっている。1990年にアメリカのシネマトグラフィー遺産を守る為に作られ、17年間経って、修復に関しては改善してきている。そこで、国際的にも同じような働きができないかと考えたのです。特に、修復資金を調達できない国の映画を救う為に。世界各国の著名な映画監督が集まれば、資金調達活動に有利なのではと思ったのです。今こそ世界の映画人達が団結して、危機感を感じなくてはならない。

マーティン・スコセッシ監督

質問:世界中の映画を見る事で、世界の政治を変える事が出来ると思う?
マーティン・スコセッシ:私はニューヨークの下層階級の家庭に生まれ、両親は教育をうけていなく、本を読む習慣もなかった。だから、そのかわり沢山の映画をテレビで観たんだ。サタジット・レイの映画でインドについての知識ができたし、世界への目が開けたんだ。多くの世界中の監督達もこうして互いに外の文化を映画を通して知り、そして、このような文化の渡し合いを得て、新しい映画のスタイルも生まれて来ている。映画を通して他国を知る事によって、他国の文化が他人事ではなくなり、それは世界で起きている政治的なことを理解する最も最適な方法だ。


ファティ・アキン監督&ウォン・カーウァイ監督

質問:個人レベルではどのように貢献できるのですか?
ジャン・ルーカ・ファリネッリ監督:救済すべき作品を提案して欲しい。オフィシャルサイトで今後そのような情報を収集できるようにするので。

オフィシャルサイト「World Cinema Foundation」
http://www.worldcinemafoundation.org/


ウォルター・サレス監督:グラウベル・ローシャ(Glauber Rocha)と彼の撮影監督が言ったフレーズに『映画の歴史のない国、それは鏡のない家のようなもの』とある。映画維持問題は、カルチャーアイデンティティーの維持問題であり、多様性、文化の多様化を意味している。


マーティン・スコセッシ監督&ウォルター・サレス監督

情熱的で、意識の高い映画監督が勢揃いして、なんとも素晴らしいひとときでした。
なかでもウォルター・サレス監督は、記者会見終了後に彼のところに集まる記者たちの質問に一つ一つ丁寧に答え、最後の一人までちゃんと対応。こんな素晴らしい人間的な監督さんはなかなかいないですよねえ。そういえばモーターサイクル・ダイアリーズ」はここ近年の傑作だったけど、やっぱり監督の人柄が伺える暖かい映画でしたもんね。

記者たちの質問に一つ一つ丁寧に答えるウォルター・サレス監督


ジュリー・デルピーの単独インタビューに成功!

2007年05月24日 | 現地レポート

現地時間23日10時。
カンヌ映画祭期間中には、世界中から映画関係者が集まるので、映画祭出品以外にも、映画プロモーションなども盛んに行われています。

今日は、ジュリー・デルピー監督・主演作の「2 Days in Paris(原題)」(ベルリン映画祭パノラマスペシャル部門出品作品)の取材で、ジュリー・デルピーの単独インタビューを行いました

インタビューは、カンヌ映画祭会場の港側に作られた仮設ブースの並ぶ、VILLAGE INTERNATIONALにあるフランス映画をプロモートをするユニフランスのブースで行われました。

ジュリー・デルピーはとってもラフなスタイルで1人でふらっと到着。
10分ほどメークをして、インタビューに対応します。ユニフランスのバーカウンターのお兄さんに、紙袋に入ったボトル(中身は分かりませんでしたが)を渡して「ねえ、これ冷やしておいて」と、フレンドリー。

「ゴダールの探偵」、レオス・カラックスの「汚れた血」などで少女時代から観て来たジュリー・デルピーが、今ではとっても落ち着いた大人の女になっていて不思議な感じでした。でも相変わらず可愛いですよ。

この単独独占インタビューの模様は
WOWOW「VIVA カンヌ映画祭2007」で!
放送は、
6月3日(日) 午後 7:00~
再放送、
6月5日(火) 午後 6:00~
お楽しみに!

---------------------------------------------
「2 Days in Paris(原題)」
2008年 恵比寿ガーデンシネマにてロードショー
配給・宣伝:アルバトロス・フィルム


ディエゴ・ルナ単独インタビューに成功!

2007年05月24日 | 現地レポート

現地時間23日17時。
『ある視点』にノミネートされている「Mister Lonely(原題)」の主演男優のディエゴ・ルナと、監督のハーモニー・コリンのインタビューがグランドホテルの庭で行われました。


「Mister Lonely(原題)」2007年ロードショー

幼馴染みのガエル・ガルシア・ベルナルと共演した「天国の口、終りの楽園。」や、スピルバーグの「ターミナル」でのナイーブな空港従業員役が可愛かったのが印象ですが、本当に普通っぽい、シンプルな青年。


インタビュー開始前からシャンパングラスを片手に、でも、それがちょっととぼけた感じで可愛いんです。


「Mister Lonely(原題)」はマイケル・ジャクソンのそっくりさん役を主演男優を演じてます。今回の『ある視点』部門でもかなりの大好評です。


インタビューを受けるハーモニー・コリン監督

この単独独占インタビューの模様は
WOWOW「VIVA カンヌ映画祭2007」で!
放送は、
6月3日(日) 午後 7:00~
再放送は、
6月5日(火) 午後 6:00~
お楽しみに!


タランティーノ監督「グラインドハウス/デス・プルーフ(原題)」の記者会見

2007年05月24日 | 現地レポート

22日。
クエンティン・タランティーノ監督「グラインドハウス/デス・プルーフ(原題)」の記者会見がありました。

「グラインドハウス/デス・プルーフ(原題)」
初秋よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国公開

出席者は、タランティーノ監督、カート・ラッセル、ロザリオ・ドーソン、ローズ・マッゴーワン、トレイシー・トムズ、ゾエ・ベル

写真左からタランティーノ監督、カート・ラッセル、ロザリオ・ドーソン、ローズ・マッゴーワン、トレイシー・トムズ

タランティーノ監督はかなりハイテンションで記者会見場に現れ、ノリノリで質問に答えていました。それにしても、良くしゃべる。

質問:
ベリーダンスのシーンがアメリカ版ではカットされたらしいけど?
タランティーノ監督:
絶対にベリーダンスのシーンが今から見れるって思わせておいて、カットしてやったので、皆観客が、オーノーって叫ぶので、それが面白くて、これもありかなと。

質問:
女の子達の会話が、本当に強烈。男の前では絶対にこんな話し方しないのに、なんでタランティーノは知ってるんだ?
トレイシー・トムズ
タランティーノはよく人の話を聞くし、観察する人なのよ。台本を読んで、いつ彼の前でこんな風にしゃべったっけっていうくらい、私の素が出ていて焦ったわ!タランティーノはいつも女性サイドの人なの。

質問:
今後シュワルツェネッガーやブルース・ウィリスを起用して映画作りたいって聞いたけど?
タランティーノ監督:
彼等は勿論素晴らしい役者なので、いつか仕事がしたい。でも。僕が映画を撮る上で、一番の喜びは、昔は貧しくってロスから出た事もなかった身分なのに、映画人として著名になったことで、世界中に行けるようになったこと。映画のおかげで、プラネットのパスポートを取得して、世界市民になれたんだ。これこそが一番の喜びだから、これからもいろんな国へ行って映画を撮りたいと思ってる。

ロザリオ・ドーソン
私は若い頃父親に映画の世界に入りたいと言ったら、タランティーノの「レザボア・ドッグス」を観ろって言われたの。夢中になって何度も何度も観たわ。絶対に彼の作品に出たいって願ってた。

オランダの記者:
僕の周囲にはタランティーノの記者会見の席を確保できるなら、1500ドル払ってもいいって言ってたジャーナリストがいるよ。
タランティーノ監督:
え~??誰かこの会見場にいる人で1500ドル払った人いるの~??

終始ご機嫌だったタランティーノ監督

質問:
あなたはカンヌ映画祭のお気に入りの人物とされてるけど?
タランティーノ監督:
15歳くらいからカンヌ映画祭の存在は知ってた。出品したらカンヌのパルムマークをポスターにはれる事ができるって認識しかなかったけど。やっぱり、自分の一番の栄光はパルムドールを貰った事だ。あのクロージングでイーストウッドが僕の名を読んだとき、まるでサッカーのフリーガンのように叫んじゃったよ!

記者にサインするタランティーノ監督


「潜水服は蝶の夢を見る」の記者会見

2007年05月24日 | 現地レポート

22日11時より、コンペ作品ジュリアン・シュナーベル監督の「潜水服は蝶の夢を見る」の記者会見が行われました。


「潜水服は蝶の夢を見る」2008年全国ロードショー 配給:アスミック・エース

会見には、マリ=ジョゼ・クローズ、エマニュエル・セニエ、マチュー・アマルリック、アンヌ・コンシニー、ジュリアン・シュナーベル監督、オラッツ・ロペズ・ガルメンディア、マリナ・ハンズ、プロデューサーのキャスリーヌ・ケネディ、ジョン・キリクが出席。

写真左からエマニュエル・セニエ、マチュー・アマルリック、アンヌ・コンシニー

パルムドールなのでは?という声が世界各国のジャーナリストの中で囁かれている「潜水服は蝶の夢を見る」ですが、やはり記者会見場も賑わっていました!

質問:
アメリカ人のあなたがフランスの役者を使ってフランス語で撮影した意図は?
ジュリアン・シュナーベル監督:
この話はフランス人の話。内容からして英語で出来る作品じゃない。よくアメリカ人の監督がフランスの物語を英語で撮ったりしてるが、それはナンセンスだと思う。フランスの観客がフランスの物語をフランス人の役者が英語で話す映画を観て、字幕を読むなんて可笑しい。特に、この映画は実際に病院で働く人たちに観てもらいたちと強く感じているものなので、彼等がきちんと理解できるように撮る事が大事なことだった。

迫力ある風貌のジュリアン・シュナーベル監督

質問:
マチュー・アマルリックの起用についてのエピソードは?
ジュリアン・シュナーベル監督:
当初は僕の友人でもあるジョニー・デップでと思ってたんだ。でも彼は「パイレーツ・オブ・カリビアン」の撮影中でヒゲを剃る事が出来ないって言うんでね。そこで、キャサリン・ケネディ(スピルバーグを多く手掛けるプロデューサー)が今「ミュンヘン」に出演してるフランスの役者のマチュー・アマルリックが素晴らしいって言うんだ。そして彼の映像を見せてもらって、パーフェクトだって思ったね。

マチュー・アマルリック:
「ミュンヘン」の撮影中、封筒が届いたんだ。中には“君は勝つ”と一言メッセージが書かれてて、そして脚本が入ってた。シュナーベルの事は「バスキア」で知ってたし、とても興味のある監督だった。

でも、この物語を映画化するのには疑問があった。そしてNYに呼ばれシュナーベルと会ったんだ。飛行場に迎えに来てくれて、何も段取りを知らされてなくて、乗込んだのはいいけど、どんどん郊外に進んで行く。

どこに連れてかれるのかと思ったら、そこは鬼の住処だった。感謝祭の時期で、数日間僕はシュナーベルの自宅で一緒に時間を過ごしたんだ。食事を作ってもらい、好きなサーフィンの写真を見せられたり!

彼とこうして時間を過ごし、彼がなぜこの作品を撮りたいかという思い、必要性が感じられたんだ。

人の不幸を詐欺師のように利用して映画を撮るのではないってことが理解できた。そして、この脳溢血で身体の自由を失って、左目だけの動きで生きた男を演じるには、いい役者であることが大事なのではなく、ただ人間で在ることが大事なのだと思った。

主演のマチュー・アマルリックがいっぱい集まった報道陣をパチリ

質問:
シュナーベル監督の仕事のやり方は?
アンヌ・コンシニー:
山の前に立たされて、さあ登れと言われてるような感じ。シュナーベルは役者たちの自由な動きや突発性を大事にするの。ある時、急に3時間後にはシュナーベルはスペインへ行く飛行機に乗らないといけないって聞いて、そんな短時間で撮影を終わらせるのは不可能と思ったわ。
でも、出来上がったシーンの映像を観たら、いつこんなシーンを撮ってたの?って感じで、カメラが回ってないと思ってた時の役者を撮っていて、それでシーンが完結してるのよ。

女優のアンヌ・コンシニー

マチュー・アマルリック:
この制作は実は予定より10日前に撮影が終了したんだ。プロダクションマネージャーは怒ってたね。ロケが延長することを仕切るのは慣れてるけど、10日前に終わるってのは前代未聞だからね!

質問:
役者や監督の雰囲気をみると、初めて仕事をした同士には見えない。まるでアルモドバルのファミリーのようだ。
ジュリアン・シュナーベル監督:
それは嬉しいことを言うね。ありがとう。

------------------------------------------------
WOWOWにて単独インタビュー放送予定!
「VIVA カンヌ映画祭 2007」
放送は、
6月3日(日) 午後 7:00~
再放送は、
6月5日(火) 午後 6:00~
お楽しみに!