Word-of-Mouth

博多から、気ままに感じたことを書きとめていきます

bjリーグ「プレイオフ」

2007-04-23 | スポーツ
金曜日に東京出張で、打合せ終了が遅くて時間的に帰ることができず。

せっかく東京にいたので、土日に有明でおこなわれた

「bjリーグのプレイオフ」に進出した高松ファイブアローズを応援に!!

土曜は昨年2位の新潟に競い勝ち、見事1年目からファイナル進出。


決勝は・・・・・・、

昨年の覇者「大阪エベッサ」に負けてしまいました。

高松もがんばったけど、やっぱり大阪は強かった。



休みはなくなったけど、初めての有明観戦は良い体験ができました。

<ファイナル 大阪 94-78 高松>

<セミファイナル 新潟アルビレックスBB 67-79 高松ファイブアローズ>

梅蘭(渋谷)

2007-04-20 | 食について
今日から、またまた出張。。。

午後から渋谷で出張だったので、お昼は「梅蘭」へ。

焼いた焼きそばの中にあんかけが入っている

画期的なアイデアな「梅蘭焼きそば」を初めて食べました。

以前来たときには、臨時休業で食べれず、

今回はどうかなぁっと思ったのですが、空いててすぐに食べれました。


カリっとした外側の麺に、あんかけをからめて食べると

これが美味い!!

カリカリの皿うどんが好きな私好みの1品でした。


注文してからすぐに出てきて、これなら時間があまりなくても、

また行けるかな。


勝手に評価:★★★★☆

Baggio:バッジオ(六本木)

2007-04-19 | 食について
「美味しい店!!」というキーワードで教えてもらったのが、

Baggio(バッジオ)


六本木にあるお店で、ピッツァが美味しい。

オススメで教えてもらったのが、

「リンゴのはちみつ添え4種のイタリアチーズのピッツァ」

石釜で焼いたピッツァは、チーズと蜂蜜の甘さがうまくマッチし、

確かに美味かった。

ピッツァの種類は多く、もっと食べたかったのだが、

夕方に食べた「ホワイト餃子」がお腹にたまっており断念・・・。

今度はお腹をすかせて再挑戦デス。


勝手に評価:★★★★☆

元禄二八そば 両ごく 玉屋(両国)

2007-04-18 | 食について
週末くいだおれ情報の3つめは、両国にある

「元禄二八そば 両ごく 玉屋」


これまでの香川生活では、あまり”そば”を食べることがなく、

また育った熊本でもラーメン食べても、”そば”はあまり食べず。

だから、あまり”そば”が美味しいと思ったことがなかったのですが、

以前この店で食べてから”そば”が好きになりました。

今回近くを通ったので立ち寄り、「ざるそば」を注文。

ゴマたれに付けて食べましたが、思ったよりあっさりしていて美味しい。

また行きたいです。


勝手に評価:★★★★☆

ホワイト餃子(柏)

2007-04-17 | 食について
土曜日は柏市に出張。

めったにこないので、名物は何かと聞くと、

返ってきた返事の中に「ホワイト餃子!?」という返事あり。

千葉県野田市に本店がある餃子チェーンみたいで、

かなり有名なお店だそうで、たしかに行列ができてました。



皮が普通の焼き餃子と違っており、サクっとした食感に、

モチモチした中身がとても美味しかったです。

4人で150個とか頼んでましたが、さすがに30歳オーバーの

面々には1人前で十分でした。


勝手に評価:★★★☆☆

斑鳩(九段)

2007-04-16 | 食について
金曜から日曜日まで出張。

金曜日の打合せ前、ラーメンが食べたいということで、

九段下にある斑鳩へ。

TV・雑誌等でよく紹介されているお店で、

一度訪れたいと思っていた処。


店に着くと30人弱の人並み。

打合せ時間と照らしあわせ、20分程度まって間に

合わないようであれば帰ろうと思って並びました。

注文したのは「特製塩本鰹らー麺」

カツオ節粉をねり込んだ細麺は、

食べたことがない風味のラーメンでした。

トンコツ育ちの私には、もう少し濃い味が好みですが、

これはこれで美味く並んでいるのが解かりました。


勝手に評価:★★★★☆


初心忘れズ

2007-04-11 | 普段の生活
新入社員が配属されてきた。

そして研修の毎日だが、講師として駆り出されることもしばしば。

毎年思うのだが、キラキラした素直な新入社員を目の当たりにしてると、

「何か無くしたもの」があるようにいつも思い起こされる。

確かに10年以上も働くと、何となく話を聞くだけでゴールが想像できる

ようになってくる。

だから仕事の進め方もガムシャラに進めるより、効率を求めるようになってきた。

そんな中、当然のことのように話すことを聞き漏らさないように一生懸命聞く

姿をみると、ちょっと自分に対して心が痛くなるときがある。


春は毎年忙しいが、自分自身が初心を思い出すための良い機会でもある。

また1年頑張ろう!!

居酒屋 三馬力(高松)

2007-04-08 | 食について
金曜は新入社員の歓迎会だったのだが、新しい役員の相手をさせられ、

ほとんど新入社員達とは話が出来ず。。

またほとんど食べられず・・・。

前日の不完全燃焼を解消するため、土曜日は友達と「三馬力」へ。

ここは、メニュー数が多く、時間も2時までと比較的遅めなので、

困った時によく行くお店。

ブームになる前から高松で「もつ鍋」が食べれたお店。

ついつい深夜まで飲みすぎ、食べすぎてしまったので、

今日はジムに行かねば!!


評価:★★★☆☆


「デイトレーダー型」

2007-04-03 | 普段の生活
あっという間に四月になり、新卒が入ってきた。

今年の新入社員は、社会経済生産性本部によると「デイトレーダー型」だそう。

『「就職した会社とともに育っていこうとは考えず、常によい待遇、

よい仕事を求めて『銘柄の乗り換え』(転職)をもくろむ傾向がある」と分析。

1日に何回も株取引を行い、細かく利益を確保しようとするネット上の

個人投資家に近い』だそう。

うぅーん、超氷河期に就職した者にはわかりません。。。

配属されるのは来週から。

実際はどんな感じだろうか。

今は楽しみと不安が半々デス。