goo blog サービス終了のお知らせ 

ローマの休日2日目・スペイン広場周辺でのショッピングとその後のディナー

バチカン観光を終えて、地下鉄でスペイン広場へと戻りました。
目的はショッピングです。
朝には閑散としていたスペイン階段も、午後3時ともなれば冒頭の写真のような混雑!
これだけ人がいると、怪しげな人が居てもスリが居てもわからないなぁ、という感じです。

朝の写真(既出)と比べるとその差は一目瞭然。

そんな訳で、スペイン階段・スペイン広場で写真を撮るのは朝イチがお薦めです!
ちなみに、朝イチでも怪しい兄ちゃんが「ナカーター、ナカムーラー」とかぼそぼそ言いながら近づいてきましたので、皆さんも係わり合いにならないようにお気をつけ下さい。でもこの2人がイギリスに来た今、「ヤナギサーワー」が言えなかったこの兄ちゃんはまだまだ甘いな、と思いましたが

スペイン広場から南に走るコンドッティ通り(Via Condotti)と、その東に並走するボルゴニョーナ通り(Via Borgognona)には、ブランド品のお店がずらりと並び、日本人で買い物目当ての人には欠かせない場所になっています。
しかも早くも始まったクリスマスイルミネーションもきれい!
ブルガリ(Bvlragri)本店のショーウィンドウはこんな感じ。

とても素敵なデコレーションです

通りのイルミネーションもキレイでした。

道幅が狭いからこういう飾りつけも容易にできるのですね。

道端にはお約束の「イタリアの焼き栗」の屋台が。

私も買ってみましたが、甘栗のようにベタベタせず軽く食べられて中々おいしかったです。売っている兄ちゃん達は結構怪しげな雰囲気を漂わせているんですけどねでも店頭もちょっとだけ飾り付けている所なんかおちゃめです。

さて、焼き栗で小腹を少し埋めてしまいましたが、いよいよ今晩のディナーへ。
今晩は、前日のレストラン"Piccola Roma"を紹介してくれたイタリア人の友人が、わざわざ電車でフィレンツェからローマまで出てきてくれて案内してくれました。
行った先は、
"L'Antica Birreria Peroni"というお店で、1906年からやっているお店だそうです。

例によって必殺の地図情報もお届けします。(JTB「るるぶ」の地図にまたお世話になります。感謝!)

トレビの泉の南西側、コロンナ広場から南へ徒歩3分ほど行った所の裏道になります。

ここで食べたものは全て美味しかったですが、その中でも2つをご紹介。
一つ目は、ローマ名物の「Trippa(トリッパ)」。

日本語で言うと、「ハチノス(牛の第二胃袋)のトマト風煮込み」ですかね。ハチノスの食感がダメな人には当然無理ですが、見た目ほど濃い味ではなく、美味しく食べられました。せっかくの名物なので試す価値はアリです。

二つ目は定番デザートのパンナコッタ。

説明の必要の無いほどメジャーなデザートなのですが、さすがに美味しかったです

美味しいものを食べた所で、今日の記事はここまで!
明日からドイツのクリスマスマーケットの取材?旅行に行ってきますので、次の記事は水曜日以降にお届けいたしますお楽しみに!

↓次の記事も楽しみと思って下さった方はクリック!
8caf7e7dd065f1edb0f6950d3cccd38e_s.gif
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ロンドン旧型... <予告編>ド... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
トラックバックありがとうございます (primavera)
2005-12-11 08:54:17
トラックバック有り難うございました。写真が沢山あって楽しいブログですね!又お邪魔します。
 
 
 
コメントありがとうございます。 (Wonder)
2005-12-15 02:14:42
primaveraさん

お返事遅くなってすみません。

まだまだたくさんいい写真を載せられるようがんばりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。