欧州各国を中心とした写真と旅行情報、サッカーとゴルフも。英・仏・独・アイスランド・スペイン・ベルギー・ギリシャなど。
Wonder's World-Wide (WWW)
2年間の英国生活から3年余りが経ち、すっかり日本国内の生活に浸かっています。
でも撮り溜めた写真がまだたくさんあるので、徐々にでもアップしていきます♪
美食と世界遺産の街・リヨンの旅3~さあ、街歩きへ!

街歩きのスタートは、街の中心となるベルクールBellecour広場です(冒頭写真)。
長方形に広~い広場の中ほどには、ルイ14世の騎馬像が立っています。

ここは横長のだだっ広い広場で、イベントごとも良く行われるようです。写真の白いテント群が無かったら、もっと広く見えたと思います。なお、この日は、翌日にラグビーワールドカップ準決勝のイングランドvsフランスのパブリックビューがあるためにその準備が行われていました。

広場から丘の上のノートルダム・ドゥ・フルヴィエール寺院Basilique Notre-dame de Fourvièreを見ることができます。
こちらは散歩中に立ち寄ったチーズ屋さん。種類が多くて目移りしそう!!

フランスのチーズ屋さんなのに、イタリアのパルミジャーノレッジャーノを買ってしまった私は嫌な客!?
でも、それ以外に美味しそうなフランスのものもちゃんと買い足しました♪
ワインのお店も当然のように多かったです。ここMallevalもその一つで、広場の北側に程近い場所にありました。

ここはワインに限らず、お土産になりそうな紅茶やジャム、コーヒーなど沢山並んでいて、是非訪れたいお店。
お店で買い物をすると、「プレゼント
ですか」と聞いてくれ、欧州では珍しい日本のような気遣いにびっくり!

雰囲気も良いですし、かなり感じが良いお店でした。
お店の名前で検索すると、日本語で紹介されているページがありました!リヨンに行かれる方は要チェックです。
ふと通りかかった広場の雰囲気にも、歴史を感じます。

裏通りの石畳の小路。

やがて、ソーヌSaône川沿いの通りへと出てきました。この辺りは洒落たレストランや飲み屋の多いエリアだそうです。

ソーヌ川を渡るPalais de Justice(裁判所)橋からの景色。


川を渡ると、世界遺産の旧市街です。真正面に見えるのは、橋の名前のもとになった裁判所Palais de Justiceです。
今日の記事はここまでです。
次回は、いよいよ丘の上のノートルダム・ドゥ・フルヴィエール寺院Basilique Notre-dame de Fourvièreを訪ねます。(あれ、マルセイユ編と展開が似ています!?)
また次回の記事をどうぞお楽しみに♪

↓クリックで応援していただけると嬉しいです♪

長方形に広~い広場の中ほどには、ルイ14世の騎馬像が立っています。

ここは横長のだだっ広い広場で、イベントごとも良く行われるようです。写真の白いテント群が無かったら、もっと広く見えたと思います。なお、この日は、翌日にラグビーワールドカップ準決勝のイングランドvsフランスのパブリックビューがあるためにその準備が行われていました。

広場から丘の上のノートルダム・ドゥ・フルヴィエール寺院Basilique Notre-dame de Fourvièreを見ることができます。
こちらは散歩中に立ち寄ったチーズ屋さん。種類が多くて目移りしそう!!


フランスのチーズ屋さんなのに、イタリアのパルミジャーノレッジャーノを買ってしまった私は嫌な客!?

でも、それ以外に美味しそうなフランスのものもちゃんと買い足しました♪

ワインのお店も当然のように多かったです。ここMallevalもその一つで、広場の北側に程近い場所にありました。

ここはワインに限らず、お土産になりそうな紅茶やジャム、コーヒーなど沢山並んでいて、是非訪れたいお店。

お店で買い物をすると、「プレゼント



雰囲気も良いですし、かなり感じが良いお店でした。

お店の名前で検索すると、日本語で紹介されているページがありました!リヨンに行かれる方は要チェックです。
ふと通りかかった広場の雰囲気にも、歴史を感じます。

裏通りの石畳の小路。

やがて、ソーヌSaône川沿いの通りへと出てきました。この辺りは洒落たレストランや飲み屋の多いエリアだそうです。

ソーヌ川を渡るPalais de Justice(裁判所)橋からの景色。


川を渡ると、世界遺産の旧市街です。真正面に見えるのは、橋の名前のもとになった裁判所Palais de Justiceです。
今日の記事はここまでです。
次回は、いよいよ丘の上のノートルダム・ドゥ・フルヴィエール寺院Basilique Notre-dame de Fourvièreを訪ねます。(あれ、マルセイユ編と展開が似ています!?)
また次回の記事をどうぞお楽しみに♪


↓クリックで応援していただけると嬉しいです♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 美食と世界遺... | 世界遺産と美... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |