酒田市にある上日枝神社・・・大津市の日吉神社から800~900年頃に分霊されたものを勧進したもの・・・
その歴史は、災害や大火などで古文書が少なく・・・謎に包まれている部分も多々あるようだが・・・
いずれ奥州平泉の藤原氏が頼朝に滅ぼされると・・・藤原秀衡の妹又は、後室と家臣36人が酒田へ落ち延び・・・
その後、地侍兼商人となった36人衆は、勢力拡大なのか・・・力と金をもとに酒田に新たな港と町を作るため・・・
対岸の宮野浦の上日枝神社から分霊、勧進し下日枝神社を1570年頃に創建した・・・
その時、力を発揮したのが36人衆の代表3人の中の筆頭だった本間家だったようだ・・・
その後、1750年代には、二度の火災にて焼失すると・・・本間家当主の本間光丘が現在地に・・・
彫刻を施すなどした豪華な随神門や本殿を寄進(1784年)し現在に至っているようだ・・・
なお、この時間は、既に午後2時を回っており・・・お腹が空いてお腹が空いて我慢が出来ない・・・
本当は、他にも見るものがあったのだろうが・・・と言うことで近場の道の駅へ・・・
道の駅鳥海ふらっと に着いてみると・・・
何だかファーストフードばかり・・・えぇ~こんなの食いたかねぇ~・・・と早々に次に移動・・・
その歴史は、災害や大火などで古文書が少なく・・・謎に包まれている部分も多々あるようだが・・・
いずれ奥州平泉の藤原氏が頼朝に滅ぼされると・・・藤原秀衡の妹又は、後室と家臣36人が酒田へ落ち延び・・・
その後、地侍兼商人となった36人衆は、勢力拡大なのか・・・力と金をもとに酒田に新たな港と町を作るため・・・
対岸の宮野浦の上日枝神社から分霊、勧進し下日枝神社を1570年頃に創建した・・・
その時、力を発揮したのが36人衆の代表3人の中の筆頭だった本間家だったようだ・・・
その後、1750年代には、二度の火災にて焼失すると・・・本間家当主の本間光丘が現在地に・・・
彫刻を施すなどした豪華な随神門や本殿を寄進(1784年)し現在に至っているようだ・・・
なお、この時間は、既に午後2時を回っており・・・お腹が空いてお腹が空いて我慢が出来ない・・・
本当は、他にも見るものがあったのだろうが・・・と言うことで近場の道の駅へ・・・
道の駅鳥海ふらっと に着いてみると・・・
何だかファーストフードばかり・・・えぇ~こんなの食いたかねぇ~・・・と早々に次に移動・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます