wnao

wnao : Artist / Facilitator

テスト

2006-05-24 23:20:02 | Exhibition
出雲大社に行く電車は自転車が持ち込めました。
W-ZERO3でClear Paintを使用して書き込みました。
最終的にはFn+Shift+cの同時押しでスクリーンショットで保存しています。
保存データは、JPEGで保存できるソフトを使用しています。



芸術系NPOを募集します:大阪市ゆとりみどり振興局

2006-05-22 22:39:39 | Exhibition
大阪市ゆとりみどり振興局が担当しているようです。

5/26までに説明会に参加する手続きをしないと今年の分の申請はできないようです。
興味のある方は、下記のリンクを参照してください。

芸術系NPOを募集します


芸術家や芸術系NPOを支援・育成することのできる優れた団体をその手法も含めて募集します。

出雲大社

2006-05-17 09:26:56 | Exhibition
出雲大社

 先日5/14に、ずっと行ってみたかった出雲大社に行ってきました。新幹線で岡山まで行き、そこからた特急で出雲市まで3時間ぐらいで出雲市まで行きました。出雲市駅から乗り換えて、出雲大社前まで行きました。
 まったく予備知識なく、場所ぐらいを調べていきました。何かやっているような感じでしたが、あまりよくわからずにとにかく朝5時台の電車に乗り、新大阪まで行きました。
 行ってみると、1年に1回行われる例祭でした。出店も出ており、お祭りムードでした。また、着くとちょうど、馬に乗った武者姿の若者がいました。弓を射る儀式があるようでした。
 間近で馬が走るのを見るのは久しぶりでした。観光客も普段からすれば多いのでしょうが、京都のように押し寄せるという感じではなさそうでした。それでも馬が走る道の脇には人々が並び、動きがあるたびに、動いていました。
 出雲大社のいろいろなところをデジタルカメラで撮影したのですが、なぜか、画像が壊れている場合がありました。規則性はありませんでした。デジタルカメラ自体が壊れ気味なのかもしれませんが、うまく撮れているものと撮れていないものがあったので一貫性はないようでした。
 思いつきで行ったので、片道6時間ぐらいかかりました。次の日は仕事だったので日帰りでした。帰りは、出雲市駅からバスで、岡山に向かいました。3900円でした。2人席に座るタイプで、私はぎりぎりに予約をいれたので、相席になりました。最初の3時間ぐらいはひとりでしたが米子から隣に乗ってきました。寝ても覚めてもバスの中で、ただひたすら山の中の高速道路などを進んでいきました。15:05出発、18:50に岡山到着でした。特急は6000円ぐらいかかったので、バスなら2000円ぐらい安くなります。
 日帰りで出雲大社は非常に遠かったですね。ひとり水曜どうでしょう状態な感じでした。

動画:出雲大社


画像:wnao:出雲大社
画像:岡本太郎:岡山駅:wnao:何気ない風景シリーズ

出雲大社ホームページ

[水曜どうでしょう official website]

by wnao

同志社発インキュベーション施設D-egg

2006-05-10 06:19:58 | Exhibition
 アートとは直接関係なのですが、アートをプロダクト化する方法を模索中なので参考までに調べてみました。


http://www.d-egg.jp/

同志社発インキュベーション施設D-egg

"2006年6月9日(金)に説明会を開催します。

概要:9月公募開始のD-eggの説明のみならず、「産学連携について具体的に知りたい。」といったみなさまのお声に応え、産学連携の魅力や法律から見た産学連携についてご説明します。入居希望の有無にかかわらず多くのみなさまのご参加お待ちしております。"

FAQ 同志社発インキュベーション施設D-egg

http://www.d-egg.jp/faq.html

Q.入居された方しか支援は受けられないのですか。

A.いいえ、入居された方のみならず、地域の企業のみなさま、起業家、大学の研究者・学生、D-eggの支援メニューにご関心のある方は、どなたでもお越しください。少しでもお役に立てればと思います。

ただし、インキュベーションマネージャーは、士業などの資格を持っているわけではありません。産学官に幅広いネットワークを持ったコーディネーターですので、例えば、法律相談、税務相談などの専門的な質問には直接お応えせず、いろいろな窓口や選択肢を紹介する形となります。

http://liaison.doshisha.ac.jp/venture/incu/index.html

同志社大学リエゾンオフィス | 起業支援 | インキュベーション施設

"本格的な産学連携が可能

 同志社大学京田辺キャンパスに2006 年末にその姿を現します。新規商品・新規材料の開発や技術向上を目指す方にとって、大学から技術的な支援を受け、よりスムーズに事業化を押し進めることができます。たとえば、大学との共同研究や受託研究を進めることを目指す場合に、オンキャンパスならではのハンズオンサポートを受けることができます。"

by wnao

ウィンドウギャラリーオクト:京都のJR・地下鉄二条駅の近く

2006-05-05 02:46:19 | Exhibition
 たまたま歩いていて見つけました。何度もこの近くは通っているのですが、少し暗くなっていて照明の光に吸い寄せられました。

[ ウィンドウギャラリーオクト ]

[ WEB OCT TOP ]

オクトは、京都のJR・地下鉄二条駅の近くにある大正時代の蔵を改装した建物にあります。
カメラマン・西村 浩一の写真スタジオ、アクアート実行委員会、作家4人のアトリエ、ウィンドウギャラリー、アートショップ、ものづくり教室で構成されています。


[ ウィンドウギャラリーオクト(JPEG 画像, 640x480 px) ]

[ Google マップ - 京都市中京区西ノ京職司町8-1 ]



二条駅近所のお勧めカフェ:[ 喫茶 雨林舎 ][ Google マップ - 雨林舎 ]


by wnao