以前にも何度かブログで紹介したことがある、稲毛海浜公園。
とっても広い公園で、公園から海(人工浜)にも出られます。
(何度も行っている割には写真が見当たらなかった)
この辺りは埋立地なので、震災の時に液状化の被害があり、
しばらくは入れませんでした。
そろそろどうかな?と思い、先々週の土曜日の夕方、お散歩がてら、
少し足を延ばして行ってみました。
(ホームページも公園全体のものはありません)
駐車場に車を停め、園内に向かって歩いていくと…
中央の大きな芝生広場は以前と変わらず、家族連れやワン連れ
が思い思いに遊んでいました。
せっかくだから海の方へ行ってみようというバーバ。
この日は風が強く、私はあまり気が乗らなかったけどね。
砂浜の入口でエルを抱っこして、数段の階段を上がると…
強風でかなりの白波がたってて、波も大きくて、波打ち際も
いつもより近くて、何だか怖い感じがして早々に退散。
中央の広場は普通でも、周りはロープで囲われ、林の中には
入れません。広場の中にある小川も、復旧工事中の看板が…

工事中の看板を迂回する形で、小川の反対側へ渡り植物園の
方へ歩いて行きます。

途中、大きな池があります。鯉や鴨、カモメなどで賑わってて、
よくパンくずなどをあげている人がいる池です。
震災前とは一変していました。

赤く囲った部分が池だったところです。
一瞬にして、こんな風になってしまったのかと思うと、改めて
恐怖感を感じました。
以前の様子は、こんな感じです。

ここで、真っ白なネコちゃんとご対面。
ネコちゃん大好きなエルは、猫ちゃん、あ・そ・ぼ、と大喜び
でも…
おかまいなく

おかまいなくって言われたです

残念だったね
この池の反対側が植物園、花の美術館です。
こちら、通常の入口はまだ復旧していませんでした。

別の入口から園内へ。
ここにもまた、復旧工事の囲いがありました。

ここにあった噴水は、確か、震災の少しまえに改装工事が完成
して、リニューアルオープンして間もない頃に地震の被害に
あったと記憶しています。
※ホームページのトップの写真が震災前の様子です。
それでも花壇には、色とりどりの花が咲いていました。








春になる頃には、噴水も復活しているかな?

とっても広い公園で、公園から海(人工浜)にも出られます。
(何度も行っている割には写真が見当たらなかった)
この辺りは埋立地なので、震災の時に液状化の被害があり、
しばらくは入れませんでした。
そろそろどうかな?と思い、先々週の土曜日の夕方、お散歩がてら、
少し足を延ばして行ってみました。
(ホームページも公園全体のものはありません)
駐車場に車を停め、園内に向かって歩いていくと…
中央の大きな芝生広場は以前と変わらず、家族連れやワン連れ
が思い思いに遊んでいました。
せっかくだから海の方へ行ってみようというバーバ。
この日は風が強く、私はあまり気が乗らなかったけどね。
砂浜の入口でエルを抱っこして、数段の階段を上がると…
強風でかなりの白波がたってて、波も大きくて、波打ち際も
いつもより近くて、何だか怖い感じがして早々に退散。
中央の広場は普通でも、周りはロープで囲われ、林の中には
入れません。広場の中にある小川も、復旧工事中の看板が…

工事中の看板を迂回する形で、小川の反対側へ渡り植物園の
方へ歩いて行きます。

途中、大きな池があります。鯉や鴨、カモメなどで賑わってて、
よくパンくずなどをあげている人がいる池です。
震災前とは一変していました。

赤く囲った部分が池だったところです。
一瞬にして、こんな風になってしまったのかと思うと、改めて
恐怖感を感じました。
以前の様子は、こんな感じです。

ここで、真っ白なネコちゃんとご対面。
ネコちゃん大好きなエルは、猫ちゃん、あ・そ・ぼ、と大喜び

でも…
おかまいなく


おかまいなくって言われたです


残念だったね

この池の反対側が植物園、花の美術館です。
こちら、通常の入口はまだ復旧していませんでした。

別の入口から園内へ。
ここにもまた、復旧工事の囲いがありました。

ここにあった噴水は、確か、震災の少しまえに改装工事が完成
して、リニューアルオープンして間もない頃に地震の被害に
あったと記憶しています。
※ホームページのトップの写真が震災前の様子です。
それでも花壇には、色とりどりの花が咲いていました。








春になる頃には、噴水も復活しているかな?
