実はこの大多喜、昨年のはじめに仕事で初めて来た場所です。
千葉県在住とはいえ、それまでは「竹の子狩りで有名なところだよね」
くらいで、すごく遠くて行きにくい場所というイメージでした。
まあ実際のところ、公共交通機関で行く場合は、かなり不便な場所ですが…
仕事で幾度となく訪れる毎に、実はお城がある、城下町の風情を残した
「小江戸」と言われる町並みがある、偶然にもワンコOKのハーブ園を
見つけた、数年後には大河ドラマの候補にも…
そんな話を耳にするたびに興味をそそられていたわけです。
その仕事も、現地打合せの機会もなくなり半年以上が経過。
で、思い立って「そうだ、大多喜に行ってみよう♪」ってね。
久しぶりに行ったら、思ったより近かった感じでした。
やっぱりほら、仕事で行くのとは気分からして違いますからね~。
と、前置きが長くなりましたけど、続きは
大多喜城と
小江戸の町です。
大多喜城の門の手前にある、お土産物屋さんの駐車場に車を停めます。
車で入れるのは、ここまでです。
そこから、えっちらおっちらと上り坂を歩いていきます。
なんだ、さっか、こんな、さっか、ですよ。
5分ほど歩くと大多喜城です。
それほど大きくはありませんが、りっぱなお城でした。
中は博物館になっているらしく、残念ながらワンコは入れません。
シニアは無料とのことで、バーバは中へ。
いざ、出陣ですよ!
これは裏側です。
結構な高台にあります。
向かった先は、裏にあるあづま屋。
エルはここで、しばし休憩です。
お城の入口の手前には、釣鐘堂があります。
階段を上っていくと、ぽっつりと釣鐘が一つ。
まむしに注意の看板が気になって、ちょっとドキドキしました。
次に向かった先は、小江戸大多喜。
大多喜駅周辺の町並みです。
佐原のようなイメージで行ったけど、思ったより規模が小さくて、
ぐるっと回っても、1時間もいませんでした。【
城下町散策地図】
これが大多喜駅前です。
あとは、まとめて…
これで8割程度だと思います。
午後から行った割には、結構いろいろと楽しめました。
この後、帰り道の途中にある道の駅に寄って、高速入口付近にある
ホームセンターに寄って帰宅。
トップページ中央にある「カインズのプリT?」
テレビCMで気になってたけど近所にはないので、看板を目にして寄り道。
もちろんGETしてきました。
大多喜散歩、これにて終了です。
もちろん、お気に入りに追加です!
Google 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)