goo blog サービス終了のお知らせ 

続・エルと一緒

アメコカの女の子『エル』と一緒に過ごす日々

林間学校①

2010年09月20日 | お泊りの旅
9月18日(土)、19日(日)の一泊二日で、FCレンジャーの
林間学校が開催されました
エル家にとっては、初めてのキャンプです

数箇所の候補の中から、那須方面のキャンプ場に決定
事前準備のメールが来るたびに、ワクワクしながら
この日を待ってました。

そして迎えた当日。
数日の大雨がちょっと気になったけど、絶好の行楽日和となりました

待ち合わせ場所のPAへ向けて、いざ出発
6時出発で、余裕で到着する予定だったのに… 首都高で既に渋滞にはまる
途中、ラジオから流れる事故渋滞の情報。とまらないまでも、超~ノロノロ。

ところがこれ、途中の案内によると「見物渋滞」となってるではないの。
なんの見物?

その場に来て、思わず「勘弁してよ
反対方面であった玉突き事故が見える場所で「見物渋滞」だったわけですよ。
こちら側は、事故で渋滞してたわけでなく、見物による渋滞だったんです
こういうのって、やめてほしいですよね。

というわけで、東北自動車道に入る時間もすっかり遅くなり、しっかり渋滞に
巻き込まれました。
待ち合わせ場所には間に合わないので、次の目的地へ直接向かうから、みんなが
そろったら出発してねと連絡。

SAに寄ろうと思うにも入り口で行列ができてて、何度となくスルーして、がまん。
佐野のSAは比較的すいていたので寄ることに。ここでエルともどもトイレ休憩
20分ほど休憩して、今から向かいますと連絡を入れて再び出発

矢板あたりから車もスイスイ流れ出して、周りの景色もすっごく綺麗で、一気に
気持ちが盛り上がってきて、思わず歌いながら運転するエルママ。
あとで、みんなに「何の歌歌ってたの?」って聞かれて「オーブレネリ」…

他にも、♪おお牧場はみどり♪とか、♪アルプスの少女ハイジ♪とか、♪ひなげしの花とか♪…

で、無事にたどり着いたところがここ。
那須のアウトレットモール。





先に着いたみんなと、そんなに差がなかったようで、お昼ご飯は
一緒に食べることができました。
じぇに家がまだ到着してないということで、ランチの後、ブラブラ
しながらモール内を散策。

無事に全員集合することができました



とりあえず、今日はここまで

福島の旅 Part2

2009年04月29日 | お泊りの旅
関東地方は、日曜日はすっかりいいお天気だったようですが…


福島市内に入ると雨もあがり、だんだんお天気が回復してきました。
道路も乾いています。この様子なら最後の目的は果たせるかも

花見山が旬の時期には市内の渋滞も激しいようですが、この日はスイスイです。
シーズン中は、一般車両は近くの駐車場まで行けません。
かなり離れた臨時駐車場からシャトルバスで移動するか、徒歩です

事前情報では、バスの乗車は頭がすっぽり隠れるなら、わんこもOK
とのことでした。
片道30~40分くらいなので、雨じゃなければ最初から歩くつもりでしたけどね。

臨時駐車場に着く頃には青空が見えてきました
すごい雲でしょ。


駐車場内は道が悪いので、カートで移動です。
み~どり~の中を~はし~り~ぬ~け~て~く
まっかなポルシェ


お天気もだんだん回復してきましたよ


でも、すごく寒かったです。


やっと歩けてエルも楽しそう




せっかく来たんだもの。やっぱり、こうでなくっちゃね






あんまり良く撮れていませんが、花見山までの様子を
つらつらっとご紹介しますね。


















春もみじは、この時期にしか見られないそうです。








ちかれたびぃ~。

それはママちゃんのセリフでしょ

いい眺めです。




地面が粘土質だし道が悪いし、係りのおばちゃんも「わんこは辞めた方がいい」
ということだったので、バーバに一人で行っておいでって言ったんだけど、
それなら行かなくてもいいって言うし…

カートにエルを乗せて登った花見山は、かなりヘビーでした
30分コースが精一杯。
でも旬の時期なら、山に登らなくてもじゅうぶん楽しめると思います




かなりお疲れモードのエル。いっぱい歩いたもんね


自分でも何を撮ったかわからなかった、おたまじゃくしの写真。


下はチューリップが満開でした。










おばちゃんが記念に撮ってくれるというので、3人で撮影。
エルは横むいちゃったね。


バーバと一緒に撮り直し。カメラ目線バッチリ


晴れたのはここだけなので、とにかく写真だけアップ。




バーバ、待って~。


この頃になると、エルはヘトヘトです。






帰りは、途中にエルとバーバを待たせて私だけ駐車場へ。




あの橋の向こうまで歩きます。


わん連れで花見山へ行くなら、花見山への道の入口(お寺付近)に
わんと付添を残し、運転手のみ臨時駐車場へ向かうのが良し。
行きも帰りもね。

ということで、無事に花見山だけは満喫できました
でも、このあと車で走り出したとたん、お天気雨が結構降ってきたんですよ。
この雨は高速道路に入っても続きました。

今回の旅は、あいにくの悪天候でしたけど、会津・福島地方が
とてもいいところだという発見ができたし、宿も良かったし、
大した渋滞にも巻き込まれず、満足できる旅となりました
去年のように道にも迷わなかったしね

お天気がいい時に、是非また行ってみた~い
と思うエルママでした。

エルもまた遊びに来るですよ。



☆おまけ☆
雪の回廊を見に行くはずだった浄土平の4月25日(土)のブログです。
こんな雪じゃ、無理無理

福島の旅 Part1

2009年04月28日 | お泊りの旅
この土日。雨の中、一泊二日で福島へ行ってきました


目的は二つ
旬は過ぎちゃったけど、インターネットの検索で偶然見つけた花見山
いつか、桃源郷と言われる景色を見てみたいと思い下見にね

もう一つは、雪の回廊
バーバが兼ねてから行きたがっていた、雪の回廊。
本当に行きたがっているのは黒部だけど、まあいいかなと思って

ところが、天気予報は無情にも雨しかも、かなり悪天候の模様
天気が悪いと何もできない今回の旅。キャンセルも考えたんだけどね。

当初の予定は、初日に目的を果たし翌日はのんびり帰るだけ。
としていた予定を入れ替えて、とりあえず行ってきました。

行きは、のんびり宿に向かうだけ。
朝も予定より遅く8時頃に出発です。SAでものんびり休憩
ずーっと雨の中のドライブでしたから、写真もありません。

ETC割引がスタートしてから初めての遠出です。
料金表示、本当に割引になってるのかな~?とドキドキしながら通過。
東北自動車道から磐越自動車道に入り、5,650円が1,700円になるはず。

「料金は、1,700円です」とのアナウンス。安いです

猪苗代磐梯高原ICからほど近い、世界のガラス館という観光名所に寄り道。
ガラス細工を色々と堪能し、素敵なグラスをGET

小雨だったので、ここでエルもお散歩。でも、すぐに雨脚が強くなります


裏のお宅の桜が満開でした


つくしなんて、久し振りに見たかも


時間も丁度いいので、ここで昼食を取ることにしました。
残念ながら、エルは車の中でお留守番です
お天気が良かったら、綺麗な景色を眺めながら一緒に食べられたのにね。


窓際の席に座り、天気が良ければ絶景であろう磐梯山を目の前にして、
白河ラーメンを注文。とても美味でした。
山の説明は、ガラスに書いてあったものです。


お土産物屋さんをちょっと見て、宿へ向かうことにしました。
宿に向かう途中も、桜が満開です。



今回お世話になったのは「丘の上のペンション ぐーたらパパ」さん。
チェックインの時間15:00早々に、宿に到着

この日は他に2組のお客さんということでしたけど、その方達も次々に到着。
このお天気じゃ、何にもできないもんね

でも、ここのペンションはとっても居心地がよく、素敵なところでした

入口は広々としていて、足洗い場、足ふきタオル、夜のお散歩用の懐中電灯。
冷蔵庫、電子レンジなどが置いてあります。


お部屋は2階でした。階段には滑り止めシートもバッチリ。



奥にも階段があって、そちらからお風呂場に行けます。

お部屋も快適です。


家からベットカバーを持参。エル、これがあると落ち着くみたいなの。


部屋からの景色も良さそうです。
晴れていれば、裏磐梯がきれいに見えるんでしょうね~。


ひと休みして、順番にお風呂へ
3種類のお風呂のうち、私は岩風呂に入ってきました。
お風呂場だけ、ペットは入れません

とっても気持ち良くて、疲れが取れる感じでした~

夕食も盛りだくさんで、とっても美味しかったです。
最後は朝ご飯です。




食事中は、とってもいい子で待ってたエル。
偉かったよね~。


翌朝は、ほとんど雨も降っていなかったのでお散歩に


ペンションの花壇では、もうすぐチューリップが咲きそうでした




でも、朝ごはんを食べる頃には大雨が…
それでも福島市は午後から晴れそうなので決行です

雪の回廊がある磐梯吾妻スカイラインまで、レイクラインという
有料道路を通って行くことにしました。
が…
料金所で「磐梯吾妻スカイラインはチェーン規制です」とのこと
仕方がないので、雪の回廊は諦めました

レイクラインも雨の中、車の中から一通り湖を見学。
小降りだったので、最後の秋元湖だけ写真撮影。


途中、水芭蕉が咲いてました。形を確認できませんが
今年は少し早いらしいです。




レイクラインを過ぎて国道に入り、磐梯吾妻スカイラインの入口あたりに
さしかかると、何と、雪が降ってました。
風も強かったので吹雪みたい

福島市内に着くころは、本当に晴れるのでしょうか…
花見山も見れず、そのまま帰ることになるのでしょうか…

つづく。。。

3連休☆ラストはイギリスへ☆

2008年07月28日 | お泊りの旅
ラベンダーパークを後にして、次に向かった先は『ロックハート城』

今回、色々と調べてる時に偶然ネットで見つけたんですけどね。
イギリス好きのエルママは、是非ここに行ってみたかったんです


こんな感じの木陰(テディの家)の横は、かわいらしいお店が並んでます。




カートは石段が多いから無理と言うことで、受付に預けましたけど、
お店の中もワンコOKなんですよ

この石の重さを当てると、何かもらえるって書いてあるです。

読めるんかい


ここは結婚式もできるそうで、アベック(もしかして死語?)が
結構来てましたね~  (恋人の泉)




そしてここで、ちょっと遅いランチです
ワンコは外の席ならOKなんだけど、この時期は暑い
何とか日陰の席をGET
入り口の近くにあったレストランの方が涼しかったかも。
(お城は見えないけどね)


エルは3連休にイギリスに行ってきたですよ
(って感じに見えませんか?)


いえいえ、実は野良仕事に…
涼しくなるかと、濡れタオルを巻いてみました




失礼な
花嫁さんみたいって言ってほしいです


私が頼んだチキングリル。これまた美味でしたよ~


お城の中は展示室やお店が入ってて、この中もワンコOKでした
撮影禁止だったけど、津川雅彦さんのクリスマスのコレクションは
すごかったです


こんなものもありましたよ。




ここも、「あ~、もっとゆっくりしたかったな~」という場所でした。
でも、渋滞に巻き込まれるといけないので家路に向かって出発


関越でちょっとした渋滞にはまったけど、その後は順調に車も進み、
8時前には家に着くな~なんて思っていたんですよ。
でもね… 最後の最後でやってしまいました

きっと疲れていたんですね~。
関越から外環に入るはずなのに、何故か練馬で降りてしまったエルママ。
その瞬間、ここはどこ?状態です

とりあえず、直進すると飯田橋という標識が見えたので、ひたすら直進。
飯田橋はエルの眼科の近くですからね。

練馬と言えばマリちゃんだよ~などと考えながら、首都高の入口を示す
標識が出てくるまで、不安を抱えながら運転してました
まあ、迷った割には8時半に無事に家に到着できたんですけどね。
やっぱりナビ買おうかな~?と思った出来事でした。

3000円の割引に心ひかれ、深夜の運転となりましたけど、
新潟は遠かった
交代要員がいない時は、3000円より睡眠時間だわと思いました。

ちょっと疲れたけど、予定も全てこなしたし、また行ってみたい
ところばかっりだったし、なかなかの3連休でした。


おしまい

3連休☆たんばらラベンダーパーク☆

2008年07月28日 | お泊りの旅
ペンションを後にして向かった先は『たんばらラベンダーパーク』
ここも冬場はスキー場みたいだね。


本当は、ペンションの近くにある『湯沢高原スキー場/アルプの里』
も気になってたんです。

ここは、駐車場からロープウエイで現地に向かうらしい。
ワンコOKか確認したら、ロープウエイに乗れればOKですって
カートとかを持参すれば、何とかなりそうですね。

ただ、とっても広そうなので、一日がかりになりそう。
ラベンダーパークの他に、もう一つ気になってた場所があったので、
今回こちらはパス。


入口に近づくと、ラベンダーのいい香がしてきました


入場券を買って中に入ると、色々なお花が咲いてましたよ。
これはニッコウキスゲ。


赤い帯の区画はサルビアです。
サルビアって、赤だけじゃないんですね。


ラベンダー畑までは片道20分くらいの登り道
人間はリフトでも登れます。


でも… 思ったより人が多くてびっくり
ちょっと見ると、ゴルフの観戦に来たギャラリーみたいでしょ


途中から、エルはポルシェで楽チン移動です
中には「老犬なんですか?」などと聞く人もいて…
エルは、まだまだ若いですよ


長野でも新潟でもそうだったけど、ワンコのカートの存在が
まだまだ認知されてないみたい。

やっとたどり着いたラベンダー畑。




でもね…
ちょっと時期が早かったみたいで残念でした
ここ一面が紫色になってたら綺麗だろうな~


高原だから涼しいと思ったら大間違い
夏はやっぱり暑いです。日陰がないから、なお暑い。


上まで行くのは諦めて、この辺で一休み
ラベンダーソフトをいただきました

おかげで、エルのベロは紫色に…
ほんのりラベンダーの香がして、美味しかったよ。



次はラストだよ