goo blog サービス終了のお知らせ 

猫、ときどき晴れ。

〜周平のこと。好きなこと〜

踏み台昇降

2017年03月07日 | ときどき晴れ
飼い主、最近、体力低下が著しく、低体温克服にも運動が良いと聞き、昔はバカにしていた踏み台昇降を始めてみることにしました。

買ったのは、レビューで好評の、オアシスのDVD付きのタイプ。
で、置いておいたら、こんな。











いやいやどうして、踏み台昇降、侮れないです。
DVDの半分、20分くらいで疲れてしまって、まだ最後まで辿りついていないくらい。
それだけ体力が落ちているということなのかも。

いくつかエクササイズ系のDVDは試したことがあるけど、左右に少し動くだけで何かとぶつかってしまう狭いリビングなので、小さなスペースでできる踏み台昇降は、我が家に合っていそう。

昔、バカにしたことを謝りたくなりました。(^^;;

贈り物

2016年12月29日 | ときどき晴れ
昨日、とっても嬉しいプレゼントをいただきました。


「開けてみて」と言われたので見てみると、猫のワンポイント刺しゅうのブックカバー。


しかも、猫が可愛いくて猫だけに目が行って気づくのが遅れたけど、なんと! “Shuhei”って刺繍してもらったとのこと。


ブックカバーも嬉しいし、いろいろ、ど真ん中。
周平の表記が、“Syuhei”じゃなく、このブログのURLと同じ“Shuhei”というのが、また刺さる。

こういうさりげないセンスが光る贈り物ができる人って、凄いと思う。

大事に大事に使います。

ちなみに、私、いただきものの包装紙やリボンもすぐには処分できなくて、しばらく、目につくところに飾ったりしています。
今回のリボンは、冷蔵庫の取っ手に。

ビルトインコンロ

2016年12月13日 | ときどき晴れ
飼い主、今日、嬉しいことがありまして。

ビルトインコンロを買い替えました。



ビルトインコンロが替えられるなんて思ってもなかったし、できたとしても、漠然と20〜30万円くらい掛かって工事も面倒くさそうと思ってたのが、ジャパネットたかたの通販番組で10万円そこそこで出来ることを知り、それでも迷って東京ガスのショールームまで出掛けて実物を見て、これなら、と思って決めました。
(番組で紹介されていたコンロは、パロマ製でジャパネットたかたオリジナルとのことでしたが、パロマの原型モデルでも参考になると思って。)

型番でコンロ単体の価格を調べると、もっと安いところもあったけど、設置も引き取りもワンストップでやってくれて、分割払いができて、グリルで使えるラ・クックまで付いてくる。

申し込むまで本当に迷ったけど、申し込んだ後はものすごく楽しみで、設置後も嬉しくて嬉しくて。

今のマンションに引っ越して来て、昨日でちょうど12年。ガスコンロは、ものすごく進化していました。
年々、コンロの大掃除が億劫になっていたけど、それも無くなりそう。

ジャパネットたかたさん、ありがとう。
月々3,100円の分割払い、頑張るわ。

バレエ再開とバランストーン

2016年12月05日 | ときどき晴れ
飼い主のもう一つの趣味が、大人から始めたクラシックバレエ。

歴だけは長くて、自分のライフスタイルの変化や引越しや相性等で教室もいくつか変わり、2010年からは熊川哲也さんが主催するK-Ballet Gateに落ち着いていました。
とは言っても、仕事で疲れやすくて、ここ何年かは年に1〜2回しかレッスンに行けてなく、
疲れやすい→動きたくない→運動不足→体力低下→疲れやすい
の悪循環。

熊川さんのスタジオは、設備が良くて、生ピアノによるレッスンというのが素晴らしいのだけど、いかんせん、自宅から遠い。

でも、ここ最近、本当に体力が落ちて回復が急務になり、何気なく検索したら、近所に良さそうなスタジオがあって。
早速、一昨日、体験レッスンに行ったのだけど、足、特に足底筋が何度もつりそうになって、まぁ大変。(^^;;

自分なりに原因は分かります。加齢と運動不足と冷えによる血行不良。
加齢は対処のしようがないけど、あと二つを改善するために、早速、買ったバランストーン。
試してみたら思いのほか良くて、いろんな部位に効きます。

そして、お約束の周平チェック。(=^x^=)

クンクン、クンクン。



「これ、何?」


もう一度、クンクン、クンクン。



「はい、異常なしで終了〜」


見つけたスタジオ、熊川さんのところに比べたら、狭いし床も硬いし、短所はいろいろあったけど、でも、何より近くて、先生との相性も悪くなく、土日にオープンクラスがあるのが良かった。
もっと狭いスタジオに何年も通っていたことが思い出されて、何となく懐かしさもありました。
これからまたバレエと仲良くして行けそうで嬉しい。

スタジオとの出会いに感謝、というか、今まで、なぜ検索しなかったんだろうというくらい、私に合いそうなスタジオでした。

ちなみに、購入したバランストーンは、こちら。
バランストーン 5本指エクサ ピンク

お風呂あがりにずっと装着して、足をグーパーしたり、髪の毛を乾かすときや歯磨きのときに爪先立ちを繰り返したりしていたら、寝る前に外したときに足がものすごくスッキリして、やみつきになりそうです。

手編みのケープ

2016年11月30日 | ときどき晴れ
飼い主の趣味、ハンドメイド。
自分のために編んだのは何年ぶりかしら。
部屋着のケープが編み上がりました。


アイロンをかけていないので目が落ち着いてないですけど、編み上がって嬉しくて写真撮影。

参考にしたのは、こちらの本の37ページ。
今編みたいニット 秋冬2016-2017
ブティック社編集部
ブティック社

この本、装丁もモデルさんも写真の雰囲気もおしゃれじゃないし、作品のデザインも何となく昭和感が漂ってますけど、実際に編んで着るのって、こういう、奇をてらわない定番モノだったりします。

毛糸は、楽天で1玉222円(税込み)のウール100パーセント国産毛糸を見つけて、8玉で完成しました。
微妙にイメージとは違った色だったけど、安くて軽くて編みやすい糸だったので、また何か編みたくなってしまいます。

舘野泉さん 傘寿記念コンサート

2016年11月11日 | ときどき晴れ
『ときどき晴れ』カテ連投ですが、あまりに素晴らしかったので、昨日のfacebook投稿を転載しておきます。

----------(ここから)----------
左手のピアニスト、舘野泉さんのコンサート。
素晴らしかった・・・。

少し前から風邪をひいて体調が悪く、鑑賞を断念することも考えたけど、モコモコに着込んで行って来ました。





断念しなくて、本当に良かった。
こういう感動って、文章にできないわ。

左手だけで弾くピアノの音色ももちろん素晴らしいのだけれど、指の動きも本当に美しくて、脳溢血で倒れられたときからのご努力や、これまでの舘野さんのピアノへの向き合い方などに思いを馳せ、胸が熱くなりました。

そして、驚いたのが、休憩を挟んだ第二部から、天皇皇后両陛下が鑑賞にいらしたこと。
ふと思うと、今年八十歳の舘野さんと同年代。
同じ年代の方が活躍される姿は嬉しいだろうなと、庶民目線で考えたりしました。

木曜日なんて、中途半端な平日の夜。
しかも、人を選ぶクラシックピアノのコンサート。
誰かを誘うことが躊躇われて一人で行ったのだけど、以前はよく一緒に舞台鑑賞に行っていたお友達を誘えば良かったと思うようなコンサートでした。

中途半端な平日にコンサートがあった理由は、今日が舘野さんの八十歳のお誕生日だったから。
終演後、オーケストラの「Happy Birthday」演奏と花束贈呈もあって、秀樹さんのライブとは別の意味で、生きてて良かったと思えるひとときでした。

明日の報道ステーションにも注目です。





----------(ここまで)----------

昨日の投稿なので“明日”と書いていますが、報道ステーションでの放送は、上記写真の掲示にもあるように、今日、11月11日(金)です。

見逃せません。(^-^*)🎵

ちなみに、ご著書はこちら。
命の響 左手のピアニスト、生きる勇気をくれる23の言葉
舘野 泉
集英社

西城秀樹さん 45th ANNIVERSARY CONCERT 2016 「THE 45」

2016年11月09日 | ときどき晴れ
ちょうど1週間前のfacebookの投稿を載せておきます。

周平の名前のルーツ、西城秀樹さんに振り切っている飼い主です。(^^;;

----------(ここから)----------
秀樹さんのライブ。
素晴らしかった・・・。





中盤の、『激しい恋』からの『ジプシー』で、あー、もう、十分、最高と思ったのだけど、アンコールで、『追憶の瞳〜Lola〜』からのまさかの『傷だらけのローラ』神アレンジメドレー。

しかも!、立ち上がる人が少ない中、『傷だらけのローラ』になった瞬間、これは秀樹さん渾身の歌と思って(なぜなら、負担が掛かる曲なので、脳梗塞が再発して以来、ライブでは歌ってなく、今年のライブで歌うために懸命のリハビリを続けている、とテレビで放映されていたから)、私は立ち上がって、ペンライトを振りながら頭の上で大きく手拍子してたら、二番の歌詞「この腕に、おすがりよ〜」のところ、私の方を見て笑顔で歌ってくれて。
しかも、しかも、右手での振り付き。
私の席は4列目で、私より前の席の人は立っていなかったので、私が見えていたと信じたい!
あー、もう、その場で溶けるかと思ったわ。(^^;;

facebookでお友達になった方とも再会できて、心が満たされた時間でした。

次は神奈川。これまた楽しみ♡
----------(ここまで)----------

文中に書いたfacebookでお友達になった方は、遠方からでも周平の成長を楽しみにしてくださっていて、ありがたいなと思います。

フレックスクッション

2016年10月27日 | ときどき晴れ
今週月曜日の写真です。



飼い主、加齢とともに会社でのデスクワークがしんどくなり、体ケアへの関心も高まって、最近読んだこちらの本に書かれていたフレックスクッションを買ってみました。

気力より体力 一流のコンディションを手に入れる
吉越 浩一郎
KADOKAWA


お値段がそこそこするので散々迷ったのですが、個人的には買って良かった。

サンテプラス フレックスクッション&DVDセット ブラック [その他]


前屈のストレッチをするときに、骨盤が立ちやすくなるよう傾斜になっていて、骨盤を立てたまま上半身の体重を利用しやすくなります。
向きを変えて、腸腰筋のストレッチにも使えます。

そして、なぜか周平も気に入ったらしくて、私がストレッチをしているとお尻の後ろに乗ってきて、ピッタリ密着。
ストレッチが終わっても「もう、おしまい?」って顔。




可愛い。

続き、二つ。

2016年07月18日 | ときどき晴れ
まずは、おくるみ。(以前の投稿はこちら。
完成しましたん。



毛糸とセットになっていた編み図よりも少し大きめにして、ふち周りをピンクの糸にしてみました。
おくるみとしてでだけでなく、ちょっとした上掛けや膝掛けにもなればと思って・・・。


そして、手術のこと。(以前の投稿はこちら。
先週の月曜日、抜糸しました。



12年くらい前の腫瘍の再発と思われたので同じ病院に行ったのだけど、以前のカルテが残っていなかったり、執刀医が尊大だったり、いろんなことに不信感。
そもそも、手術で切除したはずなのに同じ場所に再発したことも疑問。
今回は、医師の態度が横柄でも何でも良いから、手術の腕だけは良いことを願うばかりです。

それにしても、まともにお料理できない日が続くと、なんかバテる。

周平にも、朝は私の手でご飯を食べさせていたのが、それもできなくて、この3週間は周平が1人でもガッツいて食べるフードばかりをあげていて、寂しい・・・。

明日また通院。早く治って欲しいです。

周平つながり

2016年06月30日 | ときどき晴れ
ドコモのdマガジンで週刊新潮を読んでいて、この番組のことを知りました。

ふつうが一番〜作家・藤沢周平 父の一言〜』7月4日よる9時 TBS

藤沢周平さんって、私の母実家のごく近所の人。

東山紀之さんが演じるなんて嬉しい。
松たか子さんも大好き。(^-^*)

dマガジンの新潮記事をココに貼るわけにはいかないけど、
笑ったのが
『山形庄内地方の濃い味付けに慣れた夫が、カレーに醤油をかけて食べるのを見て妻がびっくり、というシーンの収録もありました。』
という記述。

自分実家の祖父が、同じようにカレーにお醤油(たまにソース)をかける人で、子ども心に「えーーーっ⁉︎」って思っていたから。

そして、名前も周平つながり。録画必須。