goo blog サービス終了のお知らせ 

猫、ときどき晴れ。

〜周平のこと。好きなこと〜

ハンモック、まだ使います。

2016年11月01日 |  ∟住
これも、2015年8月25日の写真。

去年は、8月下旬から急に涼しくなったことを思い出します。
それで、愛用していた保冷剤を片付けてしまったのですが、「ない、ない・・・」とばかりに、ウロウロして探してる風。

このハンモックも、少し前から入らなくなって、サイズ的にもキビしくなってきて、取り外すか迷っていて。
少し前、「ハンモック、どうしようか?」と周平に聞いたときは、前足で手を掛ける仕草だけだったのに、使わないと片付けられる思ったとしか思えない、この"使います"アピール。









みっしり感がハンパないですけど、周平が気に入っているみたいなので、撤去は取りやめました。

周平ランド脱走

2016年10月28日 |  ∟住
2015年8月25日の出来事です。

この日は飼い主が朝から体調悪く、出社はしたものの、どうにもしんどくて。
お昼まで頑張って、休憩時間に「周平、どうしてるかな」と思ってスマカメアプリで見てみると、周平ランドにいるはずの周平がリビングをウロウロ。

「え、え、ちょっと待って。どうして、そんなトコ歩いてるの?」

もう、体調不良なのと周平が心配なのとで早退願いを申し出て、早めに帰宅しました。

自宅に着くと、周平ランドの外で周平がソワソワ。
わずかな隙間から脱走はできても、外からその隙間に逆向きに入り込むことができなかったみたい。
周平ランドの中の置きご飯もあまり減っていなかったところをみると、午前中早々に脱走した可能性も。

周平ランドの入り口を大きく開けて出入り自由にしたら、ご飯を食べてホッとしたのか、爆睡中の写真です。



お互い、大変だったねぇ。。。

ちなみに周平ランドとして使っていたのはこちらのフェンスです。

ペットフェンス 50×70cm(8枚組) M-8 U-Q030

最初は、高さ70cmのものだけをケージにダブルクリップで付けて使っていたのですが、ジャンプが不得手のマンチカンでも、ほどなくしがみついて乗り越えるようになったので、高さ50cmのものを買い足して組み立てました。

子猫時代のお留守番は、高さがあればケージの中でも大丈夫という意見もありましたが、どうにも可哀相に思えて、いろいろ探して、工夫した周平ランド。
少しでも中が楽しくなればと、おもちゃもあれこれ置いていました。

このフェンス、もともとワンコ用で、ダブルクリップでケージにくっ付けたり、二段に組み立てたりなんて、説明書等にはない、私オリジナル。
ある程度の広さを確保できて、子猫時代のお留守番時や就寝時に安心できて、とても良かったです。

ハンモック、快適です。

2016年07月04日 |  ∟住
迎えて12日目。

脚を広げて熟睡。


その後、この角度からテレビを見て、またスヤスヤ。


周平が気持ち良さそうなのも嬉しいし、とにかく事故、特に私が留守中の事故を避けたくて、このハンモックも大きさや材質や金具等を比べまくって買ったので、サイズもぴったりで隙間から落ちることもなさそうなのが何より良かったな。
安全第一です。

ハンモック、入ってみた。

2016年07月03日 |  ∟住
迎えて1週間、ケージの2階に登り始めた頃。


登るときに何度か落下してて、この先、3階に登るにしても落ちたら痛そうで、セーフティネットも兼ねてハンモックを取り付けました。
ケージ純正のハンモックは販売されてなかったのでフェレット用のですけど、落ちなくなって、良い感じ。


ハンモックとしての使い方も認識してくれたみたいで、超可愛い。

周平ランドの中と外

2016年06月20日 |  ∟住
周平を迎えて3日目の写真。

留守中の安全を考えてケージを準備したものの、ケージの中だけでは可哀想なので、ケージの周り1畳ほどを犬用の半透明フェンスで囲っていました。(名付けて、周平ランド)

結果、これはこれで良かった。
猫はタテ運動ができれば良いので高さのあるケージがあれば大丈夫、とネット等で読んだけど、そこはやっぱりマンチカン。タテ運動があまり得意ではなく、ケージの2階に登れない。だよねー。(^^;;

周平ランドの外に出して、釣り竿の先にチュウチュウ鳴くネズミさんが付いているおもちゃで遊ばせると、恐る恐るじゃれ始め・・・。


そして、初めて見る、マンチ立っち。


少しずつ、本当に少しずつで良いから、仲良くなっていこうね、と思っていた頃。