こんばんわ いっちゃんです
今年に入って持病持ちのいっちゃん父の『老い』が目立つようになり、
家族と相談の上で介護申請をすることになりました
歩行が不安定になり手すりなど自宅改築が必要になったのです
いっちゃんは介護福祉士です
こんな場面。。。見慣れているはずなのに。。。。。
大好きな父が長谷川式認知症テストを受ける場面に立ち会うのは。。。。。。
。。。。何だか辛いです
こんばんわ いっちゃんです
今年に入って持病持ちのいっちゃん父の『老い』が目立つようになり、
家族と相談の上で介護申請をすることになりました
歩行が不安定になり手すりなど自宅改築が必要になったのです
いっちゃんは介護福祉士です
こんな場面。。。見慣れているはずなのに。。。。。
大好きな父が長谷川式認知症テストを受ける場面に立ち会うのは。。。。。。
。。。。何だか辛いです
辛いね
私も仕事柄時々かかわらせてもらってるけど、どんな病気だって、どんな日常生活だって、もしも身内だったらって置き換えて考えるようにはしてるし、するように指導もしているけど、やっぱり本当に身内となったら・・・
「さくら、梅、・・・」どれ一つ 重みのある単語だなあ
いっちゃんプロだけに辛いねえ
いつか両親が介護が必要になった時のために役にたつかな?
って思って介護の勉強を始め仕事を始めたんだけどね、その道に詳しくなった分、今度は見えないはずの「その先」が見えてしまう・・・
父がテストによってどの程度か・・・って分かるのも悲しいなぁ~
離れて住んでいるので、様子がわからないのがもどかしくて。電話では以前とまったく変わらないようでも、兄と話すと話は全然違ったりしてね・・・
いっちゃん、一人じゃないから、お互い励まし合ってがんばろ~!
あ~「老いる」って分かっていても辛いものですね。
ハナママゴンさんも遠いイギリスからお母さんを気遣っていらっしゃる。車で30分の所から駆けつけられる私はまだ幸せかもしれませんね・・
ありがとうね~ 何か元気出てきた!
お互い笑顔で頑張りましょうね~