こんばんわ いっちゃんです
ウイちゃんの病院の帰り道、東行庵の花菖蒲を観賞してきました
『東行庵』とは幕末維新の志士、高杉晋作の菩提を弔っている所です
『東行』とは高杉晋作が維新の志半ばで病に倒れ他時、維新の為に東へ行きたいと願ったことから高杉東行と名乗った事もあり東行庵と呼ばれています
ここ、春は梅、初夏は花菖蒲、秋は紅葉がきれいですよ
この庵の初代庵主 梅処尼(晋作の愛人だったらしいです )が好んだ花菖蒲100種約1万株が、ちょうど満開でした
いえね・・東行庵の横を通ったら花菖蒲が咲いているのが見えたのよね~
花菖蒲って結構存在感ありますよね
ウイちゃん、きれいでしょ?
いろんな色や形があるんですね~ 黄色なんかかわいいな
ストルバイトもきれいさっぱり消えていっちゃんもウイちゃんもゴキゲンです
ゴキゲンついでに・・・・
東行庵名物の晋作餅でございます~
赤シソの葉で包んだかわいい焼餅です シソの葉のしょっぱさと甘い餡子がマッチするのよね~
やっぱり花より団子・・・いえ、花より焼餅ね!
あ!大丈夫よ~ いっちゃん、別に食事制限ないですから~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます