goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉県越谷市にあるサッカークラブ"越谷ウィンSC"

越谷ウィンSCのブログ。ウィンわかばスポーツクラブとNPO法人越谷スポーツ倶楽部共同運営チーム。U-6~12で活動中!!

11/23(祝・金)SNSリーグ・練習試合

2018年11月23日 | 日記・コラム

こんにちは。渡辺、志賀、山木、佐々木、安藤です。

本日は、4年生SNSリーグ・1年、3年生が練習試合をおこないました。

4年生対戦相手:VESPASさん、戸田美女木さん、狭山台グリーンさん

感想

練習も試合も変わらずにプレーできることが大切ですが、自分たちの技術・対戦相手・試合の会場の雰囲気・メンタル面・経験など色々な要因が試合の結果に反映されると思います。
メンバーを固定せず様々な形を試しましたが、今取り組んでいることが随所に出る場面はありました。結果にすべて反映されず悔しさがありますが、どんな状況でも自分たちの良さが出せるように技術・メンタル・体力をバランスよく鍛えられるように子供たちと真摯に向き合い成長できるように日々取り組んでいきます。

3年生対戦相手:浦和駒場さん

感想
本日は相手を見ながら判断してプレーすることを意識しながら試合を行ないました。
状況の良い選手へボールを動かすなどはできませんでしたが、少ないタッチで相手をかわして決定機を作りだすことはできていました。
しかし、その決定機をしっかり決めきることができずに引き分けたりしていました。
まだまだ今後もボールを扱う練習を行いつつ、ボールを蹴る練習ももう少し行わなければならないと感じました。

1年生対戦相手:浦和駒場さん

ここ最近の練習ではボールマスタリーを中心に行い、試合では「相手にボールを触らせない」ことを意識付けていました。今日の試合ではその成果がかなり顕著に出ていて、ほぼ全員が相手を見てボールを動かすチャレンジをしていました。実際相手と相手の間を抜けたり、相手の広い方へドリブルしたりと大きな成長を見せてくれました。それを彼らの自信にさせ、もっと質の高い技術を身に着けられるよう指導していきたいです。

最後になりますが、対戦して頂いた狭山台グリーンさん・VESPASさん・戸田美女木さん・浦和駒場さん。ありがとうございました。

保護者の皆様。本日も連休の初日ですが、たくさんの応援ありがとうございました。

子供たちの成長につながるように引き続き指導していきます。


5,6年 自主練と新人戦壮行会?

2018年11月23日 | 日記・コラム

こんにちは。山木です。

本日は11/24に新人戦があるのと練習試合会場に空きスペースがあったので松伏総合公園にて自主練を行ないました。

参加自由の自主練習でしたがこちらの送迎も無い中、ほとんどの5.6年生が参加し、

新人戦前の練習を6年生が相手をしてくれるとても良い機会となりました。

画像は最後に6年生から5年生に向けてエールが送られた時の画像です。

結果はどうなろうとも今までの練習と自分たちを信じて全力で闘え!

私たち指導者も子供たちの力を引き出せるようにがんばります!!

 

 

 

そんな自主練習後・・・・

たまたま遊びにきていたウィンの幼児(黒い服の子)がいたので一緒に上級生とサッカーをしました。

実は黒い服の子と写真で黄色のウェアでボールを持っている子は同じ幼稚園なんです。

いわば黄色のウェアの6年生の数年前の姿が黒い服の子ということです。

弱々しかった黄色のウェアの子も今年は4種リーグに出場するまでに成長することができました。

同じように、また更にそれ以上に黒い服の子も成長していくのかな?

そのようなつながりを絶やさず、さらに太くなれるようにもっと頑張らなければ。

嬉しさとともに、その責任を感じた一枚の画像でした。


10月21日(日)5年生新人戦予選リーグ

2018年10月21日 | 日記・コラム

超スピードドリブルからシュート!見事ゴールネットを揺らしました♪

 

こんにちは。越谷ウィンSC佐々木・山木・渡辺・哘崎です。

本日は5年生初の公式戦である新人戦の予選リーグがありました。

越谷FCさん、みのべFCさんとリーグ戦を行ないましたが、見事予選を1位で突破することができました!

 

感想
1・2試合目共に強豪チームとの対戦でしたが、子ども達自身で考え、積極的に動き、非常に連動性のあるプレーを見せてくれ、さらに6年生や保護者の応援の後押しを受けて勝ち切ることができました。攻撃面では前線の選手がしっかりとボールを追いかけて拾ってくれていたことでとても厚みがありました。
守備面では流動的に動く相手にマークが外れてしまい何度も失点しそうになりましたが、最後まで粘り強い守備をしたことで失点せずに終わることができました。トーナメントが始まるまであと1ヶ月あるので、足りなかった部分をしっかりと練習し、また一つレベルの上がったチームとして戦っていけたらと思います。

 

今回対戦して下さった越谷FCさん、みのべFCさんありがとうございました!

そして何より!今回の5年生の試合に6年生の先輩達が大勢応援に駆けつけてくれました!

2試合とも途切れることなく声を出し鼓舞し続けてくれたことが本当に5年生たちの力になりました!

最後の方は保護者も巻き込んでの「ウィ~ンSC」コール♪

6年生のみんな、保護者の方々、素晴らしい応援ありがとうございました!


10月20日(土) 1年&2年&3年生 練習試合

2018年10月20日 | 日記・コラム
 
 本日は、水戸まで遠征に行きました。
 人工芝のグランドで思いっきりサッカーを楽しめました。
 交流していただいたポルターラさん、那珂FCさん。ありがとうございましいた。
 
 
 
こんにちは。渡辺、山木、安藤です。
本日は、1、2、3年生が練習試合を行ないました。
朝早く集合しグランドに到着したらすぐに試合という状況の中で、しっかりと行動できる選手が増えてきました。
ピッチ外の行動がピッチ内の行動にも必ずつながります。
自分達から動ける選手がもっと増えてくるといいですね。
 
 
1年生感想
試合はU8というくくりで相手チームには2年生も多く、しっかり身体を入れてドリブルできる選手にスピードで突破され失点をしてしまう場面がありました。
最後の2試合は、ポジションのバランスを意識することができボールに行くこと、身体をぶつけボールを奪うことができるようになりました。
これからもボールを扱う技術を高め身体をぶつけ闘う姿勢を身に付けられるようトレーニングしていきます。
 
 
 

2年生感想
今日の試合では空いていればドリブルなどでボールを運ぶ、味方で良い所で空いていればそこにパスを送るなどしっかり状況をみながらプレーする事がとてもできていた試合でした。
途中、参加した多くの選手が得点を取ることができたため「全員で得点を取ろう」となり、点を取っていない人へパスを出し、「全員が得点」という目標も達成できました。
まだ少し、「ドカドカ」とボールを相手にぶつけてドリブルしてしまうところもあるのでしっかり、ボールを扱う練習を継続していきたいです。
 
 
 

3年生感想
本日は、ファーストタッチに意図を持つ事をテーマに試合を行ないました。
意図を持つために状況を把握し判断しなければいけません。
以前よりも状況を把握するために観る事を意識しプレーできていたと思います。
2試合目の那珂戦は、相手に先にさわられることが多かったので局面の戦いで負けない事を終了後に意識させ、3試合目を行ないました。そこでは、相手より先にボールを触ることができ良い場面を作れたこと、得点の場面でもコーナーキックからキーパーの先にはいりボールに合わせる事ができたのは、ミーティングで意識したことを実戦できた場面でした。
4試合目は、連戦で疲労があったことが結果に影響しましたが、最後の試合でも力を発揮できるようにサッカーに対する意識、技術、判断を高めていけるようにトレーニングしていきます。
 
最後になりますが、遠方まで応援に来て頂いた保護者の皆様。
どうもありがとうございました。
 

10/8(祝・月)4年生SNSリーグ

2018年10月13日 | 日記・コラム
 
 
こんにちは。渡辺、志賀です。
今回は、4年生のSNSリーグで蓮田市のパルシーグランドに遠征に行ってきました。
 
心技体すべてのレベルが高い相手に対し、自分たちのリズム・ペースに持ち込むことが難かしかったですが、試合をこなす中で少しずつですが、相手のスピードに対応しようと自分たちから状況を観る、判断する、行動することが少しずつですが
出来たこと、最後まで試合をあきらめずに戦う意識を持てたことは結果には結びつきませんでしたが成果でした。
やはり、ファーストタッチの質がレベルの高い相手とは大きく異なるので練習から質を意識させ取り組んでいきます。
また、マークが甘く簡単にフリーにさせる場面が多いのでディフェンス面の修正もしていきます。
最後になりますが、対戦して頂いたリアンさん、VESPASさん、トリコロールさん今後ともご交流の程、宜しくお願いします。応援して頂いた保護者の皆様、どうもありがとうございました。