洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

産業AOR

2007-04-12 23:46:03 | 音楽(AOR/メロディアス・ロック)
AORハード的な、お気に入りアルバムを並べてみた。
80年代が好きなのだが、何故か 90年代が多いな。

・O'RYAN「SOMETHING STRONG」('93)、「INITIATE」('95)
・FACE FACE「CHILDHOOD DREAMS」('84)

    

WISHBONE ASHに参加、PHENOMENAにも関わった事がある人のソロ。
1st「SOMETHING STRONG」は LONG ISLAND盤。
1stはレベルの高い AORハードで、かなりハマッたアルバム。個人的、大名盤。
2nd「INITIATE」は 1stより産業ロック寄りかな。少しハードになっている。
1st、PHENOMENAのカヴァー曲が多く、B!誌のレビューで高得点だった。
どちらも好きなアルバムだが、やはり 1stが素晴らし過ぎ!!
O'RYANが在籍していたバンド、FACE FACEも同一系統の AORハードで良い。

・PLANET 3「A HEART FROM THE BIG MACHINE」('91)
・CLIF MAGNESS「SOLO」('94)

  

CLIF MAGNESSが所属したバンド PLANET 3と ソロ・アルバム。
どちらもキラキラ明るい雰囲気の AORハードで、とても好みの音。
2枚とも AOR本にも紹介されている名盤。
PLANET 3は エレポップ的な要素もあって、個人的には尚更美味しい。

・STAN MEISSNER「WINDOWS TO LIGHT」('86)、「UNDERTOW」('92)
・METROPOLIS「THE POWER OF THE LIGHT」('99)

    

STAN MEISSNERは、2nd「WINDOWS TO LIGHT」が一番産業的で好みの音。
だけど今のところ、3rd「UNDERTOW」が一番好きかな。良い曲が揃っている。
STAN MEISSNERが参加した METROPOLISは、AORハードというより産業ロックか
メロハーという感じ。STAN MEISSNERのソロより煌びやかでハード路線。
「UNDERTOW」は、それほど好きなタイプでは無いのだが2年くらいかけてジワジワ
良くなってきて、今では個人的名盤になってきた。これほど気に入るとは。
今では METROPOLISと同等かそれ以上のお気に入り度かもしれない。
何にしても STAN MEISSNERが関わっているアルバムはどれも曲のレベルが高い。

・DAN LUCAS「NEWS」('96)



B!誌のレビューで高得点だったので興味を持って買ったアルバム。
産業ロック的な AORハードで、好みの音。
世間では「CANADA」('92)の方が人気が高いみたい。
「CANADA」は高額で取引されていて、「NEWS」はソコソコの値段だし。
「CANADA」は、もっとハード路線でメロディアス・ハード的。
自分の中で徐々にお気に入り度上昇中。
ちなみに DAN LUCASが所属していたバンド KARO「HEAVY BIRTHDAY」('88)が
MTMから再発されている。こちらはB級ハードポップ・メタル風。
再発されるまでレア化していたので、再発された時は嬉しかった。

・DIAMOND IN THE ROUGH「DIAMOND IN THE ROUGH」('96)



LONG ISLAND盤は、80年代が好きな自分としては馴染めないものも多いけど
これは明るく軽快な音で好みであった。AORハードというより産業ロックかな?
だから尚更、産業好きな自分には良かったのかもしれない。
曲のレベルが高くて、最初から最後まで良い曲が揃っていると思う。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聴いたCD(4/10) | トップ | 聴いたCD(4/13) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ひかりびっと)
2018-06-25 21:06:11
ここまで徹底したメロディアス・ハードはなかなかないですね。
Re:はじめまして (winkeyk)
2018-07-08 17:07:23
はじめまして。
CLIF MAGNESS「SOLO」は、B!誌で高得点だったので、欲しくなって探しました。
探していた当時、近所の店では、見つからずに、東京のディスク・ユニオンで購入しました。
手に入れたときは、とても嬉しかったのを覚えています。
爽快感があって、良いアルバムですよね。

音楽(AOR/メロディアス・ロック)」カテゴリの最新記事