
一昨年までは安比高原、昨年は裏磐梯だったおじさんたちのスキー、今年は何の勢いか北海道に。元社長一家も一緒だった2013年のニセコ以来5年ぶりですね。
初日は昼すぎに帯広到着。定番のみすゞラーメンと六花亭本店のほか、初めてばんえい競馬を観ました。
帯広にしては暖かいそうですが、それなりに寒い。コアな競馬ファンは暖房のある室内から観戦してますが、馬が間近に見えるコースそばで歩きながら写真を撮りまくっているのは観光客でしょう。
入場料100円! 昔は北海道のあちこちでやってましたが、今は帯広だけだそう。帯広に来たらばんえい競馬お薦めです。
夕方、後続の3人と合流、新得駅前の蕎麦屋で夕食してサホロリゾートホテルに向かいました。
2日目も晴天。9時前から滑りまくりました。まずサウスストリート。サホロのコース名は、ストリートが初級、アベニューが中級、ウェイが上級ですから、ここは初級コース。
でも傾斜がきつい部分が多くて(最大斜度24度)、本州の初級者ではたぶん無理でしょう。
お次はノースアベニューに。長さ・斜度・広さとも適度な滑りやすいコースです。おまけに日曜なのに空いていて爽快(^o^)。隣のノースウェイなども滑っているうちにお昼に。
昼食後は遠くの山々にかかっていた雲が切れて、ニペソツ山や石狩岳がきれい。ただし、トムラウシや十勝の山々は残念。
新設されたノースの向こうの北斜面エリアに行ってみました。フード付リフトは動いていましたが、雪不足なのかほとんどのコースがクローズ(苦笑)
いつもは敬遠するウェイにも。セカンドセントラルウェイとセンターボウルウェイです。面白かったですが、センターボウルウェイはかなりの急斜面で往生しました。N氏は2回転倒(笑)
暖かさで下部の雪が緩んできたので、3時半に引き揚げました。
夕食は「ゆきざさ」で和食(画像)。サホロリゾートホテルは朝食も美味しい!
3日目は好天の予報だったのに、朝は吹雪に近い(>_<)。休憩しながら滑っていると11時ごろから天気回復。
月曜のせいか人影まばら。メインコース以外はほとんど貸し切りです。サウスウェイやセカンドノースアベニューなども楽しく滑りました。
ただ結構重い雪で、2時すぎに終了。札幌に向かいました。さて楽しい札幌の夜になるか⁉
初日は昼すぎに帯広到着。定番のみすゞラーメンと六花亭本店のほか、初めてばんえい競馬を観ました。
帯広にしては暖かいそうですが、それなりに寒い。コアな競馬ファンは暖房のある室内から観戦してますが、馬が間近に見えるコースそばで歩きながら写真を撮りまくっているのは観光客でしょう。
入場料100円! 昔は北海道のあちこちでやってましたが、今は帯広だけだそう。帯広に来たらばんえい競馬お薦めです。
夕方、後続の3人と合流、新得駅前の蕎麦屋で夕食してサホロリゾートホテルに向かいました。
2日目も晴天。9時前から滑りまくりました。まずサウスストリート。サホロのコース名は、ストリートが初級、アベニューが中級、ウェイが上級ですから、ここは初級コース。
でも傾斜がきつい部分が多くて(最大斜度24度)、本州の初級者ではたぶん無理でしょう。
お次はノースアベニューに。長さ・斜度・広さとも適度な滑りやすいコースです。おまけに日曜なのに空いていて爽快(^o^)。隣のノースウェイなども滑っているうちにお昼に。
昼食後は遠くの山々にかかっていた雲が切れて、ニペソツ山や石狩岳がきれい。ただし、トムラウシや十勝の山々は残念。
新設されたノースの向こうの北斜面エリアに行ってみました。フード付リフトは動いていましたが、雪不足なのかほとんどのコースがクローズ(苦笑)
いつもは敬遠するウェイにも。セカンドセントラルウェイとセンターボウルウェイです。面白かったですが、センターボウルウェイはかなりの急斜面で往生しました。N氏は2回転倒(笑)
暖かさで下部の雪が緩んできたので、3時半に引き揚げました。
夕食は「ゆきざさ」で和食(画像)。サホロリゾートホテルは朝食も美味しい!
3日目は好天の予報だったのに、朝は吹雪に近い(>_<)。休憩しながら滑っていると11時ごろから天気回復。
月曜のせいか人影まばら。メインコース以外はほとんど貸し切りです。サウスウェイやセカンドノースアベニューなども楽しく滑りました。
ただ結構重い雪で、2時すぎに終了。札幌に向かいました。さて楽しい札幌の夜になるか⁉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます