
いつもの中高年山岳会に、3人子連れの同僚が加わって今日は8人と賑やか。昨年5月悪天候で断念した藤枝の高根山です。
まず宇嶺ノ滝を観ようとしましたが、遊歩道が崩壊していて、木立の向こうに水音が聞こえただけ。高根山に東側から登ります。表登山道は延々と車道を歩くのですが、裏からの道は山歩きに相応しい山道です。結構汗をかいたところで、マルカシという巨木(左隅に連れの女性)。

これでもう頂上間近と思ったら最後にまた急登(汗)。2時間近くかかってようやく着きました。タイトル画像は西側の眺めで、今月歩いた八高山や粟ヶ岳が見えます。頂上直下では、静岡方面の山(竜爪山や真富士、だいらぼうなど)も見えました。富士山もわずかに。子ども3人交えた昼食は活気、食べ物もたちまちなくなる(笑)
ここまで来たならと、ついでに島田ばらの丘公園に立ち寄りました。路地もののバラはほとんで咲いていませんでしたが、温室ものはまあまあきれい。お天気に恵まれて良い一日でした。
まず宇嶺ノ滝を観ようとしましたが、遊歩道が崩壊していて、木立の向こうに水音が聞こえただけ。高根山に東側から登ります。表登山道は延々と車道を歩くのですが、裏からの道は山歩きに相応しい山道です。結構汗をかいたところで、マルカシという巨木(左隅に連れの女性)。

これでもう頂上間近と思ったら最後にまた急登(汗)。2時間近くかかってようやく着きました。タイトル画像は西側の眺めで、今月歩いた八高山や粟ヶ岳が見えます。頂上直下では、静岡方面の山(竜爪山や真富士、だいらぼうなど)も見えました。富士山もわずかに。子ども3人交えた昼食は活気、食べ物もたちまちなくなる(笑)
ここまで来たならと、ついでに島田ばらの丘公園に立ち寄りました。路地もののバラはほとんで咲いていませんでしたが、温室ものはまあまあきれい。お天気に恵まれて良い一日でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます