
今朝の朝日新聞静岡地方面に献血1000回達成という記事が載っていました、富士市の小山さんという方。
1000回って(・□・;)、毎年20回献血しても50年です。私のように何かの「ついで」では到底無理(笑)
また驚きは、小山さんはまだ50歳代なかばで私より10歳以上若い。さらに私のような暇人ではなく、忙しそうな中学校の理科教員だと。見上げた献血者魂!
記事では触れられていませんが、昭和の終わりから平成の初めころ、成分献血を促進するために成分献血1回を3回にカウントするという10年間弱がありました。献血歴44年の私はこのインフレルールで100回くらい水増しになっています。小山さんの献血歴は39年だそう。ということは同じくらい水増し?
平成の初めころ、日赤は年一度、献血者の表彰イベントをやっていました。そのころは1000回という方(現在のカウント方法だと600回くらい?)はたまにいましたが、インフレルールがなくなってからの1000回は心底すごいと思います。まだ献血卒業まで15年近くあるので、小山さんは正真正銘の1000回達成も堅そう。
何の関係もありませんが、庭に咲いた鮮やかなアジサイです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます