goo blog サービス終了のお知らせ 

αで綴る親バカ写真日記

コニミノα-7Dとソニーα700とα900、NEX-5で撮った親バカ写真を中心にいろいろとお話が出来ればと考えてます。

りょういき

2008-12-13 | パパのよそごと
今日は中途半端な時間に会社の仕事を済まさなければならなかったのでその前に・・・。
前から気になっていた光景の場所をめざして行ったんですが、残念ながら車では上手く行けず
断念と相成りました。
【AF400mmF4.5G】α900
---------------------------------------------
「アクアさんからのご指摘でこの写真は削除しました。
アクアさんの仰られるとおりこの写真でそのような方が増えるようでは本意ではないので・・・。」
2008/12/14 22:10





---------------------------------------------

そしてどうやらこの周辺は鳥屋さんたちのスポットのようでした。重量級のレンズを抱えている方を
たくさん
見かけました。そういう方の迷惑になってはいけないのでそそくさに退散することにしました。
【AF400mmF4.5G】α900


本当はススキが一面にあって電柱が一直線に並んでいて朝もやの中に浮かんでいるような
そんな光景を撮りたかったんですがすでに時間も遅くもやも無いですし、場所にも近づけれません
でしたのでもっとちゃんと計画して行かなくてはいけませんね。
【AF400mmF4.5G】α900


最後は、ねぐらをカラスに襲われている鳥さんたち。カラスって厄介もんですね(笑)。


ひろいもの・・・

2008-11-25 | パパのよそごと
昨夜も例によって夜勤、っと昼過ぎに帰途につきました。その帰り道、前々から気になるお店やさんが・・・。
普段は素通り、お客さんも入っている雰囲気がないのでなかなか近寄り難かったんですが
思い切って入ってみました。ちょっと見せてくださいとお願いして拝見させていただきます。
それと同時に店内の照明が点きました。何だかすごい古いものが並んでいてワクワクします。
そして目的のブランドの陳列されたところへと行き足が止まり、じーっと閲覧。
まぁ大したモノはないなと諦めかけて小物に目をやった瞬間でした。訴えて来るモノが・・・。
【AF50mmF1.4(SONY)】α900


向かって右側のモノです。あるもんなんですね、最初はただのフィルターかと目をやります。
うっ、何やら余分なダイヤルがついている、もしやこれは・・・。オーナーもすっかり売る時に
忘れていたようで別売り状態になってしまったようです。当然、既に相棒はノーマルのみで
新しい持ち主の下へ旅立って行ったようです。少々値切って、ほくほく顔の私。
中古とは言え、まずまずの美品、定価の半値以下でこの時機に買えたという事で満足しております。
もうで会うことはないと思ってましたんで・・・。
寄って見るもんですね。このお店、オークションでは小物の新品を結構扱っているお店です。
以前は中古も扱っていたそうですが、色々クレーマーが多いらしくって止めたそうです。
【AF50mmF1.4(SONY)】α900


っで実際にヨンヨンゴに装着、試し撮りでもと思いましたが生憎雨が振ってきましたので
お預けとなりました・・・。
くだらないネタに最後までお付き合いありがとうございました。

とあるかわのけしき

2008-11-23 | パパのよそごと
連続夜勤の日々、もうちょっと続くのが・・・。
さて、先日のある川の夕方の様子を。
【AF400mmF4.5G】α900


川上の方向はオレンジに染まってます。
【AF400mmF4.5G】α900


目線を下に向けると小鳥さんたちが夕食中です。
【AF400mmF4.5G】α900


反対に川下に目を向けると水面が印象的な色に変わっていました。
【AF400mmF4.5G】α900 ※トリミングあり


そして、ねぐらにでも帰るのでしょうか、飛び立っていきます。いつか夕日をバックにこういう鳥さんの
舞って行く姿を撮ってみたいものです。
【AF400mmF4.5G】α900


何となーく、黄金色に染まるこういう雰囲気、ホッと心が落着きます。
【AF400mmF4.5G】α900


しかし、反対に目をやればこういう現実が・・・。
嫌悪感を感じてもまわりまわってこういうもののお世話になっているんですよね・・・。
綺麗事だけでは済まされない、難しい現実に引き戻される瞬間のような感じがしてしまいました・・・。


ろっかえん その4

2008-11-19 | パパのよそごと
今日も続きです。今日は映るものということで・・・。
【AF28-70mmF2.8G】α900


PLフィルターを持っていくのを忘れたもので、見た目となかなか雰囲気が合わないんですよね。
【AF28-70mmF2.8G】α900


もう少し広がりある感じに写って欲しかったんですけど無理でした(笑)。
【AF28-70mmF2.8G】α900


最後はテーブルに映ったものを・・・。

さて、久しぶりに子供たちです。
【AF17-35mmF3.5G】α700


なぜかまだ浮き輪が・・・。
【AF17-35mmF3.5G】α700


こうやって見ると随分風船が大きく感じますよね、かなり振り回されておりました(笑)。
そしてもう一つ今日の夕方を・・・。
【AF400mmF4.5G】α900


印象的な夕焼けでした。この他にもちらほら撮ったのでネタ切れの際にアップします。
明日はまた夜勤です。

そう言えばソニースタイルのソニーカードで5%OFFがまた21日から始まります。
早く入荷待ちになっている縦グリ、入荷のメール来ないかな・・・。
こういうキャンペーンの後に来るんですよね、なぜか・・・(笑)。

ろっかえん その3

2008-11-18 | パパのよそごと
昨晩でようやく夜勤がひと段落、っといってもまた明後日からは夜勤が続きます・・・。
夜勤だけならいいんですけど昼も何やかんやで・・・。
さて、ネタ切れで続きです。
【AF28-70mmF2.8G】α900


本日は覗く、枠という感じのものを。
【AF28-70mmF2.8G】α900


こういう回廊、ランプの宿を思い出します。
【AF28-70mmF2.8G】α900


こういうところから覗くお庭って私は好きです。我家のはあまりにも酷すぎる(笑)。
【AF28-70mmF2.8G】α900


こういうところでのんびりとお茶をしながら・・・、なんて生活してみたいものです(笑)。
【AF28-70mmF2.8G】α900


でも、こんなに大きなお屋敷だと掃除が大変そうですね、ってしてもしょうがない心配をしてみたり
します(笑)。
【AF28-70mmF2.8G】α900


和洋折衷、絶妙なバランスで実にすばらしいお屋敷です・・・。

ろっかえん その2

2008-11-14 | パパのよそごと
昨夜から再び夜勤の連続です。せっかくの天気が・・・、もったいない(笑)。
さて続きです。
【AF28-70mmF2.8G】α900


裏手に回って中庭のようなところ、桜がありました。
【AF28-70mmF2.8G】α900


花もいいですが、私は意外とこちらも好きです。
【AF28-70mmF2.8G】α900


小原の四季桜も満開のよう。行きたいのですが夜勤ではね・・・。
【AF28-70mmF2.8G】α900


何だかしょぼいのばかり目障りですね(笑)。
っというわけで桜繋がりで2年前の小原の四季桜です。
【AF28-70mmF2.8G】α7-D


何が見えるのかな・・・?
【AF100mmF2.8MACRO(D)】α7-D


柿に桜にもみじ、何だかすごい取り合わせですよね。

ろっかえん その1

2008-11-12 | パパのよそごと
昨日昼休みに寄った六華苑です。
【AF28-70mmF2.8G】α900


結構こちらも色づいてきてました。
【AF28-70mmF2.8G】α900


この日は残念ながら天候はイマイチでしたので残念です。
【AF28-70mmF2.8G】α900


この後はちょっと撮り方を変えてみたりとか遊んじゃいました。また後日アップします。
さて子供たちは・・・。
【AF17-35mmF3.5G】α700 ※ママ撮り


娘に向かって好き好きと突っ込んでいく息子。
【AF17-35mmF3.5G】α700 ※ママ撮り


こちょぐりで反撃する娘。日に日に息子のパワーが大きくなっているようです(笑)。
そして、今日は天気が良かったので思い出したかのように撮ってみました。
【AF400mmF4.5G】α900 ※トリミングあり(11/13追記)


う~ん、いいです・・・(笑)。
<追記11/13>
α700で中秋の名月の時に撮ったものと比較してもらうとよくわかると思います。


すなり

2008-11-11 | パパのよそごと
今日は、須成祭りの行われるお社のひとつ八剱社に寄ってきました。
と言いつつ1枚目は隣のお寺の鐘です。
【AF28-70mmF2.8G】α900


だいぶ黄色く色づいてきてました。
【AF28-70mmF2.8G】α900


境内はきれいに掃き清められていて実に気分のいい朝の雰囲気でした。
【AF28-70mmF2.8G】α900


いろいろな方がいろいろな想いを胸に訪れていました。
【AF28-70mmF2.8G】α900


桜でしょうか、赤色に染まりつつあります。
【AF28-70mmF2.8G】α900


その根元には真っ赤に染まった葉が落ちています。明朝にはなくなってしまうんでしょうね・・・。
しかし、天気が何だかすっきりしないですね。
さて、昨日から問題が勃発しています。
【AF17-35mmF3.5G】α700


机にのぼり手当たり次第にモノに触ろうとします。PCのディスプレーを餌食になっているようで
怖い話です・・・(笑)。

ぞく みなとのあさ

2008-10-29 | パパのよそごと
今日もまた、昨日と同じ場所へ。
【AF400mmF4.5G】α900


丁度船が入ってきました。
【AF400mmF4.5G】α900


今度は逆に小さな船が出て行きます。
【AF400mmF4.5G】α900


さらに赤みが増してきます。
【AF400mmF4.5G】α900


夕焼けとは何となく違いますね。
【AF400mmF4.5G】α900


しかし、四日市にはたくさんの煙突が建っています。そして空へ、雲を供給しております。
なんてことはないですね(笑)。本当はもう少し雲を入れて煙と一緒にしてそういう雰囲気を
演出したかったんですが、いかんせ、長すぎました、選択ミスですね。
しかし、縦位置グリップというものは便利がいいですね。ちょっと、訳ありで今回はまだ、
入手していないのでこういうレンズを使うとありがたみをひしひしと感じます。
早く欲しいなと思いつつその障害が早く解消して欲しいと願うこの頃です。
【AF400mmF4.5G】α900


コスモスも今年はあんまり撮ってないなー、週末天気が悪いことが多いですからね。
晴れれば風が強く辛いことも多いですし・・・(笑)。
さて子供たちは。
【AF17-35mmF3.5G】α700 ※ママ撮り


ニコニコでよろしいですね。

みなとのあさ

2008-10-28 | パパのよそごと
今日はα900とともに出勤。朝焼けが面白そうだったので港によってみました。
【AF85mmF1.4G】α900


まぁ、何てことのない平凡な景色です。
【AF85mmF1.4G】α900


雲が垂れ込めていて方向によってはさらにつまらないんですけどまぁ、港です、船くらいは収めて
おきましょう(笑)。
【AF85mmF1.4G】α900


どうも対岸側は橋の建設の予定があるようですね、真新しい橋脚が目立ちますね。
【AF85mmF1.4G】α900


刻一刻と色が変わっていきます、いつ一番いいときが来るか分かりませんので遅刻してしまっては
いけませんのでここらで退散です・・・。

こうかん

2008-10-25 | パパのよそごと
今日は残念ながら休日出勤でした。なので明日、ちょっと紅葉狩りにでも行ってこようと画策しております。
そこで、スクリーンの交換をしてみました。
【AF50mmF1.4(SONY)】α700


今回のモデルはα700と違い、ユーザーで交換できます。
【AF50mmF1.4(SONY)】α700


でも何だか怖いですね。 
【AF50mmF1.4(SONY)】α700


スクリーンの受け枠ごと下へ降ろしてスクリーンを取替えます。
【AF50mmF1.4(SONY)】α700


そして再び受け枠ごともとの位置へ戻し設定を変更して完了です。思ったより簡単でした。
確かにピンは掴み易くなりますね。暗さも思ったほど暗くならないですしラッキーです。
さて子供たちは。
【AF50mmF1.4(SONY)】α900


息子は、ママママ病です。へばり付いて離れません。
【AF50mmF1.4(SONY)】α900


相手をしてもらえないといじけてベストをしゃぶってます(笑)。
【AF50mmF1.4(SONY)】α900


一方、娘は早々と就寝、既に夢の中です。

あるふぁ900とうちゃく

2008-10-23 | パパのよそごと
本日14時頃にやってきました、α900。
【AF17-35mmF3.5G】α700


そこで早速、AF85/1.4Gで試し撮りをして満足。続いてAF28-70/2.8G、こちらは正直、
ピンが調整できましたが・・・、です。
なので、AF24-50/4Nを。
【AF24-50mmF4NEW】α900


ISO1600、さすがにノイズが目立ちますね。
【AF24-50mmF4NEW】α900


バウスを使ってISO200に。
そして今回うれしかったのが、このレンズ。
【AF85mmF1.4G】α900


実に画角が使いやすくなりました。
【AF85mmF1.4G】α900


最短距離が足りないもののまぁ、こちらはそれほど気になりませんでした。
むしろAF28-70/2.8Gの方です。こちらは正直、最短距離が辛い。それと解像感まるで無し。
っとここまで。何せ、また使い慣れない点もありますんで第一印象ということで。
インテリジェントプレビューはナイスですね。
そうそう、何でもうアップしているかって、今日は昨晩、急遽夜勤になったからです。
逆にラッキーでした。っが、これから子供の相手をします(笑)。



たわごとを・・・

2008-10-21 | パパのよそごと
間もなくα900が発売になります。こちらは待望のフルサイズ。35m判と同じ画角になるところが
うれしい反面・・・。っと言うのもご存知私目の常用レンズはAF17-35mmF3.5Gという所謂広角ズームです。


がしかし、APS-Cフォーマットで今まで使ってましたので換算25-52mmと所謂標準ズームに
該当する画角になります。なのでα900で使うとなるとずれる訳でその対策から別の所謂標準ズームを
選択せねばなりません。順当にいけば私の手持ちの駒からすればAF28-70mmF2.8Gとなるはずです。


っが昨年の落下事故以降、修理が万全ではなく復活を遂げていません。先日の再修理によって
眠いなどというものは取り去られた感じを受けましたが相変わらずの前ピンは治りませんでした。
そしてようやくサポートから納得のいく回答が来ました。要は、前玉の調整代が無いそうなんですよね。
よって、レンズ側での調整は困難、ボディー側での調整しかないとのことでした。
ここでα900のピント調整機構が活きるかもなんですね。っが、そもそもこの頃のレンズ、
Gレンズといえども最短距離での合焦は苦手なんだそうで元来辛いそうです。
ということで期待しつつも、じゃぁ代わりは? っとなります。AF24-70mmF2.8ZAという
大技がありますが懐事情を考えればとてもとても手の出る状況にありません。
っで選択肢として出てきたのは・・・。


AF24-50mmF4NEWという古いレンズです。F4通し、しかも実にシンプルでAPS-Cで使う分には
十分な描写をしてくれます。ただ、問題は周辺域がどうなるか。この点ですね。
それさえ満足の行く結果ならめでたく常用レンズに抜擢ですね。軽くてママさんにも便利です。
ただ、ママにはやっぱりフラッシュ付きのα700の方が便利ですね。
そうそう、もうひとつ隠れきゃらがいました、AF24-105です。でもこちらはα900の登場直前での
ディスコンということで問題ありとメーカとしては踏んでいるんでしょうね。
さて、実際はどうなんでしょうかね・・・。

※写真は使用機材の記事のものを再用しております。

あさから・・・

2008-10-16 | パパのよそごと
ここのところ夜勤が多く続いておりますが、ようやく昨晩でひと段落です。
ってな訳で朝からぷらぷらとお散歩です。
【AF50mmF1.7NEW】α700


まだ、お月様が西のお空にいたので狙ってみましたが、思うような色が私には出せませんでした。
【AF50mmF1.7NEW】α700


あえて、ビビッドにしてみましたがちょっとうるさい感じですかね。
しかし、Aマウント純正最軽量AFレンズだけあって、実に軽快ですね、ぷらぷらには
うってつけですね。さぁ、そろそろお休みとしますか・・・(笑)。

えいみんか・・・

2008-10-07 | パパのよそごと
昨日から調子が悪いという連絡が入りました。さて、その調子の悪くなったものとは・・・。
【AF17-35mmF3.5G】α700


はい、我家では随分前にその役目を終えて親父のところで第2の人生を過ごしていたVAIOです。
どうやらHDDが逝ってしまったようで・・・。リカバリーで1回は立ち直ったんですが
やはりその後ダウン、データを救済することが出来ずに永眠と相成りました。
【AF17-35mmF3.5G】α700


まだ、この頃はてかてかではなく普通の液晶です。ただ、この液晶は14インチなんですが
SXGA+なので画素数が多く便利でした。CADを使うにも作業スペースが結果として広くなりますんでね。
その後に購入したものはUXGAのてかてか。3:4のハイビジョンと同じサイズですね、16インチなんですが。
でも重くてお陰でヘルニアになりましたよ(笑)。現在は13インチのWXGAを使ってます。
っと言うよりもデスクトップの方が使用頻度高いですね(笑)。
まぁ、バックアップはやはり大事だよね、っというのが教訓ですね。
GR5Eくん、お疲れ様、そして長い間ありがとう・・・。