goo blog サービス終了のお知らせ 

αで綴る親バカ写真日記

コニミノα-7Dとソニーα700とα900、NEX-5で撮った親バカ写真を中心にいろいろとお話が出来ればと考えてます。

もくせい

2010-09-28 | パパのよそごと
本日は、帰宅が早かったので、木星を狙ってみました。
【AF400mmF4.5G+2×(SONY)】α55


月と違って随分小さくなります。
【AF400mmF4.5G+2×(SONY)】α55


無理やり拡大してみました。さすがにひどい状態です。
【AF24-70mmF2.8ZA)】α900


総重量が約3㎏超、私はそれに耐えうる三脚を持ち合わせていないのと自由雲台では、
こういうのは厳しいですね。MF拡大が利用できても、画像はゆれゆれ、ピントが巧く合わせれ
ません。さらに、被写体として拡大時、その範囲に収めておくこともかなり難しいです。望遠鏡に
雲台をつけて試すのが良いのかと考えましたが、普段は片付けてますのでなかなか・・・(笑)。
まぁ、また試してみようかな・・・。

おまんと

2010-09-26 | パパのよそごと
昨日から、地元の氏神さんの祭りが行われています。その中に「おまんと」という駆け馬神事が
あります。
【AF24-70mmF2.8ZA】α55


約15頭の馬が順繰りに走ります。距離にしてどのくらいなんでしょうか、かなり接近していることには
間違いありません。
【AF24-70mmF2.8ZA】α55


さすがにこの距離、スピードでは、思ったようにはいきませんが、まぁ、問題の無いレベルでしょうか。
【AF24-70mmF2.8ZA】α55


この辺りまで、日の丸構図になればさらに食いつきがいいように感じます。
【AF24-70mmF2.8ZA】α55


ただ、砂がかなり、かき上げられるので通過直前に逃げるのが大変です。
【AF24-70mmF2.8ZA】α55


でも、なかなか迫力のある被写体ではあります(笑)。
結論、α900のAF性能では当然、追いつかないと思います。置きピンせずにこの至近距離で
このスピード、α55のこういう意味での性能はなかなかであったと感じました。
細かいことは抜きですが・・・(笑)。

かんどべつひかく

2010-09-25 | パパのよそごと
今日は、くだらない実験を。
【AF300mmF2.8G(HS)】α55 ISO 1600 中央部切出し


【AF300mmF2.8G(HS)】α55 ISO 800 中央部切出し


【AF300mmF2.8G(HS)】α55 ISO 200 中央部切出し


【AF300mmF2.8G(HS)】α55 ISO 100 中央部切出し


上から順に感度が下がっていくわけですが、ISO800辺りまでは、やはり解像感が落ちます。
当たり前といえばそれまでですが、人物の場合、やはり、この辺りは使いたくないなぁと
感じます。とは言え、それは望遠時だと思いますが、NRの処理がややきつく、弱でも
結構、まつげの辺りのもやもや感は、拭えません。本当はOFFに出来ればよいのでしょうが、
残念ながらOFFに出来ないようで、少々残念です。ただ、夜景など、その辺りで使う分には
十分問題ないレベルなんでしょうね。まぁ、いずれも三脚無しですので手ブレの影響があるかも
しれませんが・・・。

あるふぁ55

2010-09-23 | パパのよそごと
ようやく届きました、α55。
【AF24-70mmF2.8ZA】α900


サイズ的には隣のα700と比較すると随分小さくなりました。
【AF24-70mmF2.8ZA】α900


こうやって比較すると良くお分かりいただけるかと思います。その分、グリップの長さ方向が
少ないので重量級のレンズのときは少々バランスの悪さを大きく受けますね。しかし、NEX-5と
比較してもかなりいい線までサイズがダウンして、お気楽スナップようにはいいかと考えております。
しかし、このサイズの実現の陰にはOVFではなくEVFと変化してますのでその辺をどう捉えるか
というのが大きく分かれるところと思います。違和感はやはりあります。どちらが良いかといえば
現状では遥かにOVFだと思います。しかし、その犠牲を我慢して得られるものもたくさんある
訳で、その辺りが今回の選択となりました。お気軽や、高速AFが必要な場合は、α900を十分、
凌いでいますからね。でも、ライブビューではなく、ファインダーを覗くのであればやはり
α900の方が全然いいですよね。だから、棲み分けは簡単ですね。楽しみ方が全然違うわけで
記録用としても、それぞれのいいところを味わえればそんな贅沢は他にないと思うわけです。
ですのですべてがある方向に変わってしまうというのだけは避けてもらいたい。
どうも世の中、一方方向に突き進んでしまう傾向が強すぎて怖いと感じますね。
【AF17-35mmF3.5G】α55


さて、試し撮りですが、普通に、AFがこのレンズでも早いです。
【AF28-70mmF2.8G】α55


そしてこちらも。かつてのα-7Dや速くなったとはいえα900なんかより早いです。
普通に使う分にはこの組合せも有りかと思ってしまいました。後は、ピンずれがどうなるかですね。
【AF24-105mmF3.5-4.5(D)】α55


そして軽量、お気軽時用の常用レンズの第一候補のレンズです。思ったより早くないですね。
期待しすぎなのでそう思うだけかもしれませんが・・・。AF24-50mmF4NEWも検証してみる価値が
ありそうです。
あと、白色レンズ、この辺りのAFも気になります、また、のんびりと試してみます。

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

むねん・・・

2010-09-17 | パパのよそごと
本日、20:30頃、愛犬は永眠しました。また、すぐに血が溜まり、元の大きさになっていたので、
明日、再び心膜穿刺を行う予定でしたが、貧血がひどく、残念ながら呼吸困難の後、心停止して
しまいました。急遽、心膜穿刺、心臓マッサージなど、獣医さんにはたいそう頑張って
いただいたんですが、限界だったようです。来週の月曜日に、開胸手術を考えていたのですが、
非常にそこまですることが本当にいいことなのか随分悩みました。既に、肺にどうやら癌が
有りそうだったため、余命は結局数ヶ月。何とか一度、楽をさせてやりたいと思う反面、
それで本当に楽になれるのか悩みました。きっと自分でそれを拒否したんでしょうね、
悩み始めて1日で逝ってしまうとは、ある意味、孝行な犬だったのかもしれません。
でも、なんとも言い難い複雑な胸中です、食事が喉を通りません・・・。
【AF400mmF4.5G】α700


<この記事は9/20にアップしています>


ふじそうごうかりょくえんしゅう(3)

2010-09-01 | パパのよそごと
またまた続きです。
【AF70-200mmF2.8G(D)+2×(SONY)】α900


今日は地雷原処理車です。
【AF70-200mmF2.8G(D)+2×(SONY)】α900


比較的速度が遅いので補足しやすいです。
【AF70-200mmF2.8G(D)+2×(SONY)】α900


やがて、ワイヤーが出てきます。
【AF70-200mmF2.8G(D)+2×(SONY)】α900


このワイヤーに爆薬が付いています。
【AF70-200mmF2.8G(D)+2×(SONY)】α900


そして、弾着後、炸裂して地雷源を除去し、進路を作るようです。今回は確か実際の1/8の量だった
ようです。

ふじそうごうかりょくえんしゅう(2)

2010-08-31 | パパのよそごと
富士総合火力演習の続きです。
【AF70-200mmF2.8G(D)+2×(SONY)】α900


今度は90式戦車です。残念ながらこちらは火炎は撮れませんでした。しかし、砂埃を上げて
疾走する姿は、かっこいいです。
【AF70-200mmF2.8G(D)+2×(SONY)】α900


そしてまるで獲物を捕らえようとする獣のような前傾姿勢、堪りません。これで火炎が写れば
最高なんですけどね・・・。

さわってきました α55

2010-08-25 | パパのよそごと
会社帰りにソニーストア名古屋によってα55を触ってきました。
【E18-55mmF3.5-5.6OSS】NEX-5


非常にコンパクトです。やはり、指がだいぶ余ります(笑)。でもそれはNEX-5と一緒ですね(笑)。
常用にレンズに換えてもらって試し撮り。α900の時よりやはり、レンズが重く感じちゃいます。
バランスの問題ですね。逆に70-200/2.8Gも試しましたが、こちらはレンズを直接持つ感じで
返って違和感ありませんでした。
まず、EVFの第一印象は思ったより、違和感がありませんでした。実際、激しくアングルを
変えると像が流れる感じで、見難くなるのを個人的には感じました。AFは結構良いかもしれません。
特にNEXの動画時と比較すれば雲泥の差です。そして、静止画でもそこそこいける感じがします。
ただ、AF-Cの実力は今回、試すことが状況的に出来なかったのが残念でしたが、ある程度
期待できそうな雰囲気でした。
【E18-55mmF3.5-5.6OSS】NEX-5


話しが戻りますが、EVFですが、こんな感じでカラーでいろいろ情報が出ます。
慣れればいいのでしょうが、なんとなく違和感があります。ただ、電子水準器など便利な機構が
付いているのはいいですね。あとは、どの程度明るい環境下でも影響を受けないか、気になりますね。
アイカップとか欲しくなりそうです。
【E18-55mmF3.5-5.6OSS】NEX-5


例のミラー、こんな感じで固定されてます。これのダスト対策が気になりますね。
最後に残念な点を。まず、DMFが無いようです。NEXにはあったのに最近のボディー側モーターの
機種には省略なんですかね。動画時にゆっくりピントを変えようと思ってもシュンッと合って
しまいますので・・・(笑)。こんなところでスピード一眼とは・・・(笑)。
それからMFアシストが無いようです。NEXではマクロなど重宝したのに残念です。
AFのローカルポイントの変更がいちいちAFボタンを押してからなのも面倒ですね。
っとまぁ、ちょっと触った感じの印象です。まだ、スタッフの方も完全把握できていないようで
ひょっとしたら間違っているかもしれませんが、ご了承願います。
ところで、結構人が実機を触りに来ていたようで、αの今後に期待が持てそうです。



きたー!! α55

2010-08-24 | パパのよそごと
本日、午後に予定通り発表になりましたα55とα33。


早速、明日より先行展示あるようなので会社帰りによって来たいと思います。
さあ、AFとEVFの出来は・・・。
【AF24-70mmF2.8ZA】α900


期待通りなら、ママに交渉ですね(笑)。ただし、NEX-5は売却ですね。ソフマップでアダプターと
合わせて45K位になりそうなので、それを充当したいと取らぬ狸の皮算用というやつを
しております・・・(笑)。何せ、カバーと合わせて、追い金27Kと以前のあまりポイント5.6Kで
済みますからね、ある意味お買い得感たっぷりで踊らされています(笑)。


いよいよかな・・・ α55

2010-08-23 | パパのよそごと
どうやら、明日の午後、ソニーに動きがあるようですね。


ペリクル、EVFとまたまた、いろいろ面白いことを仕掛けてきているようですね。
EVFの出来が良く、新AFの追従性がよければ、NEX-5を止めてこちらに乗り換えでしょうか・・・?
早いとこNEXもAマウント、AF化してもらわないと・・・、ってこれも戦略か・・・(笑)。
EVFも実はこの後にα77が来て・・・(笑)。そんなことよりα700の後継機は?!
まぁ、どんな出来栄えか、楽しみであります。

さくやのつき

2010-08-21 | パパのよそごと
お月さんを久しぶりに。
【AF400mmF4.5(G)HS+2×(SONY)】NEX-5


ヨンヨンゴに2倍テレコンをかましてNEX-5に取付け、手持ち撮影です。さすがに手ブレが厳しい。
換算1200mmの世界ですので・・・、っと言うよりピントあわせるのが辛いの何の・・・(笑)。
【AF400mmF4.5(G)HS+2×(SONY)】NEX-5 ※中央部切出し


めちゃくちゃ甘々です。これでMFアシストを使ってさらに7倍ですので・・・(笑)。
正直、望遠鏡並です。三脚使えば十分その役目を果たしそうで、今度やってみようと思います。


あたった!!  ふじそうごうかりょくえんしゅう

2010-08-20 | パパのよそごと
随分と間が空いてしまいました。自宅PCの調子がまた悪く、やる気を失ってました・・・(笑)。
原因は以前増設したメモリーのような気がします。いろいろ試してなかなか気が付きませんでした。
今回外して様子見です。今のところ快調のようです。マザーボード、電源、グラボ等々、
疑いましたが、一番怪しいものを忘れておりました(笑)。
さて、ようやく、当たりました。
【E18-55mmF3.5-5.6OSS】NEX-5


これが、当選はがきです。陸上自衛隊の富士総合火力演習、通称、「そうかえん」です。
自衛隊の存在意義、云々は、ここでは置いといて、単純に花火感覚で楽しんでしまっていることと
戦車が意外と好きだったりして、以前、知合いの方に連れて行ってもらってからはまっております。
っが、当選は意外と狭き門のようで自力で当てたのは今回が初めてです。
平成14年度が確か最後なので実に6年ぶりに行って来る予定です。雨が降らないことを祈る
ばかりです。自衛隊のHPやユーチューブにも動画がたくさんあります。興味にある方、
検索してみてくださいませ。






ほしないけ あるふぁ900へん(2)

2010-07-12 | パパのよそごと
先々週の土曜日の星名池のハスの続きです。
【AF300mmF2.8(G)HS+2×(SONY)】α900


今度は、アップのものを。
【AF300mmF2.8(G)HS+2×(SONY)】α900


でも平凡になっちゃいますね。
【AF300mmF2.8(G)HS+2×(SONY)】α900


ひねくれて、白い雑草を前ボケにもっていってハイキーな雰囲気に・・・。

らんのやかた

2010-07-06 | パパのよそごと
今日は大須で講習会があったので近所のランの館へ。
【STF135mmT4.5】NEX-5


入場料は700円。
【STF135mmT4.5】NEX-5


金券500円分バックがあります。
【STF135mmT4.5】NEX-5


なので、昼食をかねて寄ったわけです。安いものを食べて結局、トータル850円の支出です。
【STF135mmT4.5】NEX-5


実は池に睡蓮が咲いていたんですね。
【STF135mmT4.5】NEX-5


今まで気が付きませんでした。っと言うよりは記憶に無かったっということでしょうね。
水面から狙いたかったんですが、意外と近すぎて狙えません。
【STF135mmT4.5】NEX-5


いつもは距離がありすぎて狙えないなーっという事が多いのですが、今日は逆でした。
引こうにも水面を越えて丘になっちゃいます(笑)。でも、こういう水面からのアングル、
NEXは得意分野ですね。

ほしないけ あるふぁ900へん(1)

2010-07-05 | パパのよそごと
先週の土曜日の続きです。今回はα900です。
【AF300mmF2.8HS+2×(SONY)】α900


しかも遠景で。
【AF300mmF2.8HS+2×(SONY)】α900


位置関係で多少は雰囲気変わるものでしょうか。
【AF300mmF2.8HS+2×(SONY)】α900


そして背景。
【AF300mmF2.8HS+2×(SONY)】α900


今度は縦位置。
【AF300mmF2.8HS+2×(SONY)】α900


また、背景を変えて。
【AF300mmF2.8HS+2×(SONY)】α900


さらにアジサイを持ってきてみました。
同じ花でも多少は遊べますよね(笑)。