goo blog サービス終了のお知らせ 

αで綴る親バカ写真日記

コニミノα-7Dとソニーα700とα900、NEX-5で撮った親バカ写真を中心にいろいろとお話が出来ればと考えてます。

ほしないけ

2009-06-28 | パパのよそごと
今朝、星名池に行ってきました。
【AF400mmF4.5G】α900


生憎の曇り空。
【AF400mmF4.5G】α900


と言ってもまぁ下手くそには関係ない話ですね(笑)。
【AF400mmF4.5G】α900


ハスの数としては比較的少ない方ですかね。
【AF400mmF4.5G】α900


葉の中に浮かぶ感じになるパターンを狙いたくなります。
【AF400mmF4.5G】α900


でもちょっとこれは埋まりすぎですね(笑)。
近くでいいんですけど、撮影ポイントしては昨年とかに行っている方のが色々狙えていいなー
っと思ってしまいました。下手にはそういう環境選びが必要ですね(笑)。
しかし、マナーの悪い大砲屋さんは勘弁願いたい。同じような目で皆がみられてしまいますからね。

っで今日の子供たちです。
【AF24-70mmF2.8ZA】α900


息子は最近カメラを向けるとこればかり。
【AF24-70mmF2.8ZA】α900


いつまで続くことやら・・・。
【AF24-70mmF2.8ZA】α900


そんなことはお構いなしの娘・・・。

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村


こしょう?! あるふぁ700

2009-06-27 | パパのよそごと
大きなトラブルなく、約1年半が過ぎていましたが、どうやら故障のようです。
【AF17-35mmF3.5G】α900


バッテリーを挿し替える度にこのメニューが出てきます。内蔵電池が壊れてしまっているようです。
本来ですとバッテリーを挿しておいて24時間が経つと満充電になるのが正常の状態らしいです。
ただ、この症状、サポート曰くは、珍しいことらしいです。ソニスタで買っているので3年保証で
おそらく無償ですが、そうじゃないと複雑な気分ですね・・・。正直、α900の方も心配です。
水曜日に入院します。

もうじきですね・・・

2009-06-23 | パパのよそごと
まもなく、ハスが咲き出しますね。
【AF70-200mmF2.8G(D)】α-7D


去年の在庫ですが、まだ、こんな感じです。ちょっと気になり、星名池まで見て来てしまいました(笑)。
【AF70-200mmF2.8G(D)】α-7D


一部はここまでは色付いてはいないものの蕾が伸びてきていました。
【AF70-200mmF2.8G(D)】α-7D


さて、今年はゆっくり撮影できますかね・・・(笑)。

あじさい

2009-06-03 | パパのよそごと
先日の日曜日、日本昭和村に行って来ました。
【AF70-200mmF2.8G】α900


アジサイが咲き始めてました。
【AF70-200mmF2.8G】α900


梅雨入りも来週くらいからでしょうか。
【AF70-200mmF2.8G】α900


しかしどれも冴えないな・・・(笑)。

しんがた あるふぁ

2009-05-18 | パパのよそごと

本日、ポスター告知のとおり、新型αが発表になりました。お値段は据え置き、新機能も
目立ったものもなくマイナーチェンジのようですね。

<α380・α330・α230>


気になったのは、バッテリーが今までのものと違い、ビデオの方と同じものになります。
そのためか、縦位置グリップも共用できず、アイテムそのものが無いようです。
あとメモリーもMSとSDになったようです。この小型化のお陰でグリップの形状が変わり
シャッターボタンの位置も移動していますね。今回のモデルはサイバーショットからの
ステップアップ組みを意識しているようですね。ただ、嬉しいアイテムも登場するようです。

<HVL-F20AM> 


このフラッシュ、α900に装着すればこれでもワイヤレスコントロールが可能になるわけです。
重さも98gと軽い。そして安い。11,000円程度で手に入りそうで食指が伸びます(笑)。
これでママでもα900の出番が増えるかも?!です(笑)。

っとよそ事はここまでで今日も帰りが遅かったので既に夢の中でした。
【AF17-35mmF3.5G】α700 ※ママ撮り


にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

5/17

2009-05-17 | パパのよそごと
今日から我家も「光」になりました。てっきり、電話線が宅内で配管で通されているなんて正直、
思いもしませんでした。てっきり直で配線されていて工事がすんなりいかないもんだと思って
いたんですが・・・。すんなり、1時間半で切り替わってしまいました。
まぁ、無線LANで繋いでますので言うほど速くはないですが、それでも体感はできますね。
それはそれでよかったんですけど残念なことが一つ・・・。
【AF17-35mmF3.5G】α700


デスクトップのHDDのうちの1つがクラッシュしてしまいました。幸いなことにこのディスクには
テレビの録画しか記録されていなかったので、そういう点で被害は最小限でした。
約3年半の命でしたが、やはり壊れるんですよね、一体どこのメーカーが一番、強いんでしょうね、
今度は1TBくらいを買ってこようかな・・・。

ぶるーぼねっと09 ~ちゅーりっぷへん~

2009-05-14 | パパのよそごと
ちょっと以前のものになりますが、ブルーボネットのチューリップです。
【AF70-200mmF2.8G】α900


【AF70-200mmF2.8G】α900


【AF70-200mmF2.8G】α900


【AF70-200mmF2.8G】α900


【AF70-200mmF2.8G】α900


【AF100mmF2.8(D)MACRO】α900

この日は、ブルーボネットの誕生日だったようで無料開放の日で結構混んでました・・・。
今シーズンの初日に貰った無料の入場券、今月末で切れちゃうんですが、どなたか欲しい人、
みえますかね? ただ、今度の週末も雨、その次はどうなんでしょうね?
今週の土曜日は、フォトコン絡みで撮影会が実施されるようです。

れんげのはたけで・・・

2009-05-02 | パパのよそごと
今日も出勤になってしまいました。でも朝、ちょっと寄り道を。
【AF24-70mmF2.8ZA】α900


レンゲ畑を見つけました。
【AF24-70mmF2.8ZA】α900


丁度バックに近鉄が走っています。カラー的にはアーバンライナーか伊勢志摩ライナーの
方が合う様な気もしますが・・・。
【AF24-70mmF2.8ZA】α900


既に満開が過ぎてますのでちょっと残念でした。結構寄れちゃうので助かりますね、このレンズ。
AFもスーと往くのがありがたいですね。あともう少しコンパクトで軽ければね・・・。
【AF17-35mmF3.5G】α700 ※ママ撮り


ラストは今日の子供たちです。

あるふぁくりにっく

2009-03-08 | パパのよそごと
今朝まで、3日連続で日勤夜勤、睡眠不足はピークへ。っと言いながらも行って参りました、
「春の“α”体験会」。とある方のブログに仙台での開催時にαクリニックも合わせて行われて
いるとの情報を頂き、お疲れモードながら行って来ました。やはり行われていました。
今回は、あと新レンズも触れるとのことで比較のためにいつものAF17-35mmF3.5Gと
重いけどAF400mmF4.5G、それと何かと問題の多いAF28-70mmF2.8G、ボディーはα900と
α700をもって行きまして、診ていただきました。やはりヨンヨンゴはホコリがそれなりに
入ってしまっちゃっているようです。そして、ボディーはどちらのセンサーもしっかりごみが
付いているようで、取り除いていただきました。α700のスクリーンは小さいですね、
それと取付金具のようなものも付いているようで素人にはやはり交換が面倒のようです(笑)。
さて、新レンズですが、AF16-35mmF2.8ZA SSMとAF17-35mmF3.5Gの比較写真を載せておきます。
っと言うものの、サイズ的に無理がありますね・・・(笑)。
【AF16-35mmF2.8ZA SSM】α900 ※f2.8(開放)


【AF16-35mmF2.8ZA SSM】α900 ※f3.5


【AF17-35mmF3.5G】α900 ※f3.5(開放)


っとこんな感じです。大きさが違っちゃってるのはご愛嬌ということで・・・。
私個人の感想は正直、これで買う必要はないなと(笑)。意味がないかもしれませんが
等倍で見る限りは質感なんかはGに軍配ですね(笑)。確かに明るさという点では優位で
その差はしっかり出ていますが・・・。
そして、もう一本のAF100-400mmF4-5.6G SSMですが、生憎の曇り空、上手く比較になりませんでした。
あとで思ったんですが、同じ被写体で比較すればよかったと・・・。でもヨンヨンゴだと花から相当
離れちゃいますけど・・・(笑)。
今回は、結構空いていたので助かりました。色々待ち時間に触れました。レンズではなく
フラッシュも。例のフラッシュも試しました。色々一長一短がありますね。実際触れて
そこら辺も分ってよかったです。これでしばらく物欲からも開放です(笑)。
それよりAF100-400mmF4-5.6G SSMの軽さが目立ちました。ヨンヨンゴと同じくらいの重さでしょうかね。
えっ、それなら十分重いじゃん!っという突っ込みはなしでお願いします(笑)。
それからまだまだたくさんのα-7Dを見かけたんで何だか嬉しかったです(笑)。


そんな訳でそのあと怪獣に破壊された炊飯器の替えを買いに行ってと散財して帰りました。
【AF17-35mmF3.5G】α700


すっかり外では写真撮ってませんでした。
【AF17-35mmF3.5G】α700


家に帰ってから無理やり・・・(笑)。まだまだ、この組合せ、安泰です・・・(笑)。

かばー

2009-02-05 | パパのよそごと
またまた昨夜は帰れず仕舞い・・・。
ママもバタバタで子供たちの写真が1枚しかありません。
そんな訳で久しぶりにひとり言でも。
【AF35-105mmF3.5-4.5NEW】α-7D


我家のデジイチ、左からα-7D、α700、α900であります。っで何が言いたいか、液晶のカバーのことです。
しげさんのブログに、チラッと出てきたんでうんちくを。
正直α-7Dのものは非常に取れ易く、現に2回ほど無くしました。なので予備は現在もストックして
いますが、1台は付けてません。お陰でα700の時は購入しましたがどうせ取れるだろうと
シートのみでしばらく使ってました。丁度1年前にそのシートが剥れて張替えの際にカバーを
試しに付け始めました。ところがこのカバー、意外と出来がよく、一度も外れたことが
ありません。むしろ外す方が難しいです(笑)。っということでソニーα機はそれが特徴だと考え、
α900にはシートを貼らずにカバーのみです。α-7Dはいつ取れてもいいようにシートが貼ってあります。
ところでメガネをかけている者にとってはこれが意外に曲者でカバーはキズだらけになりますね。
銀塩時代には考えもしませんでしたが、背面液晶がある現在、接触するので結構目立ちますね。
α700のものは相当キズが付いてます。まぁ、逆に効用がしっかり現れている証でもありますね・・・。
しかし、ソニーになってこういうパーツ、高くなりましたね。シューカバーなんてミノルタ時代は
160円。それがソニーになって810円です。コニミノ製を買うとソニー経由になりますので
委託手数料が300円ほどでしたか取られるのと送料が取られますんで、少量では挽回できませんが、
その他諸々まとめて買うと安く済みますね(笑)。

ものいり・・・

2009-01-25 | パパのよそごと
最近散財が多い。今日も私のもとを去っていきました(笑)。
っというのも私が寝込んでいる間にママが運転中にパンクしました。
既にかなり乗ってましたんで、修理するくらいなら買い替えるしかないよね、
っということで本日交換と相成りました。ブリヂストンのRV用のレグノにしました。
いつの間にかそういうブランド、できていたんですね。前のクラウン以来のレグノで少し
懐かしかったです。
【AF17-35mmF3.5G】α700 ※ママ撮り


お店の中にはちゃんとこういう設備あるんですね。
【AF17-35mmF3.5G】α700 ※ママ撮り


二人とも楽しく遊んでおりました。

そのあとグッドウィルによって、ちょっとショックでした。メモリーを増強しようと思ったら在庫切れ、
っというか既にもうメジャーじゃないんですね、DDR2 PC4300 512MBってのは。3年経つと過去の
遺物になっちゃうんですね・・・(笑)。


ふっかつ・・・

2009-01-24 | パパのよそごと
いやー、参りました、インフルエンザにやられておりました。
月曜日から発熱が始まり、最高は40.2度、ヘルニア持ちの人間にとっては辛い辛い一週間でした。
うつさないように一人2階の北の部屋、所謂納戸状態の部屋に幽閉ですわ・・・(笑)。
ようやく平熱に戻り、復活です。予防接種を打っていたんでまだ、高熱は丸三日ですんだようです。
皆様方におかれましても十分ご用心くださいませ。腰痛持ちの人は特に気をつけましょう。
【AF17-35mmF3.5G】α700


息子は日曜日に微熱が出たんですがすぐに抗生剤を飲んだら治ってしまいました。
一方の私はそうではなかった様です・・・。
【AF17-35mmF3.5G】α700


今回の感染経路がよくわからないんですよね。人ごみには全然いった記憶が無いし、
感染者らしき人とも遭遇してないし、どういうことなんでしょう・・・?

みぎとひだり

2009-01-07 | パパのよそごと
今日はちょっと早く帰って来れたのでラッキーでした。
さて昨日のフラッシュのとある理由とは・・・。
【AF50mmF1.7NEW】α700


この首の曲がり方が違ったんですよね。左右で余分に曲がる方向が違うんですよね。
【AF50mmF1.7NEW】α700


横向きの時は別にどっちでも良いのですがこのように縦位置のときはグリップの構造上制約が出て
きますんで困るんですよね。縦位置グリップつけて通常の側でシャッター切るのも嫌ですからね・・・(笑)。
どうせなら、この使いにくく感じる方を売り払って追い金してフラッグシップが欲しいような・・・。
あのシフトは興味津々です。さて今日の子供たちは。
【AF28-70mmF2.8G】α900 ※ママ撮り


楽しく幼稚園に行ってきたみたいです。一緒に寝に行ったのですが腕枕して寝ましたよ。
いつまでそんなことさせてもらえるのでしょうか・・・。
【AF50mmF1.7NEW】α900


一方息子は写真に撮ってもらうのを忘れられたようで既に寝ちゃてました(笑)。

ようやく

2008-12-19 | パパのよそごと
昨日今日と飲み会でした。昨日は名駅付近でしたのでその前にビックカメラへ。
既にD3xが置いてあり触ってきました。でもとても手の出るような値段ではないですね。
D3同様、シャッターの切れ方などとてもα900とは違いますね(笑)。
さて、今日、ようやくα900の縦位置グリップが届きました。
【AF24-105mmF3.5-4.5(D)】α700


縦構図が圧倒的に多いので個人的には非常に便利だと思っています。そして、バッテリーの消耗が
α700と比べすごく早いのでそういう点でも都合がよいです。重量級レンズとのバランスも改善しますし
ね。
【AF24-50mmF4NEW】α-7D


我家の歴代デジイチ。こうやって見るとだんだん大きくなっちゃってますね。
グリップ的にさてどれが一番しっくりくるのでしょうか。今まではα700の方がα-7Dより馴染む感じが
していました。α900は本体は3機種中で一番だと私は感じてます。そして今回の縦位置グリップは
どうなんでしょうか、ゆっくり試していきたいと思ってます。
【AF24-50mmF4NEW】α-7D


底面もそれぞれ特徴がありますね。一番安定感がありそうなのはα-7Dですね。
面積的にはα700も変わらない気がしますがどうも後ろに偏ってますよね。
さらにα900のものが偏って面積が減ってますね。三脚使用時に影響があるんでしょうかね。
まぁ、適当に撮る私は余り使わないのでそんなに問題にはならないんでしょうけど・・・(笑)。
【AF24-50mmF4NEW】α-7D


こちらの面はどれも同じなんですけど反対面はα700だけが違っています。
なら、そちらをアップしろよと怒られそうですが・・・、縦位置グリップにストラップ通しがないんですね。
きっと、クレームいっぱいあったんでしょうね、結果α900で復活です。
【AF24-105mmF3.5-4.5(D)】α700 ※ママ撮り


っとラストは子供の写真を。息子は撮り忘れられたようでまた寝姿でしたので割愛です(笑)。