イル・ポッジョ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ 2006年02月16日 | ワイン ランブルスコ それはイタリアのエミーリア・ロマーニャ州というところの伝 統的な弱発泡性赤ワインのことです☆ 品種はランブルスコ・グラスパロッサ種 アルコールは低めでやや甘口の赤ワイン このイル・ポッジョは、コクがあるのに後味すっきり 今日は生ハムとこのランブルスコで乾杯
ドメーヌ・ドゥ・ラ・ロジュ 2006年02月15日 | ワイン ミュスカデヌーボーの解禁日は昨年の11月でしたが、何故に今? だっておいしーいのです“ドメーヌ・ドゥ・ラ・ロジュ” ミュスカデ種とはロワールを代表する手頃なワインとなる葡萄の品種ですが、そんなロワールのミュスカデ種の歴史の始まりがこのドメーヌ・ドゥ・ラ・ロジュが所有する畑なのだそうです。ここがミュスカデ品種の始まりであり、元祖なのだそうです。 そんな話を聞くとつい買ってしまうのよね でも正解でした
ソアーヴェ・クラシコ・レ・ビーネ2002 2006年02月11日 | ワイン 今日はじめて飲んだ“ソアーヴェ・クラシコ・レ・ビーネ2002タメッリーニ”ですが、ワインスペクテーター92点(2004年12月)というもの ほんといろいろなフルーツが混ざり合ったカクテルのよう、でも酸味がはっきりとしているので爽やかなのどごし今まで飲んだソアヴェとはまた違った味わいで、これもまた旨し
フェラーリ ブリュット 2006年01月30日 | ワイン フェラーリは、イタリア大使館の公式晩餐会に必ず登場するスプマンテ☆ やはり、リッツカールトンからの夜景を見ながら ブランジュリタケウチのパンをかじり、フェラーリブリュを一口 最高♡
五一ワイン ヴァンブーリュ 2006年01月23日 | ワイン 五一ワイン ヴァンブーリュが届きました。 『年に一度だけ発売する、ワイナリーでしか飲めなかった特別なワイン!』というのでついつい買ってみましたが、甘口だけど、後味すっきりのほんとうに美味しい大人のジュースでした。買ってみてよかった☆
ヴィラ・サンディ シャルドネ・フリザンテ クラクサ・ボトル 2006年01月15日 | ワイン フリツァンテとは、イタリアの弱発泡性のワインのこと。シャルドネのフルーティなお味と弱発泡の口当たりが、やめられませんね☆
ラ・テット・ノワール・フリュッテル・ブラン・ド・ブランNV 2005年12月25日 | ワイン 今日は本当にハッピーホリデイ☆ 夕食は家族4人で楽しくいただくことができました。今日のスパークリングは、“フリュッテル”と言う、とっても価格的にもお味的にもありがたいフレッシュなものでした。 この“フリュッテル”は、プロヴァンスから到着した、ユニ・ブラン種100%の珍しいスパークリング☆ ユニ・ブランとはコニャックなどブランデーの原料となるぶどうで、イタリアでは‘トレッビアーノ’と呼ばれているスッキリとしたフレッシュな白ワインを造ります。だから本当に美味しかったです。
モエ エ シャンドン ブリュット インペリアル 2005年12月25日 | ワイン メリークリスマス☆ 昨日のイブは主人と“モエ エ シャンドン ブリュット インペリアル”で乾杯をしました。ほのかに甘い果物 りんごや桃のようなやさしい味でした。
ポメリー ピンクPOP (ロゼ) 2005年12月23日 | ワイン 今日はクリスマスイブイブと言うことで、ポメリー ピンクPOP (ロゼ) を主人と飲みました☆ すっきりした辛口で、フルーティさが際立つ豊かな味わいのシャンパンでした。
カヴァルキーナ・ビアンコ・ディ・クストーツァ 2004 2005年12月17日 | ワイン “カヴァルキーナ・ビアンコ・ディ・クストーツァ”は、私の好きなイタリアワインのソアヴェの中で3本の指に入ります。 すっきりとした味はいつも変わりません☆ ぶどう品種は、フェルナンダ30%、トレッビアーノ30%、ガルガーネガ30%、トレッピアーノネッロ10%です。
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2005ジョセフ・ドルーアン 2005年12月12日 | ワイン ブルゴーニュを代表するトップ・ネゴシアンと言えば‘ジョセフ・ドルーアン’でしょう。そのジョセフ・ドルーアンのボジョレーヌーヴォーのはじまりは1959年。いわばボジョレー・ヌーヴォーの元祖です。 “ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2005プリムール”は、ほんとうに色もよく、美味しくいただけました♡
ランソン・ブラックラベル・ブリュット 2005年12月10日 | ワイン 今日は、「なんにもない日ばんざーい!」ということで、“ランソン・ブラックラベル・ブリュット”を開けちゃいました☆ 花のミツのやさしーい香り、そして飲むと口の中できりりとした力強さが愉しめます。 ブドウ品種は、ピノノワール50%、シャルドネ35%、ピノムニエ15%
シャトー・ローレリー・モンラヴェル 2003 2005年12月03日 | ワイン 土曜の夜に飲むワインは本当に楽しみである。 今夜は“シャトー・ローレリー・モンラヴェル 2003” 初めて飲むワインです。 ソーヴィニョン・ブラン50%、セミヨン50%という、大好きな組み合わせ♡に惹かれて買いました。 香りはりんごのようで、口にふくむと南国のフルーツ天国☆ 買ってよかった!
ノランテ・ディ・サンタ・クリスティーナ・ビアンコ 2004 2005年12月02日 | ワイン イタリアのモリーゼ州の造り手、ディ・マーヨ・ノランテの“サンタ・クリスティーナ・ビアンコ”は、花の香りに、レモンの果汁のような白ワイン! 大好きです♡ラベルもかわいいのよね☆ ぶどう品種は、トレッビアネッロ、マルヴァジア、ボンビーノです。
ソアヴェ クラッシコ “サン ミケーレ”2004 2005年12月01日 | ワイン 本当においしいソアヴェです♡ このカ・ルガーテの“サン・ミケーレ”は、つい買ってしまう美味しいソアヴェのひとつです。すっきりしてるけど味があるのです。 ガルガネーガ種を100%使用。