goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーターラインこちら艦プラ生活広報課

どんどん作ろうプラモデル!おじさん艦隊発進!!

「これがミッドウェイ海戦だ!」ウォーターラインシリーズ冊子

2022年06月25日 | 艦模斜読

「これがミッドウェイ海戦だ!」の赤い文字が目に飛び込んでくるインパクト!

1972年頃にキットに入っていたウォーターラインシリーズの冊子です。

以前は、販売促進の為にウォーターラインシリーズでもキットに同封されていた「冊子」。箱を開けた時に、組み立て図以外の物が入っていると、妙に嬉しくなりましたね。

その種類のほとんどが、キットの紹介などですが、今回の冊子は少し異色です。

キットの紹介だけではなく、歴史的な海戦の説明が主の構成になっています。冊子を読んでキットに向き合うと、普段とは違った光景が広がったに違いありません。

ウォーターラインシリーズの組み立て図と同じように縦に折りたたまれて、駆逐艦の箱にも入る大きさで、1972年まで発売された初期のキットには多く封入されていたと考えられますが、保存している人は少ないかも知れません。

ミリタリーミニチュアシリーズにも、多くの冊子が入っていて保管していましたが、今は手元に全く残っていません。カタログを買えなかった子供の頃は、その冊子が、カタログ代りで、穴が空くほど見ていたものでした。

ミッドウェイ作戦がどのような戦闘だったのか、時系列に書かれているので、非常にわかりやすい内容になっています。

発売中のキットには、赤い星がマークされ、白い星は、今後発売の予定キット。

当時は、この白い星の印をみてワクワクしたモデラーも多かったのではないでしょうか。残念ながら、この時は外国艦の発売の予定は全くありませんでしたので、白い星すら付いていません。

 

 

 

 


「サラトガ」パッケージ激変

2020年11月09日 | 艦模斜読

今更ですが、フジミさんの「サラトガ」が、ウォーターラインシリーズから抜けて、シーウェイモデルとして販売されていましたが、ボックスアートは、上田先生のままでした。

しかし、カルトグラフ製のデカール付きのバージョンでは、なんとメジャー32/11Aの迷彩に変貌しモノクロバージョンに。

         ↓↓↓↓↓

フジミさんは過去にも、「大淀」で楽しませてもらった事があるので、旧キットは安い上に箱絵でも楽しませてくれるフジミさんのサービス精神がつまった商品とも言えそうです。

わかまるも、フジミさんの「サラトガ」を持っていましたが、タミヤさんの「サラトガ」が発売されて手放してしまいました。


驚きの中身

2020年08月05日 | 艦模斜読

「祥賀」の中身は驚きです。

ボックスアートから推測すると、タミヤさんの「翔鶴」のコピー品が入っていると思いきや、「赤城」!

しかも、ウォーターラインシリーズ「赤城」からのパクリではありません。

見た目ウォーターラインシリーズの「赤城」より小ぶりです。

想像するに、「マルイ」さんから発売されていたスーパーサンマルシリーズの「赤城」のコピー品だと思われます。

組み立て図は下記の通り




 

 


日本海軍「祥賀」1/700

2020年08月04日 | 艦模斜読

ん?「祥鳳」?いや違う「祥賀」です。

日本海軍の秘密兵器か!

以前にもボックスアートの紹介をしました「祥賀」です。

ボックスアートは完全にタミヤさんの「翔鶴」をパクっています。ただ、煙突が「赤城」の大型煙突に変更は過去にも書いた通り。

メーカーのロゴも★マークが少しくずれて人になって赤と青の色使いでなんとなくタミヤさん

 

箱の裏も、パクリのオンパレードです。

でも、日本のプラモデルも海外のパクリからスタートした事を思うと、真似をされるくらい優秀な商品に成長してきたという証ですね。

次回は、驚きの中身を紹介したいと思います。


クレーンセットA

2019年12月16日 | 艦模斜読

静岡模型教材協同組合から発売されている、「クレーンセット」 ↑

ウォーターラインシリーズを買い始めたときに、すぐにこのキットと「タグボートセット」を買ったモデラーは少なくないと思います。

クレーンセットの設計図にも今と昔では微妙な変化があったので紹介したいと思います。


過去に発売していたのは「クレーンセットA」と言う名前でした。

レイアウトは見た目にも綺麗に納まっていますね。箱に書かれていたAという控えめな大きさから変わってアピール度マックスです。

ただ、絵を描いた上田先生のクレジットがありません。

コントラストを付けたかっこいいイラストは変わりありません!


組み立て図の方も、大きな変化なく、上部の箇所が少し変わっただけです。

それでも、情景のイラストが少しはいっている旧バージョンの方が、わかまるは好きです。このイラストを参考に工場とクレーンと艦船を置いただけでも港風景が完成です。