goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーターラインこちら艦プラ生活広報課

どんどん作ろうプラモデル!おじさん艦隊発進!!

大和ミュージアムサテライト

2025年08月17日 | 艦船漫歩

大和ミュージアムが大規模な改修中で、「大和ミュージアムサテライト」という別の場所での企画展示が行われています。

中でも、目玉は、零式水上観測機の1/1の実物大模型ですね。

思ったより大きくて驚きました。

色は意外と明るめの塗装でした。

メインフロートはウォーターライン仕様で海に浮かんだ状態での展示になっていますが、天井を見たときになるほどと思いました。ウォーターライン仕様にしないと、高さがオーバーしてしまう為だと思います。

メインフロートは、零式水上観測機の後方にちゃんと展示がされていて、大和ミュージアムに展示されるときはフルハル仕様での状態になるのではないでしょうか。

展示は外観だけかと思っていましたが、階段で操縦席なども見ることが出来ました。

 


「呉湾艦船めぐり」いってきた

2025年08月15日 | 艦船漫歩

12日、毎年の行事となってきた「呉湾艦船めぐり」に行ってきました。

天気はあいにくの曇り空でしたが、雨も予想されていただけに曇りで涼しいから良かったかもと、プラスに考えをシフト!

何度かこの艦船めぐりにきましたが今回が一番乗船客が多かったと感じました。

昨年は、ちょうど「かが」が出港したあとで、なーんも興奮するものがなかったのですが今年は違いました!

なんといっても、「もがみ型」の「によど」が停泊していました。

初めて見る「もがみ型」の第一印象は、「意外とでかい」でした。

スタイル自体は、わかまる好みではないのですが、最新鋭の護衛艦と言う感じで、周りから少し浮いたそんざいでしたね。

あとは、潜水艦の入港シーンに出会えたことでしょうか。

説明をしてくれているガイドさんも非常に珍しいですと言っていましたので、ラッキーでした。乗船している人たちがスマホをかざして撮りまくっていました。

更にサプライズで、ツアーの終わり際に「いなずま」も入港してきてラッキーでした。

フィリピンへ旅立つ事が公表された「あぶくま」も見ることができました。

ウォーターライン艦プラ生活広報課 (hatenablog.com)


大和主錨

2025年08月01日 | 艦船漫歩

呉市役所に近い、蔵本通りに、戦艦「大和」の 主錨のレプリカが鎮座しています。

 

全高5.47m、全幅2.8m、重量 15トン! 普通自動車約15台分!すごい。

 

呉海軍工廠製錨のデータを、鋳鋼品製造メーカー寿工業さんが実物と同じ物を再現。大和ミュージアム脇の川沿いを上流に向かって歩けばドーンと見えてきます。

 

比較対象物が入ってないのでわかりにくいですね。

 


遊就館

2025年06月04日 | 艦船漫歩

https://waterlineblog.hatenablog.com/

 

昨年、靖国神社に参拝。

感謝を伝えて遊就館へ。

遊就館に入るのはかなり久々でした。前回訪れたときには、入口に「写るんです」のフィルムカメラの自動販売機があった頃だから、20年以上経過していると思います。

館内は基本、撮影はできませんが、入口ロビーと、彗星や97式戦車が展示されている部屋は撮影可能です。

 


端島(軍艦島)

2025年02月06日 | 艦船漫歩

端島の炭鉱としての施設の閉山12年後の姿です。

賃金支払窓口の看板がとても12年経過したとは思えない鮮明な姿で残っています。

 

今にも動きそうなクレーン

3代目のドルフィン桟橋は現在でも健在です。

ベルトコンベアを支えていた支柱もさみしくたたずんでいるように見えました。