現用艦船キットコレクションの「いせ」が作ってないまま放置状態だったので、サクッと作りました。
塗装済みと言うのはとても助かります。特に甲板のラインですね。デカールを貼る手間もかかりませんし、気が向いた時に作る事が出来るのが魅力です。
現用艦船キットコレクションの「いせ」が作ってないまま放置状態だったので、サクッと作りました。
塗装済みと言うのはとても助かります。特に甲板のラインですね。デカールを貼る手間もかかりませんし、気が向いた時に作る事が出来るのが魅力です。
ウィングクラブコレクションの「紫電改」を作ってみました!
作るといっても。脚と風防を取り付けただけの完全素組です。
鶉野の紫電改を意識してデカールは貼っておりません。
1/144だと大きさを実感できないですが、同縮尺の零戦と比べると全然違いますね。
加西市とコラボして再販してはどうですか?
てつのくじら館に行ったときに、ガチャ発見!
限定とくれば財布のひももゆるむところでしたが
1回、400円なり
ここはぐっと我慢しました。
魚雷・ハープーン、掃海用フロートがなかなかいい感じです。
このディスプレイ。なかなかセンスがよくて決まっていますね!
新タイムスリップグリコの「ふじ」です。
「おまけ」というには失礼と思うほどの出来栄えです。
本物の「ふじ」は全長100メートル
この、おまけの「ふじ」は全長61ミリで、計算してみると縮尺が1/1639
1/2000とならべても違和感がないかもしれないですね。
小さいのに船体、甲板の塗り分けも完璧ですね。