goo blog サービス終了のお知らせ 

walnut tree

・・・こっそり復活、まったり営業中・・・

お芋掘り

2005-10-20 20:44:31 | 育児
児童館の2歳児サークルで芋掘りをしました。
芋掘りなんていつ以来のことだろう?
クルミはもちろん初めてなので前日からかなり楽しみにしていました。
今年はあまり出来がよくないとのことだったので
小さいのしか取れないかな?と思っていたけれど結構立派なものが掘れました。
2株から6個の収穫。これだけあれば十分だ~。
クルミも土の中から嬉しそうに芋を取り出したりして満足そう。
泥だらけだったけれど楽しい体験が出来ました。

本命説明会

2005-10-18 20:35:05 | 育児
本命幼稚園の説明会へ。
あいにくの雨だったので駐車場キープのため早めに出かける。
車を止めて園内に入ると見知った顔があちらこちらに。。。
教室を一つ子供達預かり用に提供してくれていたので(もちろん先生付)
離れられるか不安だったが見知った友達達と一緒に部屋に入れたら
意外と抵抗せずにそこで遊び始めてくれた。ラッキー。
ホールで保育方針等の説明を聞き、各クラス行われていた公開保育を見学。
工作系やリトミック、絵本の読み聞かせ等内容は様々だったが
皆先生の話をきちんと聞いている。素晴らしい。
やはりここに入れたいという気持ちは強くなった。
公開保育の見学を終えてホールに戻るとクルミが抱っこされて帰ってきた。
ありゃ、見学であちこちにママ達の姿が見えたので思い出してしまったようだ。
正味30分。ま、頑張ったほうか。
その後、募集人数と願書提出に関する注意事項についての話を聞く。
一般枠は思っていたより多かったので望みはあるか?
でもやはり並ぶことは避けられなさそう。。。
頑張れパパ!

願書配布

2005-10-15 22:09:06 | 育児
午前中本命ではない幼稚園の未就学児クラスへ。
今日は体操の先生が来て風船を使って遊ぶ。
風船を投げたりパンチしたり初めはコワゴワやっていたけれど
終わりの頃になるとノリノリでかなり楽しそうでした。
その後開放された園庭で子供を遊ばせながら他のママ達と情報交換。
今の話題はもっぱら「幼稚園どこにする?」だ。
もう決めている人、まだ迷っている人様々だが
決まるまではやっぱり落ち着かないという点では皆一致。
来月会う時はどこに決まったという話題で話に花が咲くこと間違いなしだ。

その後、今日は願書配布初日なので希望の幼稚園巡りをする。
願書を貰ってきたのは3園。
いずれの園も私が行った時は誰もいなかったので
色々気になる点についてジックリ話が聞けたので良かった。
ただ本命の園については詳しくは説明会でということだったので
話を聞いてから再度検討するつもりだ。

幼稚園選びがこんなに大変だなんて1年前までは考えもしなかった。
調べる前は幼稚園なんてどこも大差ないと思っていたけれど
園の教育方針、保育内容等々それぞれに特徴があって面白い。
成長著しい3年間毎日通うことになるところなので
希望の園に入れるように頑張らねば!!

未就学児クラス

2005-09-21 14:23:46 | 育児
我が家から一番近い幼稚園の未就学児クラスに参加してきました。
今までずっとタイミングが合わず行けなかったので今回初参加。
園の雰囲気自体は夕涼み会等で見ていたので大体把握していたのですが
実際園児がいる時に入るのは初めて。
運動会が近いので園庭で代わる代わる練習をしていました。
一番近くて便利だし、送迎バスもアンパンマンバスだし、遊具もアンパンマン。
プールは温水だしカリキュラムもなかなかしっかりしている。
すごく魅力的な園だと思います。
でもでも、園庭がメチャメチャ狭いんです。
今日の運動会の練習も年長さんが全員外に出るとごった返している感じ。
今の倍くらいの広さなら迷わずここを選んでいると思うのですが
3年間通うことを考えるとこの狭さはかわいそう過ぎて今のところは圏外。
うーん、まだまだ悩みは続きそうです。

未就学児クラスの方は今回パネルシアターをやってもらったのですが
こういったものが大好きなクルミはかなり集中して見ていました。
一つはさるかに合戦の話だったのですが登場人物すっかり忘れてました。
牛の糞なんて出てきたのね。。。
最近日本昔話全集を借りたのですが内容を結構忘れているもので
読み聞かせながら一緒にヘェーなんて呟いていたりします。


幼稚園選び

2005-09-09 15:20:44 | 育児
そろそろ幼稚園選びを本格的に開始しないといけない時期。
今日は気になっていた園に友人と見学に行ってきました。

説明を受けながら園内をグルッと見学。
セキュリティ面、設備面共かなり優秀。満足でした。
園庭は目が届く程度の広さだし、園内もよく掃除されていて清潔。
先生や園児達とすれ違うときちんと挨拶もできてしつけ面もなかなか。
かなり気に入ってしまいました、ここ。

でもひとつ難問が。。。
毎年数日前から願書提出に並ぶらしいのです。
幼稚園入るのに徹夜で並ぶなんて。。。(笑)
なんて数年前は思っていた私ですがどうやら現実のことになりそうです。
一緒に見学していた他の方々もその点が一番気になるらしく
質問はほぼその1点に集中していました。回答は曖昧なものでしたけどね。

幼児期の3年間というのはかなり希少な時間だと思うので
できるだけ希望の園に入れたいけれど付帯するリスクはかなり大きい。。。
かなり気持ちは傾いているのですがまだまだ迷走中の幼稚園選びです。

歯科健診

2005-09-07 14:46:47 | 育児
さっきクルミと一緒に作ったみかんゼリーです。
しまじろうの本に出てくるので最近良く食べたがります。
ただいまお昼寝中なので起きたら一緒に食べまーす

今日はものすごい風と雨の中歯科健診に行ってきました。
延期も考えたけれど空いているだろうと思って根性で辿り着くと
予想通りガラガラ、待ち時間0分でした。
クルミには出かける前に
「歯の先生にムシバイキンいないかお口あーんして見てもらおうね」
と軽く伝えただけだったのでハハ的には不安大。
今まで泣かずに検診終えたことなんてないので。。。
しかも運悪く今日は男の先生で、泣く要素は揃ってました。
でも今日は3ヶ月前のクルミとは別人でした。
歯医者イスにもスンナリ寝転がり、先生に「あーん」と口の中見せて。。。
絶対泣くだろうと思っていたハハは驚きですよ
念願のフッ素も塗ってもらえることになりホント万々歳でした。
雨風の中来た甲斐があったよ。。。

でもここのところ成長したなーと思う場面に良く出会っている気がします。
・説得すれば友達に物を貸せるようになってきた
・「こんにちわ」は?と促せば誰にでも挨拶できるようになった
こんな些細なことでもできるようになると嬉しいものですよね

トイレトレーニング-その後

2005-09-05 15:18:35 | 育児
トイレトレほぼ完了です
あとの難関は外出時のトイレ(慣れないところは怖いらしい)と
睡眠中でしょうか。
その他は問題なく過ごせています。
こんなに早くトイレトレが終了するなんて思ってもいなかったので
ちょっと意外な感じもしていますが、知らぬ間に機は熟していたようです。
外出中のトイレは経験を積むしかないと思うので
トイレ内で絶叫されること間違いなしですが何とか乗り切るぞ

最近イヤイヤ病が発病していてホント参ってます。
何かいうと何でも「イヤ」ばかりでこちらのイライラは募るばかり。
今日なんて歯磨き後のうがいを断固として嫌がり、
「じゃあもういい」と放って置くとそれも気に入らなくて泣き喚いてました。
そして最後にはグシャグシャ顔で抱っこ抱っこ。。。勘弁してほしいです。
イヤイヤ言う割に自分の欲求だけは通そうとするからこれまたムカつくんですよね。
よく育児書とかには理由をキチンと話せとか書いてあるけれど
こちらがいくら理屈を並べたって泣きの入った魔の2歳児は聞きゃしないのですよ。
そんな理由知ったこっちゃないと自分の欲求を押し付けてくるので
恥ずかしい話我が家では子供の喧嘩のような会話が飛び交っています。
「言うこと聞けないのならママも言うこと聞けないよ~」なんて。。。

こんな生活から早く脱却したいぞ~



トイレトレーニング-2

2005-08-31 14:24:25 | 育児
昨日希望の光が見えてきたなんてことを書きましたが
希望の光どころかゴールテープが見えてきたかも?
昨日1日でクルミは人が変わったかのようにトイレ成功率がUP
トイレトレにおいては感覚をつかむということが何よりも大事なのだと
ヒシヒシと感じた1日でした。

朝、偶然にもトイレでオシッコが成功したので、
その後も事あるごとにトイレに誘ってみました。
朝の成功で気分を良くしていたクルミも嫌がらずにトイレに行くので
時間はかかったけれどその後も数回成功
夕方にはウンチもできたし、夜には自らオシッコと教えてトイレに行くようになるほどの成長ぶり。
まだ外出時や睡眠中はオムツにしているけれど
完全パンツ生活に移行できる日も近いかしら?とニマニマしております。
(ま、そう簡単にはいかないとは思うけど)

なんだか思っていたよりもスムーズにトイレトレが進んでいるので
ちょっと拍子抜けしているのでもありました。
嬉しい誤算ですね。

トイレトレーニング

2005-08-30 15:01:15 | 育児
遅ればせながら週末から始めました。
初めの2日間は惨敗で、1度もトイレで成功しないまま過ぎていきました。
別に失敗することに対して怒りは湧いてこないのですが
こっちが声掛けしている言葉をまるで聴いてないことに腹が立つんですよね。
おしっこしちゃうとパンツ気持ち悪いでしょ?とか次は頑張ってみようねとか
色々言ってみるものの本人はどこ吹く風でヘラヘラ何も聞いてない。。。
これにプツンと切れちゃうんですよー(泣)
これに限ったことではなく人の話をきちんと聞けないのは本当に困りもの。
これも月齢が上がれば少しは何とかなるものなんでしょうか?

3日目も失敗を繰り返し、まだ時期が早いのだろうか?と思ったりしていたのですが
夜、ウンチがしたい仕草を始めたのでトイレに座らせてみたところ
見事成功!パパと2人でほめ殺し状態。
クルミも褒められてかなり嬉しそう&自慢げでした。
ウンチは仕草がわかるのでこちらで見抜けるのですが問題はオシッコ。
こればかりは自発的に言ってもらわないと厳しいです。

4日目、朝から頻繁にトイレに誘ってみることにしました。
とりあえずおまるにはまたがってみるのですがそれもほんの数秒。
それじゃ出るわけないので歌を歌ったり、話をしたりして少しの間でも
おまるに座っていられるように工夫をしたところ
何度目かのチャレンジでおまるに座らせていたら
急にモジモジしだして「もういいの~」と泣き始めました。
これは出るな?と確信したので泣いたまま座らせておくと見事成功!
お腹がムズムズ=オシッコの感覚だとこれで分かってくれたかな?
ちょっと希望の光が見えてきた感じです。

いちごクラブ

2005-06-25 17:42:05 | 育児
幼稚園の未就学児クラス、いちごクラブに行ってきました。
小さなホールは当然のことながらクーラーなんて入っていないので
蒸し風呂状態で激暑
そんな中でもクルミは始めからノリノリで、
いつもなら場所&雰囲気に慣れるまでかなり時間がかかるのに
最初から先生のマネをして体操したり踊ったりしていてビックリ。
いやこれはちょっと進歩です。3回目だし大分慣れてきたのかな?
今日のテーマはジャンケンと平均台。
ジャンケンは初戦で負けてしまいましたが(だってグーしか出さない)
平均台は平均台の下を這ってくぐる以外はクリアできたのでクルミとしては上出来
初めてのことに弱い子なので、毎回出来ないこと(やらないこと)は沢山あって
その度に親としては気を揉んでしまうのですが
この子なりのやり方、ペースがあるってことは理解しているつもりなので
過度の期待をかけないように、次回は出来るさ~と思うようにしています。
ま、これもかなり葛藤があるんですけどね。

最近一人で前転が出来るようになりました。
嬉しくて毎晩布団でゴロゴロ転がっています。
この暑い中ご苦労さんです~。