goo blog サービス終了のお知らせ 

walnut tree

・・・こっそり復活、まったり営業中・・・

3歳になりました♪

2006-01-23 21:14:26 | 育児
本日無事に3歳になりました
魔の2歳児は大変だ~と思っていたけれど
3歳は更にパワーアップで大変さが増すこと間違いなし。
どんな1年になるのでしょうか?

風邪を引いていることもあり、たっぷり昼寝をした後に
一緒にケーキを作りました。
ま、作るといってもスポンジは買ってきたものだし
クリームあわ立てて飾り付けしただけだけど。。。
でも一緒に作る作業が楽しいかな?と思って敢えて手作りに。
なかなか上手に飾り付けできたかな?

ご飯を食べてケーキを食べているときに近くに住む親戚家族が
誕生日プレゼントを持って来てくれました。
プレゼントはシンデレラのジュエルボックス。
クルミはかなりツボってました~。
沢山の人に祝ってもらえて良かったね。

せっかくなので最近のクルミメモ
・きちんと話しをすると友達に物を貸せるようになった
・おもちゃを片付けることが出来るようになった
・ひらがなはほぼ完璧にマスターし、今は英語に少々興味あり(ABCD~♪と歌っている)
・アンパンマンを卒業しディズニープリンセスにハマる
・親の口調を真似する(自分が怒られた時などの)
・言われた事(気乗りのしないこと)を怒られるまでしない

日々の生活の中では親的にストレスの溜まる悪いことの方に
目が行きがちになるけれど、
クルミなりの良いところにもきちんと目を向けなければなぁと反省。
自分の体調的なこともあり(これは言い訳かなぁ?)
最近は特に直ぐにイライラしてしまう傾向にある私。
もっと広い心で対処してあげなくてはなぁ。。。
今年はお姉さんになったり幼稚園に通い始めたりと
クルミにとって新しい経験が沢山ある年。
大変だ~とは思わずに楽しみながら乗り越えていきたいな。

とうとう風邪

2006-01-22 17:33:23 | 育児
とうとうクルミが風邪を本格的に引いてしまいました。
熱はないのですが痰がからんだ咳と鼻水ズルズルで苦しそう。。。
昨日小児科に行って薬をもらってきておいて大正解でした。
暫く引きこもり生活が続きそう。
せっかくお天気よさそうなのにな。残念。

午前中に木曽川のおばあちゃんからクルミに誕生日プレゼントが届きました。
中身は手作りのぽぽちゃんの洋服とレゴの青バケツ。
早速レゴでパパと遊んでいました。
ぽぽちゃんの着せ替えはまだちょっとクルミがやるには難しいので
(かなり無理やり着せるので)これから練習かな?

画像は庭に積もった雪で作った雪だるま。
パパ&クルミ作です。
去年の雪だるまよりは小さめですがなかなかの出来?
お天気なので明日には解けちゃいそう。

クリスマスプレゼント

2005-12-25 22:06:54 | 育児
朝「サンタさんは?」と言って目覚めたクルミ。
窓辺に置いてあったプレゼントを見つけて嬉しそうでした。
クルミが欲しかったもの、それは
こえだちゃんシリーズの「チューリップちゃんのおうち」
リクエスト通りのプレゼントで大満足な顔。良かった良かった。
他に義理母や義理姉からもプレゼントが送られてきていたので
それはツリーの下にセットしておきました。
沢山のプレゼントを見つけてまたもニヤケ顔。
でもこの沢山のプレゼントの中で一番クルミが気に入ったものは
なぜかシンデレラの絵本でした(笑)
この日だけでパパ、ママそれぞれ7、8回は読まされたかも。
リトルマーメードも最近お気に入りだし
ディズニープリンセスにハマるのも多分時間の問題です。

予防接種

2005-12-22 15:51:29 | 育児
幼稚園に入るまでにはなるべく任意の予防接種を済ませたいと考えている。
この時期は病院には風邪菌が蔓延しているのであまり近づきたくないのだが
今の時期を逃すと出産時期と重なって連れて行くのが大変なので
乳児健診&予防接種のみの時間を選んで水痘の予防接種を受けさせた。
ここのところ病院に行くと注射(インフルエンザ2回)というパターンなので
注射とは言わなくても病院に連れて行くと何か不吉な予感がするらしい。
終わったら31のアイスを食べに行くという約束で何とか診察にこぎつけ
注射の時は多少泣いたけれどその後はケロッ。
注射のことなんかすっかり忘れ、イチゴのアイスでご機嫌なクルミでした。
残るはおたふく。4週間間隔をあけないといけないけれど
インフルエンザが流行りだす前に何とか受けられるといいな~。

制服採寸

2005-12-20 15:02:22 | 育児
幼稚園にて制服採寸。
車で行きたかったのでちょっと早めに行ったのが大正解。
まだ人数が少ないうちに試着できたので
時間もそうかからずに済む。
ブラウス&スカートはこの格好で外遊びをすることを考えて
あまり大きすぎないサイズをチョイス。
ま、これは買い替えが必要になってもしょうがない。
服に引っかかって怪我されるよりは数段マシ。
問題はブレザー。これは悩んだ。。。
勧められたサイズのものを着せてみると肩の辺りがかなりダボダボ。
普段ジャストサイズのものを着ていることが多いので
服に着られている状態は見た目かなり格好悪いのだが
先生曰く、ブレザーは行き帰りのみの着用だから大きめでも大丈夫とのこと。
大して汚れないのならば3年間ガッツリ着てもらうことにして大きめチョイス。
もうこの頃にはクルミは飽き飽きだったので、
体操着、スモック、帽子等々をサラッと選び採寸終了。
園庭で暫く友達達と遊ばせてから、ヤマハへ。
今日は今年最後のレッスンでクリスマス会。
本当ならば休む予定だったのだが意外にスンナリ制服採寸が終わったので
本屋に寄ってプレゼント交換用の本を買い、ギリギリ間に合った。
帽子をそれぞれ作っていつもとはちょっと趣向の違うレッスンの始まり。
クルミ割り人形のお話やクリスマスの歌、サンタさんからのプレゼント等々
当然のことながら子供達はいつも以上に楽しんでいました。

みかん狩り

2005-11-17 22:05:12 | 育児
児童館の育児サークルでみかん狩りに行きました。
このみかん狩り、我が家から自転車で10分程度の所で出来るのです。
東京都は言えど我が家があるのは大都会とは程遠い。。。
ま、自然を満喫できる所と良いように捉えているんですけどね。

みかん狩りは大人300円、子供タダで園内食べ放題。
果物大好き娘のクルミは前日からかなり楽しみにしていてやる気満々でした。
木によって甘さが違うというので、他の人とシェアし合いながら
かなりの数のみかんを食べたのでかなりお腹いっぱい状態。
売っている糖度が高いみかんよりかなり酸味があったけれど
採ってその場で食べるというのもまた違った美味しさ。
クルミはレモン舐めたりする位酸っぱいの大丈夫なので
全くヘッチャラでバクバク食べておりました。
お持ち帰りはみかん1キロ、自園で作っているというキウイフルーツ6個と
里芋10個程度で600円。ホクホクで帰りました。
きっと来年も個人で行ってしまいそうです。


七五三参り

2005-11-14 21:23:27 | 育児
七五三のお参りに行ってきました。
着物の写真撮影は先月終えていたので今日は洋服で神社へ。
朝方は雨だったのですが、お参りに行くころにはすっかり晴れ
神社はかなりの賑わいを見せていました。
拝殿でお祓いをしてもらっている最中も
クルミは比較的大人しく座っていたのでホッ。
戌の日のお参りで少し前に来ていたのが良かったのかな?

早いものでもうすぐ3歳。
ここまで大きな病気もせずに育ってくれて感謝感謝です。
これからも健康で心の優しい子に育ってくれれば良いなー。

面接

2005-11-02 22:03:27 | 育児
今日は幼稚園の面接でした。
お受験幼稚園というわけではないので形式だけ(だと思う)。
でもなかなか面白い体験が出来ました。

当日はまず受付を済ませ、集団遊びのコーナーへ。
いくつかの遊具が置いてあり、そこでみんなで一緒に遊びます。
クルミはすべり台をしつこいほど繰り返し、夢中で遊んでいました。
先生達も遊びの輪に入り、なにやらチェックをしていた模様。
身上書らしきものを見に行ったり、書き込みに行ったりしていましたが
一体何をチェックされていたのでしょうか?
クルミも初めは先生に警戒心を持っていましたが、徐々に慣れて
最後には楽しそうに遊んでいたので一安心。

その後、別の部屋に呼ばれて面接開始。
でも面接といっても折り紙の色を答えたり、積み木の形を答えたり
話をするというよりもちょっとしたテストをさせられた感じ。
こういったものはクルミは得意分野なのでスラスラと答えていました。
が、、、
ゾウのカードを見せられた時のこと。

先生 「これ何か分かる?」
クルミ「ゾウさん」
先生 「見たことあるの?動物園で見たのかな?」
クルミ「うん」
先生 「動物園には誰と行ったのかな?」
クルミ「オランウータン」
先生&母「・・・。」
クルミ「あとコアラとライオンさん」
先生&母「・・・・・。」
先生 「(苦笑)そっかー。たくさん動物いたんだね」

全然話がかみ合っていませんでしたよ。(汗)
その他は問題なく答えていたので良かったけど。
その後合格証を無事に貰い、入園金を払って終了。
ここ暫くの間の肩の荷が一気に下りて脱力~でした。

色々あった幼稚園選びでしたが何とか決定したので本当に良かった。
これで夜悶々と悩む生活から抜け出せそうです。

願書提出

2005-11-01 15:22:46 | 育児
幼稚園選び最終的に決めたのはノビノビ園。
ギリギリだけれど31日に再度見学に行き、
そこでの園児達の様子&先生の話等々で迷いは吹っ切れました。

願書受付当日も時間ピッタリに行ったら結構並んでいてビックリ。
受付が最終的に終わるまで30分くらいかかったかなぁ?
遊具で遊びたいクルミを説き伏せながら並ぶのは大変でした。
その後園庭で遊ばせてから帰ったのですが
延々と2時間位遊び続けたのでこっちがフラフラ。。。
難易度の高い遊具にもかかわらずヘッチャラで遊んでいました。
こんなの絶対出来ないだろうと思っていたのに
子供の適応能力ってホント恐ろしい~。
予想以上に楽しそうに遊んでいたのでここに決めて良かった。
明日は面接。これさえ終われば気持ちも落ち着きそうです。

悩みは続く。。。

2005-10-27 15:57:26 | 育児
幼稚園また悩み始めてしまいました。
あと数日後には願書提出だっていうのに大丈夫なんでしょうか?

数日前まではほぼ決定かな?なんて思っていたのに
色々な人と話をする度にグラグラと気持ちが揺れてきちゃって。。。
気持ちが揺れる一番の原因になったのが友人の言葉。
「上の子は家でも厳しい事を言いがちになるから
せめて幼稚園ではのびのび楽しんできてほしいんだよね~」
この言葉にはちょっと痛いとこ衝かれました。
私が選ぼうと思っていたところはまさに躾が厳しそうな園。
これじゃ家でも幼稚園でもストレス溜めちゃうかな?
と思い直しまたも迷路の中へ逆戻り。。。

とりあえずもう一度最後に園見学してくることに決めました。
もうその印象で決めることにしよう。
あー、優柔不断な母でゴメンよ。