goo blog サービス終了のお知らせ 

walnut tree

・・・こっそり復活、まったり営業中・・・

いちごクラブ

2005-06-11 23:03:16 | 育児
比較的家から近くにある幼稚園の未就学児教室「いちごクラブ」へ行ってきました。
前回行った時に(今回は2回目の参加)パパ達の姿もチラホラ見かけたので
集団の中でのクルミを見てもらうにはいい機会かなぁ?と思い、パパも誘って3人で行ってきました。

まずはちょっとした親子体操。
音楽に合わせて動物のマネをするのですが、まだ場に慣れていないクルミはモジモジ。
ま、始まりはいつもこんなものなのですが、家での元気っ子クルミしか見ていないパパは
ちょっとビックリしたようです
続いてジャンケンゲーム。
勝ち抜き戦だったのですが、クルミはしか出さないのでなかなか勝てませんでした~
そして最後はマットを使った体操。
実はこれ一番の不得意分野なんですよね
マットに寝転ぶことを頑なに拒むのです。
先生達が優しく「やってごらーん」なんて言って近づいてきてくれると、
恥ずかしいのか逆効果で更に固まっちゃうんですよね
見知らぬ人に注目されることに弱いらしいです。
マットが苦手なのはウチがベッドなので落ちたら危ないと思い、
ゴロゴロ転がるっていう遊びはあまりしていないからなのかなぁ?
今度試しに座布団でも引いてゴロゴロ転がしてみようっと。
今日は不得意分野だったこともあって最後まで調子が出ずに終わってしまい残念
次回はもうちょっと参加できるといいなぁ。

エアポリン

2005-06-09 22:52:53 | 育児
エアポリンって知ってますか?
よく遊園地やデパートの屋上でデッカイ怪獣とか(他にも色々種類がある)の中に入って
子供達が飛び跳ねて遊んでますよね?
あれのもっと小さい版を今日のサークルでやってきました。
家庭用プールが大きくなった感じのもので、去年1度体験しているのですがその時は怖がって全くダメ。
半泣きですぐに出てきてしまったのを覚えています。
さて今年はどうかな~?なんて心配していたのですが、ノリノリで遊んでおりました。
親が手を繋ぎながらピョンピョン飛んでいるのでこちらはヘトヘト
ホントに子供は跳ねるの好きですよね。
ここのところ色々なイベントで去年出来なかった事が今年はスンナリ出来るようになっていて
驚くことが多々あります。
去年は他の子はやっているのに「何でやらないんだろ?」(決して出来ないわけではない)と
疑問&イライラしていた記憶がありますが、やっぱりこういうのって時期があるんですよね。
今冷静になってみれば「ああ、あの時はまだ早かったんだ」と思えるんですけど、
実際その時はそうは思えない。
きっと今悩んでいることも来年の今頃には「あんなに悩むことなかったんだよね」と
思えるんでしょう、きっと。
でも真っ最中の今はそんな余裕ないのでした

成長記録

2005-06-01 22:47:46 | 育児
3ヶ月ぶりの歯科健診。
数人待っていたので別室で遊ばせつつ待つ。
おもちゃが一新されていて(しかもアンパンマンのおもちゃばかり)
クルミは目をキラキラさせて一心不乱に遊んでいました。
順番が来たのでおもちゃの部屋を出て健診をやっている部屋の前の長椅子で待機。
「ムシバイキンがいないか見てもらおうね。
終わったらアンパンマンのスタンプ押してもらおうね」
「うん。早く(健診の部屋に)入ろうよ。」
と、妙にやる気を見せていたクルミ。

でもやっぱりダメでした~。
あの椅子に寝転ぶ直前にすでに半泣き、ライトが目に入って号泣に変わりました。
ま、ちょっと異様ですからねぇ。あの椅子&ライトは。
大人だってイヤなのだから子供がイヤがったって不思議はないです。
幸か不幸か泣いていたので口の中は丸見え。すぐに健診も終了しました。
虫歯は無く、ちゃんと磨けているとのことだったのでホッ。。。
フッ素塗りは結局次回もお預けです。
「まぁ、やらない子も沢山いるし、やっても虫歯にならないとは限らないし。。。」
と保健士さんに慰められました
仕方が無いのでレゴビーノでも買って自宅でやるしかないか。
その後歯磨き粉についての話を聞き、健診終了。

引き続き別館でやっていた身長体重測定へ。
体重:12.3kg
身長:84.5cm
見事なほどの標準体型でした。
12kg。。。抱っこも辛くなるはずですね。母は腰がイタイです。


そうそう、10000hit超えました。
これからも地道に頑張りまーす。

児童館通い

2005-05-28 00:43:01 | 育児
ここ数日児童館通いが続いていました。

水曜日:親子ビクス
これは以前にも1度参加したことがあるのですが
子供を抱っこしたまま動いたり回ったり、普段使わない筋肉を動かしたり
1時間ほぼフルに動くので結構ハードです。
でも運動不足解消にはちょうど良かったかな?
クルミはよく分かっていなかったようですけど。。。

木曜日:2歳児サークル
今回のテーマは遊具で遊ぼう!でした。
簡易の滑り台を作ったり、トンネルを作ったり、マットを広げたり。。。
クルミは中でも平均台のようなものの上を歩くのが楽しかったようで
そこだけ何度もやりたがっていました。

金曜日:ちびっこワールド
テーマはおおかぜこい。
大きなシーツをバサバサ揺らして風を起こすというもの。
シーツの下に子供が入り上から親達がシーツをバサバサ。。。
クルミは初めにシーツの下に入った時に頭からバサッとシーツが落ちてきたのが怖かったようで
それからは風起こし専門。
親達に混じってシーツを持ってバサバサとやっていました。
こういうところちょっと臆病です。

最近は天気のいい日が多いのでイベントがあっても児童館などには行かずに
公園でガッツリ遊ばせた方がいいのかなぁ?とちょっと悩んでいます。
YAMAHAやサークルに入り、公園で遊ぶ日が減ってきてしまったので。。。
毎日同じでマンネリ化するよりはいいのかな?と思ったりもしますが、悩むところです。

兜作りました

2005-05-13 23:47:30 | 育児
児童館主催のちびっこワールドへ。
今日のテーマは「新聞紙で遊ぼう」でした。
ビリビリ破いたり、穴を開けたり、紙ふぶきを作ったりと
クルミも手を真っ黒にしながら楽しそうに遊んでいました。
5月だからということで皆で兜を折ったのですが、作り方見事に忘れてました。
小さい頃は折り紙で良く作ったんですけどね~。
やっぱり年と共に退化しているんでしょうか?
これはいけないぞ~と思うことが多々あったりします。
一番顕著に現れているのが漢字ですね~。
簡単な漢字でさえ「これでいいんだっけ?」と書きながらもかなり不安。
頭の中でボンヤリ輪郭は浮かぶのですがいざ書いてみるとなんか違うような。。。
恥ずかしながら書類を前にして携帯で変換して漢字を調べるのなんて日常茶飯事。
ホント字を書かない生活ヤバイです。 字も下手になってるし。。。
そういえば本も読んでないなぁ。(毎日絵本は読まされていますが)
実は読みかけの本があるのですが(それもかなり分厚い)
それ読み終わるのいつなんでしょうか?
内容を忘れないうちに何とかしたいものです。

2歳児サークル

2005-05-12 23:18:14 | 育児
児童館主催の2歳児サークルに入ることにしました。
今日が活動第1回目。今後の活動やグループ分けなどの説明が主でした。
各グループが当番制でその回の活動内容を企画し主催します。
私が入ったグループは1番最初に主催するグループだったので
何をするか意見を出し合い、内容決め。
こういう時って誰が話を進めるか皆探りあいながら様子を伺っているので
話進まないことが多いのですが、幸いにも(?)仕切ってくれる方がいたので
トントン拍子に話は進み、あっという間に内容も決定。
幸先良いスタートです。
でもザーッとグループ内メンバーを見渡しただけでも色々な人がいそう。
親にとっても幼稚園に入る前の人付き合い予行演習になりそうです。


久しぶりのレッスン

2005-05-10 21:33:57 | 育児
今日は久しぶりのYAMAHAのレッスン。
帰省のため1回お休みしたのと連休があったのとで
3週間も間が空いてしまいました。
でもクルミのYAMAHA好きは健在で、いつもなら素直にやらないことも
「○○しないとプップルちゃんのところに行けないよ~」というと
歯磨きも着替えも抵抗なくやらせてくれました
絶大なるプップル効果。
ハハ的にはシメシメといったところです

教室に着くともうすでに何組かの親子が待っていて
それからすぐに教室に移動。
先生がプップルちゃんと一緒にお出迎えしてくれるのですが
クルミはモジモジ恥ずかしそうに「こんにちは」と消え入りそうな声で言っていました。
今日のレッスンは新しいお話「きいろいのはちょうちょ」を聞いたり
カスタネットを使って「おうちをたてよう」「パンダウサギコアラ」を歌ったり
皆で手をつないで輪になって踊ったりと内容も新鮮。
クルミも知っている歌の時は先生のマネをして踊れるようになりました。
今までは知っている歌でもボーっと眺めているだけなんてことが多かったんですけどね。
ちょっとは進歩しているようです。
あとはもうちょっと大きな声で歌えるようになるといいんだけどな~。
家の中で歌うボリュームの半分でいいんだけど。。。これからの課題ですね。

レッスン2回目

2005-04-19 21:54:38 | 育児
あー、ここのところ更新をサボっておりました。。。
先週は一体何してたんだろう?
公園行ったり児童館行ったりの日々だった気がします。

ヤマハのレッスン2回目に行ってきました。
前日からクルミはプップルちゃん(ヤマハのリンゴのキャラクター)の歌や
前回のレッスン時に歌った歌、手遊びなど色々披露してくれていました。
やる気満々です。

当日も朝から「プップルちゃんとこ行くの」と張り切って自分で長靴履いてました。
(自分で履ける靴長靴しかないので。。。)
天気も良かったので自転車で教室まで行き、いよいよレッスン開始。
今日のレッスンは教材のCDの歌中心。
車の中でだけだけれど聞かせておいて良かった~。
それに合わせて踊ったり歩いたり。。。
クルミはすっかり前回と同じものをやると思い込んでいたらしくかなり戸惑っていました。
練習していったものは何もやらなかったのでちょっとかわいそうだったかも。
新しいものにすぐ対応できないので(練習が必要らしい)動き止ってました。
でも嫌がったり拒んだりはしないし、笑顔でやっているものもあるので楽しんでいたのでしょう。
さて次回は何をやるのかな~?

初レッスン

2005-04-12 22:26:30 | 育児
今日から始まりました。初ヤマハです。
まだ手続きが完了していなかったので少し早めに教室に到着すると待合室はメチャ混み。
正直「うわー、こんなにいるの?」ってビックリ。
でも、中には顔見知りの親子もいてちょっとホッとしましたが。
手続きを済ませ教室が開放されたので中に入って早速レッスン開始。
なんと12組もの親子が入校したとのこと。そりゃ多いと感じるはずだよ。
最高10組までって聞いてたんだけどな~
まずは初回ということで開校式。
今後レッスン日程や決まりごと等が軽~く説明されました。
その中で人数が多いので今月様子を見て、必要ならばクラスを半分に分けるとの説明がありました。
さすがにこの人数は多い気がするので(12組→24人ですもんね)ぜひそうして欲しいなぁ。

肝心のレッスンは、まずは名札を配りお返事するところから始まりました。
クルミは無事名札を取りに行くことは出来ましたが「はい」のお返事はイマイチ。。。
肝心なところで声が出せないシャイな娘なのでした。
次に体を使ったレッスンで、両手をつないで「ぎっちらこ」と舟こぎ。
先生のピアノに合わせて舟をこぎます。
他には「パンダウサギコアラ」や「チューリップ」の手遊び唄、おひざの滑り台等々
休む暇なくあっという間に時間は過ぎていきました。
中でもクルミが気に入ったのが「おうちをたてよう」の唄。
「おうちをたてよう トーントーントントントン」
トーントーントントントンに合わせてゲンコツを叩くだけなんだけど楽しそうにやっていた。
帰る途中でもやっていたし、私が間違えて「おうちをつくろう~」と歌ったら
「たてようでしょ!」と指摘されてしまいました。気をつけますぅ。
私としては前回体験でやった内容とほとんど変わりなかったので物足りない感じだったけれど
子供にとって見れば1度やっていることだから戸惑わずスムーズにレッスンに入れたのかな?
とも思うので次回内容に期待しよう!

あ、「マツケンサンバ」も当然やりました。
クルミは嬉しそうにシャカシャカマラカス振ってました。
お風呂で歌ったときにはなぜか「クルちゃんサンバ」になっていました

絵本

2005-04-07 23:00:25 | 育児
今日も暖かかったですね、というか暑かった。
連日良い天気なので嬉しいのですが、そろそろ紫外線気になりますぅ。
今日なんて帽子忘れて公園行っちゃって(出かけた時は曇ってた)
途中からピカピカ晴天になった時にはかなりブルーになりました。
クルミはお構い無しに走り回ってましたけどね。子供は元気だ。

久しぶりに絵本を購入しました。
モカチンママに薦められたクーとマーシリーズと
同じ作家さんが書いているショコラちゃんシリーズをamazonでお買い上げ。
ついでに買おうか迷っていた私の本も購入しちゃいました
店頭だと「どうしよう?」とかなり吟味するものでも
ネット通販って結構簡単に手を出しちゃったりしません?ある意味怖いです
内容は○△□を勉強中の今のクルミにピッタリでなかなか良さそう。
クルミは初めて読む絵本にはなかなか食いつかないので関心はイマイチですが
これから何度も読むうちに好きになってくれるかな?
今のお気に入りは「こどもちゃれんじぽけっと」ですけどね~