goo blog サービス終了のお知らせ 

walnut tree

・・・こっそり復活、まったり営業中・・・

バレエ(仮)発表会

2008-03-15 22:22:57 | 育児
3月はホント忙しい。
イベント盛りだくさんだし。
そんな中で1番のメインイベントがクルのバレエ発表会。
今年はその1週前に地域の文化祭のようなものに出ることになった。
そしてそれが今日。
マジ本番は20日なので、まぁ予行演習のようなもの?
でもちゃんと舞台だけどね。

クルが踊るのは「おもちゃのチャチャチャ」で
本人は緊張していたと後で言っていたけれど
見た感じでは慌てる様子もなく
(明らかにテンパってるな~って子も中にはいたけど)
落ち着いてシッカリ踊れていたような?
本番もこの調子で頑張ってほしいもんです。

あ~、無事終わって良かったと思っていたら
次に始まった年長さんの演目を見て感動・・・
年中のクル達の演目とは1ランクも2ランクも上(当然だけど)
通しで初めて見たけれど、やってることも高度だし内容も濃いし
来年クル達もあんな風に踊れるようになっているのかな?
楽しみと不安が入り混じってます。
年長さんかなり先生にビシビシしごかれてたし・・・
どうなることやら?

成長記録

2008-03-06 21:45:27 | 育児
コウも2歳になったし、成長記録を残そう・・・
ということで市でやっている身長・体重測定に行ってきた。
クルが小さい時は結構マメに測りに行っていたけれど
コウはほとんど行ってないな~。反省。
とはいっても節目節目には測っているつもりだけれど。

身長:82cm
体重:11.1kg

クルが2歳の時とほとんど変わりませんでした。
男の子だし、もうちょっと身長伸びて欲しいんですけどね。
ま、無いものねだりというもので。健康ならALL OKだ!


祝!2歳!!

2008-02-28 23:02:41 | 育児
早いもので今日でコウも2歳になりました。
2人目というのはホントあっという間に大きくなる。
1人目で色々と免疫が出来ているのか、
あまり困ったことに遭遇した記憶がないし(大病や怪我もしてない)
本気で怒り狂ったこともない・・・と思う。
まぁ、男の子だし、これからそういう場面には沢山遭遇しそうだけど。
最近は語彙も増えてきたし、文章で言葉をしゃべるようになってきたので
たどたどしいながら会話が成り立ってきて面白い。
誰が教えた訳でもないのにその場面で適切な言葉を話すのにはホント驚き。
いきなり「あのさ~」とか話しかけられたりするんですよ。笑えます。
誰の影響なんでしょうかね?多分クルだと思うけど。

誕生日のプレゼントは実はまだ用意していない。
3月発売のトミカでも買おうかな?と思案中。
ブルーポリス好きなんです。特に。
ばあばからは「BEBY DOLL」の洋服を何着か買ってもらった。
ついでにクルの分も。春にはおソロで着せたいな。

写真は高野のケーキ。
スポンジふわふわでやっぱり美味しい。
たまには美味しいの食べたいよね。
コウもクルも物も言わずに平らげてました。


耳鼻科

2006-08-31 21:08:12 | 育児
耳掃除って皆さんどうやってますか?
クルミは少し前から綿棒で耳掃除をするのにハマっていて
寝る前になると「耳掃除して~」とよくねだられます。
それで寝てくれるなら。。。と私も言われるがままにやっていたのですが
これってやってはダメなことらしいです。
先日パパが耳鼻科に行くついでにクルミも一緒に連れて行ってもらいました。
耳掃除でもしてもらえればと思って連れて行ってもらったのですが
耳の中を見せてもらってビックリ
耳垢と綿棒の繊維がゴッソリ入っていたらしいのです。
先生曰く、耳垢は溜まると勝手に耳の中からポロリと出て来るそうで
耳掃除はあまりしなくてもよいとのこと。
中でも綿棒でクルクルと掃除するのは繊維が耳の中に残ってしまう
&耳垢が奥に押し込まれてしまうのでNGらしいのです。
溜まっていた耳垢&綿棒の繊維は固まってしまっていて結局取ることができず
耳垢を柔らかくする薬を耳の中に垂らし、再度来院するはめに。
そして今日クルミを連れて行ってきました。
クルミは前回の診療がトラウマになっていたようで診察室に入るなり
耳を押さえてイヤだイヤだの一点張り。
仕方なく助手の方2名と私の3人で顔、体と手、足を押さえつけながら
処置をしてもらい、たかが2~3分程度の診察なのに疲れ果てて終了。
もう耳掃除は当分やりませーん!!!
皆さんもお気をつけあれ。

離乳食開始

2006-08-21 17:09:40 | 育児
今日からコウキの離乳食を開始しました。
本当はかなり前からご飯時に一緒に口をもぐもぐ動かしたり、
人が食べているところを見て欲しそうにしていたので
そろそろ始め時かな?と思い、前日夜におかゆを裏ごしして準備万端。

朝、コウキをイスに座らせてひと口目を口に入れてやると
なんだか変なもの入れただろ~?と微妙な顔をしてました(笑)
その後数回口に運びましたが別に嫌がることなく初日終了。
とりあえず出だしは好調かな?

寝返り!

2006-07-17 12:42:03 | 育児
幻の寝返りから早3日。
その後一向にやろうとしなかったのでただ勢いで回っちゃっただけだったのか?
と思っていたのですがとうとう目撃しました~。
しかも目の前でゆっくりとやってくれたので最初から最後までバッチリ見られました。
始めは横向きになって遊んでいたのですが、
そのうちうーんうーんと寝返りをしそうな雰囲気に。。。
よいしょよいしょとゆっくり腹ばい状態になり、
最後に腕が抜けた時には思わず拍手しちゃいましたよ(笑)
後から動画撮っておけばよかった~と後悔しましたが
ついついジーっと見入っちゃったんですよね。
一応記念ということで腹ばい状態でパチリ♪
周りに色々なものが置いてあって散らかっていますが焦って撮ったのでご容赦を。。。
それにしてもケータイ変えてカメラの画素数落ちたから画像汚いなぁ(泣)
この画像だけ見たらなんのこっちゃ分からないもんね。
これからはデジカメを常に手の届くところに置いておかなくっちゃ!!

幻の寝返り

2006-07-14 18:03:14 | 育児
夕飯の支度の最中でちょっと目を離していた隙に
コウキがゴロリと寝返りをうち、腹ばいになっていました。
腹ばい状態のコウキを見つけたのはばあば。
かなりビックリして慌てていて私に言う前に仰向けに直してしまったので
私は腹ばい状態さえ見ていないのですが。。。
コウキの目の前にクルミもいたのですが「ぜんまいざむらい」鑑賞中で眼中になし。
まるっきりのノーマーク状態での初寝返りでした。

最近首がやっと据わり、横向きには簡単になれるような状況だったので
寝返りもそう遠くないなぁとは思っていたのですが
腕が抜けるようになるにはまだ時間がかかるだろうと思っていたのでビックリ。
目が離せない生活突入も秒読み段階っぽいなぁ。
予想にも増して早い展開に嬉しいような寂しいような複雑な気持ちです。

3、4ヶ月健診

2006-06-23 17:12:11 | 育児
コウキの3、4ヶ月健診に行ってきました。
時間がかかるのは分かっていたので早めに出かけたつもりだったのですが
既にかなりの人数が待っていたのでビックリ。
みんな考えることは同じなのね~。

開始時間まで離乳食の話や歯科の話をサラッと聞き、まずは問診。
特に気になることもなかったので早々に話を切り上げて身体測定へ。

身長:58cm
体重:5915g
頭囲:42cm

発育グラフ的には身長体重共かなり下の方で小さめでした。
ま、大きい方ではないなと思っていたので予想通り。
保健士さんや診察の先生から個人差があるので小さいからといって
特に心配ありませんよ~と何度も言われた。
小さいながらもグラフはきちんと曲線を描いているので
私自身はあまり気にしていないのだが。(クルミもそうだったし)
でも1人目の時は小さいことが気になったのも事実なので
3年後にはどうせプクプク大きくなるんだし。。。と思いながらも
素直にありがたくアドバイスを聞いておきました。
診察していただいた先生は天気予報の福井さんを思い起こさせる風貌の先生。
固そうな人だな~と思ったのですが、話すとなかなか面白い方でした。
診察の最中に突然、「遮光カーテン使ってないよねぇ?」と言われ、
は?何を唐突に。。。と思ったけれど我が家の寝室は東向きなので
「使ってます」と素直に答えると即座にダメ出しされた。
朝はちゃんと自然の光で目覚めさせて体内時計をキチンと働かせることが大事とのこと。
体内時計がキチンと働いていないと夜型になり、切れやすい子になりやすいらしい。
そういえば何かの番組で体内時計と自律神経は密接な関係があると見たような気がする。
とりあえず真夏以外カーテンは出来る限り開けて寝よう。
首の据わりはあと一歩だが、その他は問題なし。
早々に家に帰りました。

そういえば。。。
昨夜のクルミの寝言は面白かった。
いきなり泣き出し、言った一言。
「ママ、ベーグル食べなさい!」
おいおい、一体どんな夢見てたのよ?

初注射

2006-06-20 22:35:10 | 育児
コウキさんとうとう初の注射です。BCGです。
待たされるのがイヤだったので早めに保健センターへ。
まずは検温。ジッとしていないので体温少々高めでしたが平熱の範囲内なのでOK。
問診&診察。これも問題なくクリア。
で、いよいよ注射でしたが、BCGって結構力入れてグリグリと押されるし
2箇所だし多分泣くだろうなーと思っていたのですが。。。
1箇所目、なぜか無反応。
2箇所目、痛いと気づいたのか口がへの字になり、泣こうか泣くまいか迷っているうちに終了。
かなりコウキさんらしいです。いつも泣くまでの助走がかなり長いのです。
この調子で注射は泣かずにクリアしていくかな?そう甘くはないと思うけどね。

一旦家に帰り、幼稚園のママ友とランチ。
その後、バレエレッスンの日なので幼稚園へ。
ここ数回のクルミはかなり頑張ってレッスンを受けています。
出来る出来ないは別としてクルミにしては頑張っているのがよく分かるので
このまま楽しく続けてくれるといいなぁ~。

成長記録

2006-05-12 03:25:47 | 育児
市の身長&体重測定に行ってきました。

コウキ2ヶ月と11日
体重:4.9kg
身長:55.6cm
体重は1ヶ月健診から約1kg増でまずまずの増え具合かな?
ブカブカだった60cm服の股部分がかなりパツパツになってきました。

目も見えるようになってきて、あやすと笑うのでカワイさ倍増
抱っこしていると一生懸命アーウー言ってしゃべっているのが
メチャメチャ可愛くってかなりメロメロだったりします
指しゃぶり(実際はどうみてもコブシしゃぶりだけど)も始まって
動くもの、音がするものへの反応が大きくなってきました。
今、ベッドメリーがかなりのお役立ちアイテム
次はベビージムが欲しいところだけど我が家のベビージムはベッドメリーを変形させて
使用するタイプのものなので同時期に使うのはかなり厳しい。。。
木製のジムやサッシーのライオンマット、クルミの時にも欲しかったものなので
あの時買っておけばよかったなぁ。。。
今更買い足す気にもならないし(だって高いよ)こういう時2人目は不憫だ。