goo blog サービス終了のお知らせ 

平凡な日々に向き合う・・・平凡な日々の中に、幸せがある。かも

無常こそ常。平凡な毎日に感謝と努力を。とは言え実際のところはさりげない日々の記録です。

goo最後の投稿にて(私はケチにてそうらえば)

2025-05-31 00:01:00 | 日記


今回で最後の投稿です。
ありがとうございました。

gooの関係者の皆様

拝読した皆様

来てくれた皆様




ブログ10年、思いはあるので書こうと
思っていましたが、、、、


思い出は私だけのもの誰にも渡さない
私はケチにてそうらえば、そのように


ありがとうございました
さようなら


また、ご縁があればお会いしましょう

見るだけは、継続





さようなら


さようなら


さようのら


 


のら?野良^_^


そりゃあ、おめえだわ  ばか 
と天の声^_^


感謝  感謝  そして  感謝


本当に、さようなら
ありがとうございました。







※移転先は5/31のPSから
5/19の投稿に移動しました。










サロンパス 男  あるいは トクホンマン

2025-05-30 12:39:00 | 日記


なんだか微妙な天気な感じでしたが
13時頃まで降らない との天気予報信じ

残りの納屋の屋根のペンキ塗りを始めた。

昨夜、少し降ったか屋根に水滴が見えるが
塗るところは無い。染み込んだか?

ともかく、降るなよ、と願いつつ作業してても、幸い暑く無いのではかどる。

いけるところまでいけ、とペンキを追加

途端に、蛙が鳴き出す。
今日ほど蛙の鳴き声を恐れた日はない。

・・・・とは大袈裟か。

作業続けて、あと2畳くらいまできたら
ポツン、ポツン

恐るべき🐸の予報

今更やめれない。


ままよ、と最悪塗り直しも覚悟して
最後まで塗った。

終わった。
天を仰いだ。
(天気は)
もった。
やっと帰れる。(隣の家に^_^)昼だし)
満足感で満たされた。(空腹感ではないな)

※()以外はプロジェクトXのナレーター風に

そして、横の家に帰って、筋肉痛緩和
のために、26枚トクホン とサロンパスを
貼ってもらって今に至る。

もっとも、このままでは臭いで外出も
ままならないから、数時間の変身?
のなんとかマンとなる。正義の味方ではない。残念


もう降っても多分大丈夫だろう?

5月中に終わらせたいと思いながら
6月に入るのも覚悟したが良かった。













一区切りついた、農機の整理

2025-05-29 12:29:37 | 日記

 

朝から雨予報。やほーでは8時から降る、と出ていたが雨雲薄い。

そのうち9時から降るとか、予報が変わっていく。

 

朝は降らねえなと自身の「感」を信じてまずは納屋の屋根のペンキを1時間ほど。少なくとも1時間たてば流れないだろう、降るなよ降るなよ、と祈りつつ最後に「ポツン」と来たが事無く作業完了。

既に2時間経過したから、大丈夫だろう。ゆっくりやって、あと4日あればできると昨日はふんでいたが、なんとなく、あと2日で終わるのでは?

DIYは好きだが、もはや義務感だけでやっているので苦痛と言えば苦痛。

雨よ降るなと急いで作業しているとストレスで胃が痛い。この程度で胃が痛いのだからストレス弱男である。くしゃみ先生でないのでタカジアスターゼといかないが、やはり大根のジアスターゼでも飲んどけよ!と納得する。

予定通り、1時間ほどで終わらせた。

 

さて、そのあと蜜柑の木がサルの踏み台となり屋根に上がるので、思い切って半分(思い切ったのに半分((´∀`*))ヶラヶラ)切った。後始末は疲れるので当面先だ。

 

で、道具類を片付け、最後に先般壊した農機の台の始末にかかる。台と言うより、それを動かすタイヤである。このタイヤを除去しないと鉄だけにならない。

 

いや~、タイヤって本当に丈夫なんですね。外れない(素人だから)、切れない(丈夫だから、そりゃそうである。簡単にタイヤが壊せるようでは車などは怖い)のである。

 

なんとか、電動のこぎりの力をかりて分離。

 

終わったー。少なくとも使わない(使えない)農機はこれで終わった。広くなった。

第一弾

・耕運機3台

・稲刈り機

・テーラーの壊れたの2台か

 

その数年後が今である。

第2弾

・田植え機

・コンバイン

・乾燥機(4台)

・新しいほうの籾摺り機

・こわれたハーベスタ

・旧トラクター

・その他鉄の廃棄物(納屋のH鋼なども沢山)

 

そして最後の木製籾摺り機。

壊しながらも、往時の両親の苦労などが思い起こされる。かの機械たちは、ある意味私の歴史とともにある同期たちでもある。もっとも、私は機械ほど我が家に貢献していないが・・・

ともかく、もう少し鉄類でれば回収をお願いしないといけない。

そうそう、タイヤなんかも産廃で頼まないと、これは結構費用が掛かるが仕方ない。消火器も数本あるが、1本1万くらいかかりそうなので保留だ。以前、空の消火器を産廃に入れたら数万高かった。これとは聞いていないが、消火器だろうな。と思っている。

 

 

 

まだまだ、単なる一段落ついただけではあるが、こちらも一区切り感はいっぱいである。

本当は、納屋の屋根のペンキが終わっていればgooとともに一区切りであるがまあやむを得ない。そう都合よくいくものでもなからろう。う~ん、ま、80点としておこう。

 

何事も欲張ってはいけない。

と思う。

 

今日は作業は終わり。未だ雨降らず。フルフル予報はあてにならねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まさか なぁ  と やはり この人は

2025-05-29 05:22:00 | 日記


まさかなぁ の話
docomoがSBI買収

docomoが銀行が欲しかったので
では、どこかの銀行かを買収するのが
一番間違いないが、地方のでは
ノウハウないし、SBIが良いけど

流石に無理かと思っていたら


ですと。ホンマか。


なんでもやろうと思えばやれるものだ。

気になるのは日鉄のUSスチール買収
本当の話は分からないが、もし、
経営権ないなら、やめるのもやむなし。

違約金払っても、そのうち安く買えるかも



それにしても残念な人はやっぱり残念
言い訳がすでに前の農水大臣と同じ

僕は違うんだよと
国民はみんなブランド米食べてると
思っている。世間を知らん。

そもそも、昔の古古米とは保存レベル違うから少し経った新米と変わらん。のでは?
もっとも、私はばか舌だからかも





皇室も標準米と、ニュースでは聞いた記憶があるが・・・


それにしても、小泉大臣
とにかく出来ることをやる行動力

堂々たる答弁

成長する人と、終わった人の
すごい対比を見た。




枝葉末節をつついて相手を貶める
今の風潮は今までの国会が教科書かと
思ったりする。

知らんけど


そろそろ最後の投稿に近いのに
こんな話をするほど、

びっくりしたのと
呆れたのと

あと、こいつは(失礼)やるな、と
期待した ので感動した!
あら?どこかで聞いたフレーズだわ













発端は、擦り大根 の汁から

2025-05-28 14:32:00 | 日記


昨日の話の発端を思い出した。

一昨日貰った大根を擦り大根でいただいて
いた時、すりおろした汁が溜まっていたのを、確か残して、

「おや、お前さん、大根の汁は胃に良いのですよ」 と言われ
「ああ、ジアスターゼとかが含まれてるらしいなあ」

「最近は聞かないけど、結構朝から
ゲッ、ゲッと昔はえづいていたじゃない」

「仕事やめたからストレス減ったからだろう、それでもたまに出るけどな」

「じゃあ、擦り大根のお汁もおのみなさい、ゲッ、ゲッに良いから」

「ゲッ、ゲッ、ゲゲゲのゲッ、、、
鬼太郎かい、」

自分ではオチがついたのだが、
考えると落ちてないかなもし?

今読み返すとちっとも面白くありませんわ





まったく、終盤に向かいこの程度の話のレベルで、多分今後もこのレベル
悲しいねえ・・