先週友人と
皇居三の丸尚蔵館へ♪

「瑞祥」とは
おめでたいことが起こる
前触れ・吉兆のこと
横山大観や伊藤若冲など
国宝級の作品の数々でしたが
なんと!殆どの作品は撮影OK!
スマホの拙い写真ですが…
心の中で思わず歓声を上げた
2作品だけアップします

横山大観「日出処日本」
縦2.3m 横4mの大作
日本人に生まれて誇らしい…と
見惚れてしまいました・°*
通年展示なので
また会いに行きたいです

伊藤若冲
国宝「動植綵絵 老松白鳳図」
(後期展示)
今回の展示では
鳳凰をモチーフとした作品が
たくさんありましたが。。
お隣にいたガイドツアーの
お話を興味津々で聞いていたら
「鳳凰というのは
孔雀をモチーフにしています
:
ヨーロッパでは
"孔雀の島"というのがあって
放し飼いにされているそうです」
え?それって
ベルリンにあります!…と
思わず声をかけそうになりました
ドイツ・ベルリンに
「孔雀島」は確かにあります
↓Wikipedia Englishへ
2度ほど訪ねたことがあり
たくさんの孔雀が
放し飼いにされていて
その美しい羽根を広げている姿を
何回も見て感動しました
この掛け軸の白鳳のような
真っ白な孔雀もいたのです・°*
今では世界遺産になりました
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
その後
皇居東御苑へ♪

天守台跡

天守閣の復元模型
(明暦の大火で焼失とのこと)

天守台跡から本丸跡を望む
(大奥や松の廊下があった場所)

青空に寒桜・°*
そして…お堀へ

柳の木に午後の陽射しが
眩しく当たってキラキラ✨✨
実は
「柳」は母の名前の一文字です
本人は「花○界」の女性と
誤解されるのを嫌がってました
しかし…
今回母の戒名を授けて頂く時に
住職さんから聞いた話では
「柳は"神の宿る木"で
位が一番高い高貴な木」とのこと
調べてみると…
「魔除けの木」でもあり
お堀に柳が植えられているのも
そのためだそうです
この写真の虹のような光は
「守ってるよ」という
母からのメッセージのようで
国宝級の作品よりも(^^;
この日一番感動しました・°*
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
母が亡くなって
2ヶ月が過ぎました
2回目の月命日の18日8:37
1ヶ月前は号泣したのに…
今回はTVが面白くて
クスッ♪と笑ってました(^^;
母よ、ごめん!?
母と共にいた日々が
はるか昔のようだったり…
昨日のことのようだったり。。
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
今年になってから
3人の友人と会ってますが
ブログに書いた母への気持ちの
100分の1…いや1000分の1ほども
話せてないことに気づきました
↑前述の「柳」の話も
私が「わぁ♪柳だ~」と駆け寄ると
「幽霊みたいだから好きじゃない」
…の友人の一言で唖然。。
母の名前を知らないから
無理はないけれど
私も一言もなく終わりました
(かなり傷ついたけど…^^;)
だから
ブログに向き合っている方が
よほど癒されることに気づきました
改めて
こんな拙いブログに
お付き合い頂いている皆さまに
心から感謝しています・°*
wako・°*