長岡市の不動産情報「和興不動産ブログ」査定・買取・売却もご相談ください!

中古マンション・中古住宅・分譲地・売地・売家の査定・買取、賃貸物件もおまかせ!最新の「不動産売買賃貸情報」を発信

12月17日: 釘さらい

2010-12-17 09:12:00 | インポート
子供のころ、よく磁石にひもを付けて砂利道とかグラウンドでそれを引きずって廻ったものです。

釘とか鉄片がくっついてきます。

それと同じようにして、薪ストーブの灰の中の釘を取り除きました。

昔より磁石が強力になり、事務用品のハンガーについている磁石でも面白いようにきれいに取れます。

定期的にやれば、灰の中の釘は殆どもれなく取り除けそうです。

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="400" height="267" flashvars="host=picasaweb.google.com&amp;captions=1&amp;hl=ja&amp;feat=flashalbum&amp;RGB=0x000000&amp;feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fwakore.info%2Falbumid%2F5551441922400366785%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日: 少し早い「お餅焼き」

2010-12-16 09:12:00 | インポート
お歳暮でお餅をいっぱいいただきました。

みんなに分けた残りを、昼食の後に薪ストーブで焼いて一つずついただきました。

少し気の早いお正月気分。

摂田屋3丁目の醤油屋さんの「越のむらさき」を小皿にちょっとだけ注いで、お砂糖をちょうぴり加え、それをお餅につけて。

餅の香りがとてもよくして、大変おいしくいただきました。

ご馳走さまでした。

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="400" height="267" flashvars="host=picasaweb.google.com&amp;captions=1&amp;hl=ja&amp;feat=flashalbum&amp;RGB=0x000000&amp;feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fwakore.info%2Falbumid%2F5551123408019275921%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日: 例年よりかなり遅めの初雪に薪ストーブも全開。薪割りに挑戦!

2010-12-15 09:12:00 | インポート
薪割りの様子を、撮影してみました。

薪と言っても、広葉樹のナラとかブナの丸太ではなく、解体建物の廃棄用木材の梁とか柱材で、杉とか松です。

いずれ焼却炉で燃される運命にあるものですから、私たちが事務所の暖房のために燃せば、その分灯油、電力を使わなくなりますから、これもエコに貢献していることになりますし、さらには経済的です。

その素性は色々です。

普通の一般住宅のものであったり、古い農家の煤けた材木であったり、どう見てもその煤け具合からして火事にあったものと思われるものとか色々です。

それを約45cmから50cm位に切断してもらったものを倉庫に積み上げています。

今回は全て真っ黒な表面で、断面だけが木材の色をしているものです。

広葉樹と比べて木目が粗くて軽く、また非常に良く乾燥しているため、割りやすいです。

短い小さめの斧でも充分に割ることができる、いわば軽量級です。

でも、大きな節があったりすると石のように固く、斧が当たると火花が見えたりします。

まだ、へっぴり腰ですがだいぶ要領がつかめてきました。

ただ、大きな丸太ごと持ち上げて、斧を逆さにして床に打ち付けて割る動作が、振り回しているようで改善の必要があります。

これがうまくなると、俄然丸太割りが楽しくかっこよく出来ると思います。

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=Blhk7J20528?fs=1]

安定高速動画720p:22-12-15-makiwari.wmv「初雪に薪割り」(←をクリック!)

斧では石のように固い節などがあり歯が立たなかった丸太に、今度機会を見て電動薪割機で挑戦してみたいと思います。

コードリールで電源からかなりの延長を引っ張てきますから、その電圧降下が気になります。


≪↓の画像をクリックすると、拡大写真と動画(7枚目)がご覧いただけます。≫
<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="450" height="330" flashvars="host=picasaweb.google.com&amp;captions=1&amp;hl=ja&amp;feat=flashalbum&amp;RGB=0x000000&amp;feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fwakore.info%2Falbumid%2F5550743522326595041%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日: 16日頃から雪に。消雪ホースの準備をしました。

2010-12-13 09:12:00 | インポート
雨模様。かなり濡れてしまいました。

事務所まわりの、歩道、お客様駐車場などに、渦巻き状に巻いてしまっておいた消雪ホースを伸ばして消火栓口の付いた井戸配管に接続。

後の若干の水の出方の調整は、本番の時で十分でしょう。

≪↓の画像をクリックすると、拡大写真がご覧いただけます。≫
<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="250" height="192" flashvars="host=picasaweb.google.com&amp;hl=ja&amp;feat=flashalbum&amp;RGB=0x000000&amp;feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fwakore.info%2Falbumid%2F5550443636345430257%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed>

作業服に着替えたついでですので、建物解体廃材の梁とか柱をちょうど良い太さに割りました。

小さめの斧で十分。

≪これは、今年の4月頃の動画です。≫
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=J7Srj7NLTeA?fs=1]

昨シーズンより、かなり上達しました。

木材に刺さった釘は、もう抜くのを止めました。

上の動画のように、今までは、A型の性格のせいでしょうか、全部抜かないとその釘に当たって道具が傷んでしまうような気がして、抜き終わってからようやく薪割り作業へという段取りでした。

今年は、釘の付いたまま割ってしまい、そのまま燃してしまうことにしました。

灰は、特に使う予定がないですが、一応釘を取り除いてから処分しています。

斧の歯は、その鋭利さで薪に食い込ませて割るのではなく、そのいわばずん胴な歯の肉の厚さと慣性力とで薪の木口を引き裂くように食い込ませることによって左右にパーンと飛び散るように割るように出来ています。

立木の倒すために根元のほうに切り込みを入れてゆくタイプの斧とは全くその機能が違います。

だから、少々歯が欠けたところで割れ方変わりはありません。

考えてみれば、釘のことなど殆ど何んの支障もないことに気付きました。

非常に作業が楽になりました。

その様子を簡単に撮影しようと思ったのですが、カメラマンがいません。

またの機会にします。

下は、昨日の市民体育館あたりの様子です。

bjリーグの公式戦があったようです。

附属のグラウンド脇の道路にも車があふれていました。

お巡りさんもその整理とか、指導に大わらわの様子でした。

新潟ナンバーとか、県外ナンバーの車がかなり多かったようです。

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=Nky3iu2zPF0?fs=1]



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日: 久しぶりの朝の散歩 「追憶」にのせて。

2010-12-11 09:12:00 | インポート
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=gHYL6t8b584?fs=1]

越後は、雪降り前の今頃が一番暗い。

でも、雪が積もれば、一晩で里の景色は一変します。

そんな時期、宴会が重なり不摂生で風邪気味となりました。

なかなかすっきりと回復せず、歳のせいかなと思ったりもしています。

まずは、規則正しい生活リズムを崩さないことと、一般にいけないといわれている生活習慣を克服することが何よりなのでしょう。

ぞっとするような恐怖でも味わうことでもないとなかなか、それまでの流れから脱することは難しいようです。

昨年は、この時期、ただの散歩では物足りなくて、盛んに言われていた「スロージョギング」風に散歩の途中に早足にしたりしていました。

雪道の中もかなりの距離を休まずに続けることができるようになり、やや自信をつけたりもしていました。

       2009/12/21                  2010/01/03
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=LIHRleRj6FQ?fs=1]     [youtube=http://www.youtube.com/watch?v=nk1DfEEUoXo?fs=1]

昨年の12月21日は、ほとんど記憶がありませんが、もうこれだけ雪があったようです。

今年の正月四日。凍りついた散歩道の途中でスッテンコロリ。

したたかに腰を打ってしまいました。

それで、ひと月の間は休みました。

またその季節に入ります。

今年は通販で長靴などの底に取り付ける、滑り止め用の金具の付いたゴム製品を買いました。

もうすぐ出番が来ると思います。

カレンダーを見ると、煙草を止めてから今日で43日目。

急激なことをしなければ、再度のスロージョギングも可能な筈ですが、それは気合の問題です。

滑り止めの具合など、また機会を見てご紹介いたします。

【参考に、今年1月の寒波の様子】
       2010/01/14                  2010/01/14
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=Kib6klLDEf4?fs=1]      [youtube=http://www.youtube.com/watch?v=AIARM94rsxw?fs=1]

       2010/01/17                  2010/01/17
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=l5GszQaE0Vc?fs=1]      [youtube=http://www.youtube.com/watch?v=LA5_Y3Od-zY?fs=1]



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの節目を写真で残そう! ~PEOPLE iSLAND 旭町2丁目にOPEN~

2010-12-09 11:22:46 | 耳寄り不動産情報

  昨日旭町の商店街の中にOPENしました、写真スタジオの PEOPLE iSLAND

さんを取材?(物件の完成確認) しに行って参りました。 貸主様の了解を得て

リフォームを施した店内は以前の状態を知る私共にとっては

まさに斬新の極みでした。店内のレッドカーペットが鮮やかに輝き、お客様を

お待ちしております。 

多才な店主さんは冠婚の写真撮影だけに留まらず、写真編集はもちろのこと、

御衣裳の相談・調達、その他にはデザイン関係のご提案もできます。

どうぞお気軽にご相談をしてみて下さい。    

 PEOPLE iSLAND  フォトデザインラボ 

   長岡市旭町2丁目2-10 Tel.0258-33-4001


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月09日: 【長岡市中古住宅】新保3丁目 高床3Fハイグレード住宅 明日、詳細公開。

2010-12-09 09:12:00 | インポート
建物内部の片付けも完了し、販売を開始することとなりました。

東日本ハウスさん施工のハイグレード仕様住宅です。

外装は、2年前に大幅に改修工事が施されており、非常に良く維持管理されています。

内装はまだ家財を片付けたばかりで、これから壁クロス等の大幅な張り替え工事を計画中。

明日、引き渡し条件等の詳細を確認、打ち合わせのうえ情報をアップロードいたします。

ご参考にしていただければと思います。

土地:50.90坪 南/東の角地

建物:木・鉄筋コンクリート造瓦葺3階建 平成4年8月新築
    延べ床面積 77.24坪

販売開始予定価格:     万円 (仲介)

≪↓の画像をクリックすると、拡大写真がご覧いただけます。≫
<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="450" height="300" flashvars="host=picasaweb.google.com&amp;hl=ja&amp;feat=flashalbum&amp;RGB=0x000000&amp;feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fwakore.info%2Falbumid%2F5548589080210584961%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed>




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月07日: 新潟県宅建協会 業務研修会 非常に有益な講義でした。

2010-12-07 09:12:00 | インポート
新潟県宅建協会主催の業務研修会が長岡リリックホールで催されました。

その時の様子を若干、取材してきました。

参加できなかった方、ご興味のある方のために簡単に編集いたしました。

一般の客様にとっては、特殊な聞きなれない言葉がいっぱい出てまいります。

「不動産業の仕事をしている人達は、こんなことを一生懸命勉強しているんだ・・・、
トラブルのない不動産取引のお手伝いをするには、こんな知識も必要なんだ・・・。」

ご参考にしていただけたらと思います。

先日、宅建試験の合格発表があったようです。

試験の合格は、まだほんのスタートラインに立っただけ。

本当の実戦的な知識や経験はこれから身につけていかなければなりません。

自分だけで、それなりに一人歩きできるようになるまでには、相当の積み重ねと努力が必要だと思います。

このような教務研修の場は、その一つの大変貴重な有効な学習の場となります。

非常に歯切れよく、解り易い実戦的な解説していただきました。

価値ある時間となりました。

関係者の方々、大変ありがとうございました。

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="450" height="300" flashvars="host=picasaweb.google.com&amp;hl=ja&amp;feat=flashalbum&amp;RGB=0x000000&amp;feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fwakore.info%2Falbumid%2F5548095423059246977%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed>
≪上の画像をクリックすると、拡大写真がご覧いただけます。≫

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=ii1hqyiiftc?fs=1]

高速動画480p:22-12-07 gyoumukennsyuu.wmv
Vol.Ⅰ:・開会挨拶 ・「住宅瑕疵担保責任保険について」(10分)


高速動画480p:22-12-07-kennsyuu-2 .wmv
Vol.Ⅱ:「重要事項説明書(売買)に関するトラブルの事例と対策(23分)」

音声のみ:22-12-07-kennsyuu-onnsei.wma
Vol.Ⅱ:「重要事項説明書(売買)に関するトラブルの事例と対策」(音声のみ:96分)


住宅瑕疵担保責任保険とは? http://www.chord.or.jp/seino/3_2.html

新潟県宅建協会には、地域ごとに支部があり、長岡支部は悠久山街道と国道17号の交差点にあります。

長岡支部も独自に手作りの業務研修を行っています。

業務研修委員会を組織し、会員の意見を大きく取り入れ、研修の内容等を決定。

外部の講師を招くのではなく、各委員がスタッフとなり進めていきます。

毎回、多数の参加があり、大変なご評価をいただいています。

そんな様子も機会があればご紹介したいと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月03日: 井上陽水コンサート 2010/12/02 長岡市立劇場

2010-12-03 09:12:00 | インポート
最近、仕事の記事が少なく、大丈夫でしょうか。

私にとっては、久しぶりのコンサート鑑賞。

超レアな体験でした。

2年前のユーミン以来です。
http://www.wako-re.info/blog/index.php?itemid=203

2カ月くらい前、テレビでの一瞬の案内を見て、すぐに申し込み。

何とかチケットを2枚確保できました。

楽しみにして待っていました。

約1,500席の会場は当然満席。

私たちよりやや上の年代の方が多かったように思います。

7年くらい前にも、ツアーでここに来たそうです。

その時と比べると、全体的に落ち着いた雰囲気で、スタンディングオベーションがなかったねとの感想。

選曲のせいでしょうか、観客の皆さんの年齢が自然と上がってきたからでしょうか。


やはり超一流。

即、陽水ワールドに観客を引き込み、21曲を一気に歌い上げました。

素晴らしい脱日常の時間が流れました。

陽水の歌もすごいけど、バンドのすべてのメンバーの実力にも感服いたしました。

超一流のスタッフに支えられてこその、あのハイパフォーマンスと言えます。

<下の画像をクリックすると、Photoアルバムがご覧いただけます。>
サムネイル: 井上陽水 コンサート 2010/12/02 長岡市立劇場

--------------------------------------------------------
- tour 2010 POWDER LIST -

01.この頃、妙だ
02.娘がねじれる時
03.ミスキャスト
04.闇夜の国から
05.ドレミのため息
06.自然に飾られて
07.覚めない夢 
08.真珠
09.タイランドファンタジア
10.断絶  
11.白いカーネーション  
12.手引きのようなもの
13.お願いはひとつ
14.虹のできる訳  
15.Just Fit  
16.少年時代
17.長い坂の絵のフレーム
<アンコール> 
18.氷の世界
19.招待状のないショー
20.積荷のない船
21.いっそセレナーデ

井上陽水(vo,gt)今堀恒雄(gt)小島良喜(key)福田裕彦(key)
はたけやま裕(per)
---------------------------------------------------------



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~In The Past  石の上にも3年~

2010-12-01 17:15:03 | 耳寄り不動産情報

  石の上にも3年とはよく言ったものである。

今月10日に入社まる3年になり、まさに1から勉強させていただいた…。

私の3年間を振り返る時、それを一言で言うならば ”その道のプロを見つけては

自分が理解できるまで質問し続けた” 期間であった。 自分がプロを目指すなら

プライドほど不要なものはない。 プロを呆れさせてなんぼである。 私の実感だ。

●1年目に思ったこと…クレームでも何でもいいから自分あての電話や訪問が1日

               1回以上あるようにしよう。

●2年目に思ったこと…社内・社外を問わず笑顔で接する。

●3年目に思ったこと…司法書士の先生にたくさん会えるようにしよう。

自分が目標とした事について具体的に営業成績にからめ数字で自分の成績を

出して評価するのもサラリーマンにとっては大事なことかもしれない。

  来年度の目標はお正月明けに発表します!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする