goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼門だらけの阪神タイガース。ファン歴40年の作家が、阪神タイガースが負ける訳を人知れず分析して呟くブログ

東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドーム等の鬼門球場や聖地甲子園で繰り返される阪神の負け試合を中心にアーカイブ

守り勝って、打ち勝った6連勝!!

2025-04-26 17:33:20 | スポーツ
讀賣との3連戦。
投手の並びを見て
唯一不安だった2戦目。

案の定、先制され
同点に追いついても
また勝ち越されたが
渡邉の久々タイムリーで
同点に追いついた。
(デュプランティエは、球に力はあるかもだけど
投げ方や間合いが単調な気が・・・勝てない理由?)

岡留、島本が踏ん張り
及川の招いたピンチも
小幡のファインプレーもあって
切り抜けたところで
ようやく勝ちが見えた感じだった。

小幡のファインプレーの前も
中野、森下のいい守備があった。

今日の決勝打は、1000試合出場記念の
大山だったが、
サトテル、大山、森下が
日替わりで殊勲打を放つ良い流れ。

今日負けると、明日の伊原に
嫌な空気が漂うところだったが
阿部監督が、同点で大勢・マルティネスを
出し惜しみしてくれたお陰で
(対して、藤川監督は、4点差の9回に
岩貞ではなく石井を登板させるえげつなさ)
勝つことが出来た。

明日は、伊原と堀田。
この流れのまま
さらっと勝って欲しい。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (毎度コメント失礼します。)
2025-04-27 21:44:19
主様、今シーズンもよろしくお願いしますm(__)m

最近何試合かさらっと中継を見ましたが、一番は選手が失敗を恐れずにやっていますね。これは監督が変わった効果ではないかと思います。

それと、佐藤輝が見違えるほど成長した❗️
まずバッターボックスでのボールの待ち方がよい。ルーキーの頃は追い込まれるまで無茶振りだった。あの頃に比べたらもの凄い成長です。
力で引っ張らずにセンターレフト方向へ打つようになったことも◎ 状況に応じて単打でいい場面は強振せずタイムリーでランナーを返している。
これは開幕当初の3番器用という、いわば藤川監督のショック療法が効いたのかもしれない😆。
多分、岡田監督時代もホームランを狙うなと言われていたと思います。やっとバッティングを理解したなと感じます。
佐藤は村上が三冠王をとった時の成績なんか軽く超える位のポテンシャルを持っている選手だとずっと思っていました。ようやく一皮剥けたように思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。