goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼門だらけの阪神タイガース。ファン歴40年の作家が、阪神タイガースが負ける訳を人知れず分析して呟くブログ

東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドーム等の鬼門球場や聖地甲子園で繰り返される阪神の負け試合を中心にアーカイブ

大竹様々~!

2025-05-31 17:20:46 | スポーツ
大竹様がいるお陰で、
広島戦が苦にならないし、
マツダスタジアムも苦にならない。
有難い話だなあ。

昔は、西勇輝も
それに近い存在だったけど
比較にならないレベルで
大竹が凄い!
としか言いようがない。

明日の伊原も広島戦で
打たれないイメージなので
更に印象が強まるピッチングをして
大竹に追随して欲しい。


やることやれば勝てる。

2025-05-25 22:05:11 | スポーツ
やっとスクイズをやらせた(笑)
打率が低い選手にも
打たせるばかりで
散々得点機を逃してきたが、
やっとスクイズで得点。

そして、6番ヘルナンデス。
(昨日、書いたことが実現してなにより)
前川がよもやの不調に陥ってから
高寺だの木浪だのと
明らかに主軸を打つタイプじゃない
打率1割~2割の選手を
起用していたが、
やっと助っ人を起用した。
限界がわかっている小兵より、
未知数のデカい助っ人の方が
相手は嫌に決まっている。

ヘルナンデスが、頑張っているうちに
前川が調子を取り戻せばよいけど。

木下、フレーミング巧いな(苦笑)

2025-05-24 23:01:08 | スポーツ
工藤は、勝ちパターンを任せるには
まだ厳しいかな・・・。

最後の中野の球は、
静止画だと完全なボールだけど
木下のフレーミングが巧いから
動画だと、ぼうっと見ているうちに
キャッチャーミットが
ストライクゾーンに来ている・・・。

終わったことは仕方ないので、
明日は、審判の判定で勝たせてもらいたいところだ。

阪神は、今6番に大きな穴があるので
素直にヘルナンデスを6番レフトで
起用すればいいと思う。
オープン戦でも、レフトの練習をさせていたし
守備力が高そうだから、
前川と大して変わらないしょ(笑)

6番に、木浪だの高寺だのって
誰が見ても、しょぼ過ぎる・・・。
相手が嫌がる選手起用をして欲しいものだ。

打率000の代打に期待するには押し出し四球だけなのに・・・

2025-05-21 22:25:51 | スポーツ
期待の持てない代打を出すのは
いい加減やめて欲しい。
楠本が3割打っていれば
あと3つは負け数を減らせていたはず。
生え抜きのレジェンドなら想いを託せるし
若手なら未来に夢を託せるが
なぜ、他球団を戦力外になった選手を
代々の切り札のように使うのか意味がわからない。

今日なんて、雨の中
大勢が明らかにコントロールに
苦しんでいて
2死満塁まで来たのに
ほぼ全球ボール球を振って
6球目を結局ライトフライ。

誰も、打率000の選手に
ヒットは望んでいない。
ボール球を振らず、ストライクをカットして
押し出し四球を選んで欲しいだけなのに・・・

本来は、雨の中、
1点差にホームチームに追い上げられ
4万人以上にプレッシャーを
かけられて、大勢の方が
苦しいはずが、
阪神に来て実績のない楠本の方が
アップアップで自滅する皮肉。

もういいでしょ。
今すぐ楠本を2軍に落として
ヘルナンデスを上げて欲しい。

渡邉も、交流戦迄でダメなら
代わりに佐野や百崎を上げて欲しい。

新井さんのお陰で勝たせていただいた試合。

2025-05-18 17:08:04 | スポーツ
2回の無死2塁、
3回の無死3塁、
を無得点。

特に3回は、
木浪の3塁打の後、
ピッチャーの伊原が
初球を打って、浅いセンターフライ。
バッティングがいいのはわかるが
尚更、スクイズの構えから
バッティングに移るとか
じっくり時間をかけて揺さぶって欲しかった。
というか、そういう指示をベンチがすべき。

たった1球で、
無死3塁が、1死3塁になると
ピッチャーも楽だろうし
後のバッターにも、無駄なプレッシャーがかかる。
結局、3回裏は無得点で、
4回表に、1点とられるという
分かり易い嫌な展開となった。

そんな負け試合ムードを吹き飛ばして
くれたのが、新井さんの謎采配。
6回表2死3塁で、打者・末包の時に、
謎のホームスチールを敢行して
アウトになってくれたお陰で、
悪い流れを断ち切ることが出来た。
ムード的に打たれそうな感じだっただけに
助かったというしかない。

結果は、なんだかんだで勝ったけど
打撃面での淡白さが目立つ。
金本が、選手や監督でいた頃の
進塁打を当然に狙ったり、
泥臭く内野ゴロでも1点をとる姿勢が消えてしまった。
※大山も前川も、金本がいたら、死ぬ気で進塁打を打つだろう(笑)
逆に、広島にはその姿勢が伝統的に根強くあるので
厳しい戦いを強いられる。

今年の各チームの戦力からいえば
阪神が2位に5~6ゲーム差をつけていても
おかしくないのに、そうなっていないのは
ランナーが2塁、3塁にいってからの
攻撃姿勢にあると思う。
(それまでの、盗塁、ヒットエンドランの多用は
評価していますが)

あまり強くない今年のセリーグ球団はさておき、
なんか、今から日ハムに勝てる気がしないのは
そういう攻撃面での監督采配の淡白さが原因だろう。

ともあれ、伊原君、3勝目おめでとう。