さぁ、いよいよ、フェリオのファイナルチェックだ。
エンジンルームを見るのも、これが最後。
ぜんぜんパワフルじゃないけれど、13万km近くになっても気持ち良くスムーズに働き続けてくれたD15Bエンジン。
一か所だけオイルにじみが見られるけれど、それ以外はキレイなもの。
上も下も、最後までこんなに漏れなかったエンジンは初めてだったかもしれない。
付けたはいいものの、実はちょっと心配だっ . . . 本文を読む
ストックしてあったモノタロウ・ブランドのワイパーブレード。
乗り換えで死蔵する事になるのはもったいないので、新年になる前に取り付けてやる事にした。
積算走行距離128709km。
例年通り年越しの為に帰った西東京の実家の車庫で、深夜の作業。
ほい、オッケー。
やっぱり新しいのに替えると、ワイパーの動きが静かでスムーズ。
ヘッドライトは先日磨いた。
なかなかキラキラだ。
一昨日あた . . . 本文を読む
この3月に錆び落としと黒いマジックで補修したフェリオのワイパーアームだが、やっぱり余りにイーシーなやり方だったようで、またすっかり赤く錆びてきてしまった。
ふだんクルマの事にはあまり口を出さない家人まで「ワイパーの錆びはどうにかなりませんか?」と訊いてきたので、今度はもうちょっとちゃんと作業する事にしたw。
ワイパーブレードを外してから、ワイパーアームを外す。
14mmの袋ナットで固定され . . . 本文を読む
2年前に24回分割払いで買ったフェリオのローンが、先月めでたく完済となった。
そして、ホンダファイナンスから所有権解除と変更関係の書類も送られてきたので、今日の午後、手続きに行ってきた。
まず、市役所に行き、印鑑証明書を2通取る。
200円x2枚=400円。
陸運事務所へ行く途中、航空公園近くの「拉麺 梅太郎」で腹ごしらえ。
らーめん750円+もやし100円=850円。
いわゆる次郎インスパ . . . 本文を読む
ラジエーターキャップを、先日「モノタロウ」から買った「大阪魂」ブランドの物に交換してみた。
なんとまぁ、375円。
なんか怖いっちゃぁなんか怖いw。
積算走行距離101959km。
今までの物が不調になったわけではないのだが、なんとなく、この400円足らずの値段の製品がどんなものか試してみたくなったのだ。
だから、古い方も捨てずにとっとく。
取り付け作業をしてみると、金属部分の安物感 . . . 本文を読む
ワイパーがビビビビ言いながらやたらムラのある拭き取り方をするようになったので、交換する。
今まで使ってきたワイパーゴムは、昨年5月末の車検時に交換されたもの。
あれから約10ヶ月3万km以上走ってきたから、劣化も当然だろう。
取り寄せたパーツは、ワイパーゴム単体ではなく、ゴム付きのブレード。
「モノタロウ/グラファイトワイパーブレード」で、運転席側500mmの「Mono-50」が329円、助 . . . 本文を読む
エアクリフィルターの前回交換からもう30000km以上走ったので、取り替える事にした。
今回買ったのは、ユニオン産業の「A-206」。
前回交換と同様、マーチとの共用部品を使うのだ。
「モノタロウ」経由で、1242円。
安いもんだわさ^^。
積算走行距離97215km。
エアクリボックスを開けるには、矢印で示した4つのクリップを外すだけ。
ほい、パカッとな。
おぉ、さすがに317 . . . 本文を読む
先月、フェリオのキーレスエントリーのリモコンをキーホルダーに付けている所が折れてしまった。
もうすぐ13年ものになる樹脂パーツだから、仕方ないわな。
こないだの大雪の時の雪中走行で、フロントの樹脂バンパーまわりもずいぶん痛んじゃったしね(>_<)。
ま、使ってりゃ痛むさ。
キーレスリモコンの穴くらい、自分でどうにか使えるようにしよう。
まずは、残って邪魔な部分をニッパーでカット . . . 本文を読む
先日の浜松日帰り仕事での燃費計測で、15.14km/lという数値が出た。新記録だ。フェリオの前に乗っていたフェスティバミニワゴンでも出なかった15km/l台が、初めて出た。それほどエコランをしたつもりはないのだが、アクセルの開度変化をなるべく穏やかにして、下り坂ではアクセルOFFにしてシフト操作によるエンブレ活用くらいで、この数値が出た。寒くなってきて、燃費が良くなるって、ちょっと不思議。なんでだ . . . 本文を読む
既述のように、一昨日の夕方、関越でフロントガラスに飛び石を食らった。
昼間に観察すると、こんな具合。
まるで発砲されたみたいだよ、こわっ;;;。
「バギャッ!」みたいなものすごい衝撃音がしたからなぁ…。
ともかく、クルマのガラスの専門家に診てもらう事にした。
14時半、以前フェスティバミニワゴンのフロントガラス飛び石キズ補修でお世話になったショップへ電話。
今すぐに診てもらえるというので、 . . . 本文を読む
葛飾での仕事の帰り、外環から関越とスイスイ走っていたら、いきなり「バキッ!」と大きな衝撃音(°o°)!
なんだなんだ?
あ、フロントグラスの運転席寄り下部にヒビが(>。<)。
くっそぉ、飛び石かよ。
交換じゃなく、ガラスリペアで直るかな?
明日は浜松日帰り仕事だから無理だけど、なるべく早く、明後日か明々後日にクルマのガラス屋さんに行ってみよう。
ともかく、明朝、電話だ。
. . . 本文を読む
昨日は浜松日帰り仕事だった。
先日の世界文化遺産決定を受けて、富士山界隈は祝賀ムード。
事前チェック機関による「三保の松原除外勧告」を跳ね返しての決定だったから、喜ばしいと言えは、喜ばしい。
ただ、ちょっと冷めた頭で考えるなら、「自然遺産」ではなく富士山信仰を含めての「文化遺産」ならば、45kmしか離れていない伝説のある海岸を含めるのは当たり前の事だろうし、なんなら関東周辺の「富士見」と名の付く . . . 本文を読む
今日の通勤途中、4つの噴出口から出るウォッシャー液の方向が見事にバラバラになっている事に気付いた。
とりわけ右の右はひどい。
おいおい、そっちには窓は無いぞ;;;。
車検整備でショップの人がキレイに洗車してくれた際、ノズル付近もいじっちゃったんだね。
ま、ありがちありがち^^。
帰宅して、物置へ直行。
工具箱から超久々にこんな物を取り出した。
ずいぶん前、おそらく10数年前に買った、ウォッ . . . 本文を読む
フェリオの日帰り車検整備は、19時半に無事終わった。
☆冷却水補充
☆ウォッシャー液補充
☆各ベルト点検
☆スパークプラグ点検
☆電気配線点検
☆冷却水漏れ点検
☆排出ガス点検
☆ハンドル操作点検
☆ブレーキペダル遊び点検
☆駐車ブレーキ引きしろ調整
☆シートベルト点検
☆ブレーキ液漏れ点検
☆フロントブレーキパッド残量7.0mm
☆リアブレーキシュー残量3.5mm
☆ドラムとライニング調整
☆ . . . 本文を読む
ラジエーターキャップを交換したついでに、エアクリーナーのフィルターも交換する事にした。
積算走行距離65469km。
前回交換は昨年5月1日29369km時だから、ほぼ1年で36100km使ってきた事になる。
まだ使えるんだろうけど、こういうの見ちゃうと、あんまりいい気分はしないよね。
鼻毛に鼻クソついてたら、取りたくなるじゃん。
そんで、鼻くそ付いたティッシュは、キレイに見えても捨 . . . 本文を読む