この午後は、家人と瑞穂のジョイフル本田で買い物。
ついでに、洗車用のバケツやシャンプーやスポンジを買った。
これから、たまには手洗い洗車もしてやろうと思うのだ。
その昔、18歳でクルマの免許を取って初めて買ってもらった中古の初代シビックバン、その次のトヨタ/カリーナ、更にその次のいすゞ/FFジェミニに乗っていた頃は、暇さえあれば洗車していた。
最初の2台は中古車だったけど、ウチに来てから見るたび . . . 本文を読む
ステッカーを貼るのって、一発勝負的で、ゆがんだり気泡が入ったりするといつまでもすごく気になるので、僕にとってはけっこう緊張する作業だ。
だからなかなかヤル気になれなかったのだけれど、このまま年を越すのもイヤなので、この午後、2枚ほど貼ってみた。
まずは、車庫証明のシール。
以前から思っているけど、これって2枚重ねだから、けっこう神経使うんだよね。
僕的には「こりゃ貼り付け失敗だろ…」と思えるよう . . . 本文を読む
9月末の納車から1万km少々走った。
このへんで、まあまあキレイだったので納車時から使い続けてきたエアークリーナーフィルターを、新品に交換しておこうと思う。
積算走行距離69132km。
エアクリボックスのクリップを2つ外せばフィルター交換できるのだが、今回は、敢えてボックスを外して作業した。
というのも、フィルター周りにけっこうな量のブローバイオイルが溜まっていたからだ。
フィルタ . . . 本文を読む
今日のマフラーマウンチング作業で、車載ジャッキを取り出すついでに、スペアタイヤも点検するために外してみた。
すると、そのスペースに何やらキラリと光るものがあった。
あ、イヤリングじゃん。
ふむふむ…。
このクルマの前オーナー(2代目か3代目)は若いけっこう元気な女性で、クルマがパンクしてスペアタイヤを取り出す際にコレをリアスペースに落としてしまったが、気づかずに放置した…、なんて妄想をしたw . . . 本文を読む
先日のマフラー最後部Ω型マウンチング交換の際に、サビ落としして再使用したスペーサー。
実用上問題無いのは分かっているけど、やっぱり気になるので、ついでにボルトと一緒に新しいのを取り寄せた。
最前部O型用と最後部Ω型用の2組だ。
木曜オフ日、あらためて交換作業。
排気管エンドの右側に仰向けに潜り込んで、まず上部固定ボルトを外し、Ω型マウンチングを横向きにひねって、新スペーサーを挿して . . . 本文を読む
これからのMRワゴンの整備の事を考えて、思い切ってカースロープという物を買ってみた。ガレージジャッキとウマという手ももちろん考えたが、現実問題として、借りものの青空駐車場でできる範囲の作業には、カースロープの方が使い勝手が良いと判断した。分割式で、コミコミ6380円。樹脂製なので強度的に心配だったが、この感じなら、軽自動車には問題無く活用できそうだ。天気の良い休日に、これを使って、まずはマフラーの . . . 本文を読む
パーツカタログ通りのΩ型ではなく、何故かO型の吊りゴムが付いていて、なんだかにぎやかな音のする我がMF21S。
では、正品と交換してみよう。
地べたに仰向けに寝転がって、排気管最後部の右側あたりからクルマの下側を覗く。
うん、これならリアタイヤを外さなくても、作業できそうだ。
12mmソケットで上部の固定ボルトを回し抜く。
吊りゴム下側は、穴にステーが挿し込まれているだけだから、シリコ . . . 本文を読む
先日のオートバックスでのオイル交換時、ボンネットを支える棒を固定しておくためのクランプの爪を折られた。
帰宅してから気づいたが、ま、わざわざクレームはつけまい。
古いからいずれは折れたろうし。
モノタロウ経由で新品のフロントフードステーホルダ― 72312-58J00 を購入。
151円。
夕方、LEDランプを点けて交換作業。
古い方の残存部は、ねじり折った。
四角い穴あり。
新し . . . 本文を読む
今日の日中は都内文京区で仕事。
パーク・アンド・ライド。
東京メトロ丸ノ内線やら…
西武池袋線の京急カラー仕様やら…
なんか赤いのにたくさん乗ったw。
帰途、スーパーの駐車場で、うずら君MF21Sのマフラーあたりを覗いてみた。
4つある吊りゴムの、1番前方の物がコレ。
そして、タイコ後部にある1番後ろの物がコレ。
う~ん、やっぱり重り付きΩ型のマウンティングじゃないや。 . . . 本文を読む
色々整備してだいぶ快適になってきたMRワゴンスポーツMF21Sだが、静かになった分、床下の排気管ビビリ音が気になってきた。
ネットを見回ると、マフラーの吊りゴムを新品に交換すると、多少静かになるという。
そこで、パーツカタログを見て、「マフラーマウンチング」という名の吊りゴムを取り寄せた。
全部で4個。
単価390円ほどのO型の物が3つ。
1500円ほどするΩ型の物が1つ。
このΩ型の . . . 本文を読む
「カーマットは新しいものに替えよう」と、うずら君がウチに来た当初に思った。
というのも、丁寧に室内クリーニングされているとは言え、喫煙者と予想される前オーナーのニオイが気になったからだ。
以前乗っていたクルマでも同じような事があったので、今回もたぶんうまくスッキリするだろう。
ヤフオクをじっくり見回って、半月ほど前にこんなのをオーダーした。
車種専用マットで、柄は指定できないけれど、ベースカラ . . . 本文を読む
木曜オフ日。
朝から小雨だが、小止みになったところで、そそくさと駐車場でナンバーフレー取り付け。
うん、これでこそ僕のクルマだ^^。
クルマでもバイクでも、ナンバーフレーム今までずっと使ってきたから、こうじゃないとなんか寂しかった。
. . . 本文を読む
先日ヤフオクでスズキ純正のナンバーフレームを落札した。
落札金額500円+送料1000円。
今日の昼間、到着。
どんなものかと開封して見たら、おぉ、なかなかの美品。
これなら文句無しだ^^。
明日付けよう。
. . . 本文を読む
昨日火曜日はいつものように浜松日帰り仕事。
スパークプラグ交換が効いて、エンジンが実に気持ち良く回る。
ちょっとしたドライブ気分で、快適に走った。
東名高速では、全開走行もテスト。
法定速度+αでも、エンジンとミッション的にはストレスなく走れる。
足回り的には、ノイズとともに挙動の安定性がちょっと辛いけどねw。
ともかくも、機関的にはとてもイイ感じ。
ただ、ちょっと気になる異音が2つ。
時 . . . 本文を読む
普通車(登録車)の場合、陸運局での車両登録手続きの前に、いわゆる「車庫証明」を警察に申請して受け取らねばならないのだが、軽自動車では、クルマの登録後に警察署へ行き「軽自動車保管場所届出」をすればいい(しなくてもいい地域もある)。
また、普通車だと、書類を出してから警察がその車庫の位置を確認するので、「車庫証明書」の発行まで1週間弱待たなきゃならないが、軽自動車の場合は「届出」なので、警察署で書類を . . . 本文を読む