日曜オフ日。
昨日の雨から一転、心地良い暑さの晴天。
昼過ぎからクルマの手入れを3つやった。
積算走行距離90667km。
1つ目は、エアクリーナーフィルターの交換。
前回は昨年12月半ば69132km走行時なので、約2.1万kmでの交換となる。
新フィルターは、今まで使っていたのと同じモノタロウのPB製品で615円。
同一のものと思っていたら、仕様変更があったようで、樹脂フレ . . . 本文を読む
水曜オフ日。
いい天気だったら奥多摩あたりをバイクで走ろうと思っていたが、昼くらいまでイマイチの曇り。
疲労も溜まっていたので、今日はウチでゴロゴロする事にした。
ただ、夕方になると青空が広がったので、先日ブーツ交換したMRワゴンの右前脚周りを点検掃除してやる事にした。
ジャッキアップしてホイールを外す。
ボロ布とパーツクリーナーで拭き掃除しながら、新しいタイロッドエンドブーツとドライブシャ . . . 本文を読む
月曜夜にドック入りしたMRワゴンだが、今日土曜の午前中に作業完了の電話が入ったので、引き取ってきた。
支払いは見積り通り78948円。
では、作業部分をチェックしよう。
まずは、右フロントのドライブシャフトブーツ。
下に潜って、タイロッドエンドブーツもチェック。
ATF滲みがひどかったデフ右のオイルシール付近。
よし、たぶん直ってる。
そして、触媒あたりからのシャラシャラと . . . 本文を読む
ドライブシャフトブーツの破れとグリース飛び散りは気になったが、やむを得ず、昨日の野田や今日の越谷~葛飾の仕事はクルマ移動。
高速道路も一般道も極力おとなしく走って、17時過ぎ駐車場に無事帰還。
ふう…。
あとは荷物をウチに置いてから、整備工場に入庫するだけだ。
話は飛ぶけど、先日、ムスメも自分のクルマを買った。
5年落ちのスズキ/スペーシアで、走行は3万km弱。
オヤジのクルマが2.5台買 . . . 本文を読む
野田での仕事からの帰途、明夕の整備工場への入庫を前に、浦和のR463BP沿いのスタンドで給油と洗車機洗車。
ほんとはバケツに水入れて泡立てたシャンプーをスポンジにとって、手で洗ってやるのが塗装面にとっては優しいんだけど、どうしても横着して洗車機通しになってしまうのは、クルマ好きとしては退化だと自覚している。
それでも、このスタンドには、窓用,ボディー用,ホイール・下回り用と3種類の拭き上げタオ . . . 本文を読む
今までずっと世話になってきた近所の整備工場がクローズされたので、初めての整備工場にMRワゴンを持ち込んで、見積もりを出しもらった。
☆右外ドライブシャフトブーツ
☆右タイロッドエンドブーツ
☆右ディファレンシャルオイルシール
☆フロントエキゾーストパイプとフランジ
以上すべてを交換して、さて幾らかかるのか…;;;
ドキドキして待ったオッサンの前に差し出された見積書には、78 . . . 本文を読む
17連勤のあとの2連オフ初日の木曜日。
午前中は雨だったのでウチでゴロゴロしていたが、晴れ間の広がった午後、ちょいとクルマいじりをした。
積算走行距離85589km。
3つのパーツを交換する。
1つ目は、以前の作業でボルト穴の割れに気づいたシリンダーヘッドアッパーカバー。
MF21Sの純正は11180-78G0なのだが、廃盤なので、ほぼ同形状の11180-80HA0を取り寄せた。
. . . 本文を読む
ムスメが明日友だちとクルマで出かけたいというので、夕食後、深夜、ガソリンスタンドに行って給油と洗車機洗車をした。
その友だちに、お父さん古いクルマ乗ってるんだね、と思われるのは全然かまわないが、薄汚れたクルマ乗ってるんだね、と感じられるのは絶対にイヤだ。
汚いクルマに乗るくらいなら、雲古の付いたパンツを履いている方がはるかにマシだ。
そこそこマメに拭き掃除さえしてやれば、アルミホイールだっ . . . 本文を読む
フロントワイパーの短い方の拭きムラがひどくなってきた。
ゴムを見てみると、破けてる。
こりゃダメだ、ただちに交換しよう。
このクルマに合うモノタロウのグラファイトワイパーブレードは買ってある。
フロントの短い方とリアは300mmで291円、長い方は525mmで366円。
このブレードは以前のクルマでも使っているから、安いけれどまったく心配していない。
外して比べてみても、遜色無し。
. . . 本文を読む
昨日は、日曜練習で浜松日帰り。
今日は、越谷と葛飾。
この時期の長距離走では車体に何やら色々くっつくので、最新的にも不快。
夕刻、スタンドで給油がてら洗車機を通した。
ワックス洗車600円。
ホイール洗浄+200円と下部洗浄+200も付けた。
そして、備え付けのタオルで細部までしっかり拭き上げ。
こびりつく前に洗車してやると、ホイールだってキレイなままでいてくれる。
結局、マメさが大切なん . . . 本文を読む
“Wish”で、先日買ったドアロックピンに続いて、こんな物も取り寄せてみた。
ドアストッパーカバー
ドアロックカバー
もちろんスズキ純正ではないし、ライセンス的にも微妙なものでもあるけれど、ま、そこは、ほれ、中華ならではという事でw。
この午後、取り付けてみた。
ドアストッパーを、拭き掃除してからグリースアップ。
そして、カバーをはめる。
ドアヒンジを、拭き掃除してから . . . 本文を読む
先日のヘッドカバガスケット交換作業の際に一緒に交換すればよかったのだが、K6AエンジンのPCVバルブというのも経年劣化でけっこう詰まるらしい。
K6Aエンジンのヘッドカバーにはブローバイガスの排出口が2つあるのだが、その1つにはPCVバルブというワンウェイバルブが付いていて、長く乗っているとスラッジで動作が悪化するらしいのだ。
クリーニングして再使用という手もあろうが、よほど高価でない限り、15年 . . . 本文を読む
1ヶ月くらい前に“Wish”という中国の通販サイトを知った。
安いものから高価なものまで種々雑多に売られていて、雑貨屋をウィンドウショッピングしているようで、眺めているだけでもなかなか面白い。
支払いにはクレジットカードかPayPalが使えるのでラク。
しかし、送料がアイテム代金と同じくらいかかるのと、発注から到着まで半月はみておいた方がいいあたり、日本国内のネットショッピングとは違うので、注意が . . . 本文を読む
この午後は、MRワゴンスポーツMF21SのK6Aエンジンのヘッドカバーガスケット交換作業をした。
積算走行距離72702km。
たびたびやる作業ではないので、今回は、インタークーラーやエアクリボックスや各種パイプや配線を外して、エンジン回りにスペースをしっかり確保して作業した。
ヘッドカバー周囲5本とセンターあたりの1本、合計6本の8mmボルトを抜くと、カバーは外れる。
基本的 . . . 本文を読む
数年前にバイク修理のために買って未使用のまま眠っていたコレ。
明日の午後、よっぽど寒かったり強風だったりしない限り、ようやく活躍する。
主役は、社外品で入手済み。
MF21Sオイル滲み対策第2弾、シリンダーヘッドガスケット交換だ。
細めのボルトを折ったり落っことしたりしないように、充分気をつけよう。
. . . 本文を読む