大野山山頂からの富士山
富士山みながら歩いてきた~
いい山です、大野山、
今日のハイキングは大野山
新宿07:57発(小田急小田原線快速急行小田原行)新松田09:18着
(新松田駅北口を出ると向かい側にJR松田駅)
松田09:26発(JR御殿場線 沼津行)谷峨09:38着←JR御殿場線はなぜだかSuicaもPASMOも使えない、
大野山ハイキングコース(3人で)
谷峨駅 出発 9:45
↓ (25分)
嵐地区 10:10
↓ (20分)
頼朝さくら10:30
↓ (70分)
大野山山頂 11:40 (登り115分)
(お昼休憩40分)
大野山山頂 出発 12:20
↓ (10分)
一本木分岐 12:30
↓ (70分)
旧共和小学校 13:40
↓ (60分)
山北駅着 14:40 (下り180分)
谷峨駅出発、
駅前の車道を右に進む、線路を横断する道あり、線路を越えて左に進む、階段を降りて左に曲がってまっすぐ進む、、
吊り橋を渡る、、、御自由にお使いくださいの杖が置いてある
橋を渡って左に進む、、、「山北つぶらの公園」の看板が出たら右の坂道を登る
道なりにかなり登っていくと、「大野山ハイキングコース」の看板、、ここが嵐地区なのかな?
いつでも富士山、どこでも富士山、登りながらも富士山みえる、
いったん車道に出ると、どうもこれが「頼朝さくら」らしい
看板があるのは気がついたが、、桜が咲いていないので見過ごした、、、
この先で、男性ハイカーが「頼朝さくら」を見落としたのでと、山道を引き返していたが、、、
バイオトイレあり トイレ右手がハイキングコース
どうも、あの山が目指す大野山らしい!!
なにしろ頂上付近は牧場だったというので、牧草の草原、、
あとは標識みながら歩いて行くのみ、、
ところどころに金網あり、扉は自分で開けてまた閉めていく、牧場の牛が逃げないための柵なのか、鹿などの侵入防止柵?
ススキや牧草の中を歩いて行く、、、
スカイツリーと同じ高さで634mとか、、
静岡側は雪がない、、、
頂上まであともう少しかな、、、
牧場のサイロのようなものも見える、
大野山山頂の矢印が出てから、、、しばらく平坦な道を歩くのだ、、、
大野山山頂、広い広い山頂である~
山頂からの丹沢湖
なにしろ牧場だったので、頂上まで車道もあるようで、、
車が2台駐車していて、ちょっと興ざめ、トイレもあり、
下山は、山北駅方面へ、、一本木分岐
地蔵岩コースの標識 右方面へ
牛の放牧、、2頭しかみえなかった
この階段、かなり長かった、、、
谷峨駅からの登りルートは富士山をみながらだったが、この下山ルートは富士山はみえず、
山北町のホームページによると、「平成22年9月8日に発生した、台風9号により土砂災害が発生したため、現在湯本平方面への下山は出来ません。また、丹沢湖方面への下山にも充分ご注意をしていただくようよろしくお願い致します。」となっているが、けっこうこの地蔵岩コースというのもあちこち崩れて補修しているので要注意、、、
これから大野山方面に登っていく人も、、、12時55分、
ここを登ると地蔵岩らしいが、パス、
地蔵岩ルートの登り口に到着、この先は車道となる、、
炭焼き窯、、煙がいいにおいだった、、、
ミツマタ、、ところどころに、、
旧共和小学校かな?二宮金次郎の銅像もあった、、、
民家の庭に、、、なんと白い馬が、、、
JR御殿場線山北駅到着(Suica・PASMOは使えません)
朝、行きのJR御殿場線松田駅のホームからも 富士山がバッチリみえた、、
大野山、いいやまです,富士山しっかりみえるし、、
ただ、登山口までバスに乗らずに駅からハイキングなので、車道が長いのが難だけど、、、
ハイキングらしいハイキングだった!!
今日のお勉強、、、
桜と梅の見分け方を、、
家に帰ってくネットでおさらい、 ↓↓ 写真入りでとてもわかりやすい、
●桜と梅の違いは?見分け方は簡単!3つのポイントをおさえるだけ!?
●桜の花、梅の花、桃の花の違い、見分け方:画像(写真/イラスト)付きでわかりやすく説明
※花柄とは、花の下についている短い柄のこと。
※一部例外あり。桃と桜の咲く順番は場所によって異なる場合がある。
※ちなみに、福島県三春町では、梅・桃・桜の花が一度に咲き、三つの春が同時に来るから三春と呼ばれるようになったという説がある
種類 | 咲く順番 | 花びらの形 | 花柄 | 幹 | 咲き方 |
---|---|---|---|---|---|
梅 | 1 | 先端が丸い | 短い | ザラザラ | 花芽が1節に1つ |
桃 | 2 | 先端が尖っている | 短い | 斑点模様 | 花芽が1節に2つ |
桜 | 3 | 先端が割れている | 長い | 横縞模様 | 花芽が房状 |