美作市(みまさかし)
美作クリーンセンターだより(第11号)<<<<<<平成26年2月発行
現在、杉原・河内地内に建設中の美作クリーンセンター(焼却施設、リサイクル施設)で焼却灰を溶かして固化する灰溶融炉の建設について、今回の整備計画(平成22~28年度)では見送ることとしました。
焼却灰の再生処理方法には、市が自ら行う方法と民間施設への委託処理という選択肢があり、これについて比較検討を重ねてまいりました。発生した溶融スラグの有効利用や施設の維持管理、経済性の比較では民間委託が有利であるが、社会変動等による企業の経営状況により灰の長期的かつ安定的な処理がおこなえなくなるおそれがあるため、美作市自ら有功利用をおこなえる溶融施設の整備・運営を行っていく計画でした。しかし、現在では安定的・経済的に焼却灰の再生処理をする民間施設があること、溶融炉の建設費・維持管理費が高いことと、地球温暖化ガス排出削減等を考慮した結果、今回の整備計画での建設を見送ることに決定しました。
またこれに伴い、焼却灰の処理を民間施設へ委託するので最終処分場への埋立処分予定だった溶融スラグがなくなるため、今回計画している処分場の規模を8,300m3から4,000m3程度に縮小する予定です。
この規模縮小により屋根付きタイプも可能か検討しており、先ずは平成26年度当初に灰溶融炉の建設中止と処分場の規模変更を国に申請し、最終処分場の整備を進めていく予定です。
よかったですね~
関連(本ブログ)
■広域脱退の美作市クリーンセンター建設事業 & ごみ処理広域化計画がもたらしたものは~(2013年04月21日)
「溶融炉、スラグ」カテゴリの最新記事
西いぶり広域連合の旧式のガス化溶融炉、解体は「日本初」?
霧島市国分敷根の市敷根清掃センター内で火災「工場内のケーブルの一部が発火」…4...
日高中部衛生施設組合、日高中部環境センター基幹的設備改良工事 53億5000万...
彩の国資源循環工場 オリックス資源循環 「寄居工場」の更新工事、日鉄エンジニア...
揖龍保健衛生施設事務組合、新エネルギー回収型廃棄物処理施設は198億円で日鉄...
鹿児島・霧島市の敷根清掃センター施設の不具合で8月2日から運転停止 <焼却炉の...
新日本電工、焼却灰資源化事業への取り組み 焼却灰処理能力を2030年までに現在年...
新日本電工/焼却灰の再資源化事業/全国に契約自治体拡大/まず九州で3組合
豊橋田原ごみ処理施設の起工式 <シャフト式ガス化溶融炉 417㌧/日(208.5㌧/日...
君津地域4市(木更津、君津、富津、袖ケ浦)と安房地域2市1町(鴨川、南房総、...